運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2011-10-25 第179回国会 参議院 文教科学委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
平成
二十三年十月二十五日(火曜日) 午前十時開会 ─────────────
委員氏名
委員長
二之湯
智君 理 事
鈴木
寛君 理 事
那谷屋正義
君 理 事
橋本
聖子
君 理 事
水落
敏栄君
大石
尚子
君
神本美恵子
君
斎藤
嘉隆
君 谷
亮子
君
藤谷
光信
君 森
ゆうこ
君
横峯
良郎
君
石井
浩郎
君
上野
通子
君
熊谷
大君
義家
弘介
君
草川
昭三
君
山本
博司
君
柴田
巧君 自見庄三郎君 ─────────────
委員長
の
異動
十月二十日
二之湯智
君
委員長辞任
につき、その
補欠
として
野上浩太郎
君を議院において
委員長
に選任した。 ─────────────
委員
の
異動
十月二十日
辞任
補欠選任
二之湯
智君
野上浩太郎
君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
野上浩太郎
君 理 事
鈴木
寛君
那谷屋正義
君
橋本
聖子
君
水落
敏栄君 委 員
大石
尚子
君
神本美恵子
君
斎藤
嘉隆
君 谷
亮子
君
藤谷
光信
君 森
ゆうこ
君
横峯
良郎
君
石井
浩郎
君
上野
通子
君
熊谷
大君
義家
弘介
君
草川
昭三
君
山本
博司
君
柴田
巧君
国務大臣
文部科学大臣
中川
正春君 副
大臣
文部科学
副
大臣
奥村
展三君
文部科学
副
大臣
森
ゆうこ
君
大臣政務官
文部科学大臣政
務官
城井
崇君
文部科学大臣政
務官
神本美恵子
君
事務局側
常任委員会専門
員 古賀 保之君 ───────────── 本日の
会議
に付した案件 ○
国政調査
に関する件 ─────────────
野上浩太郎
1
○
委員長
(
野上浩太郎
君) ただいまから
文教科学委員会
を開会いたします。 議事に先立ちまして、
一言
御
挨拶
を申し上げます。 去る十月二十日の本
会議
におきまして
文教科学委員長
に選任されました
野上浩太郎
でございます。
委員各位
の御
支援
、御
協力
を賜りまして、公正かつ円満な
委員会運営
に努めてまいりたいと存じますので、何とぞよろしく
お願い
申し上げます。(拍手) ─────────────
野上浩太郎
2
○
委員長
(
野上浩太郎
君)
委員
の
異動
について御報告いたします。 去る二十日までに、
江口克彦
君及び
二之湯智
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
柴田巧
君及び私、
野上浩太郎
が選任されました。 ─────────────
野上浩太郎
3
○
委員長
(
野上浩太郎
君)
国政調査
に関する件についてお諮りいたします。 本
委員会
は、
今期国会
におきましても、
教育
、
文化
、
スポーツ
、学術及び
科学技術
に関する
調査
を行いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
野上浩太郎
4
○
委員長
(
野上浩太郎
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 ─────────────
野上浩太郎
5
○
委員長
(
野上浩太郎
君) この際、
中川文部科学大臣
、
奥村文部科学
副
大臣
、
森文部科学
副
大臣
、神本
文部科学大臣政務官
及び
城井文部科学大臣政務官
から発言を求められておりますので、順次これを許します。
中川文部科学大臣
。
中川正春
6
○
国務大臣
(
中川正春
君) おはようございます。 この度、
野田内閣
において
文部科学大臣
を拝命をいたしました
中川正春
でございます。改めてよろしく
お願い
を申し上げます。
挨拶
に先立ちまして、一昨日、トルコにおいて発生した
地震
により亡くなられた
方々
に哀悼の意を表しますとともに、
被害
に遭われた多くの
方々
に心からお
見舞い
を申し上げたいというふうに思います。 さて、第百七十九回
国会
において各般の
課題
を御審議いただくに当たり、
一言
御
挨拶
を申し上げます。 初めに、
東日本大震災
、そしてその後も相次いだ
集中豪雨
や台風の
災害
によって亡くなられた
方々
の御冥福をお祈りをいたします。また、
被害
に遭われ、不自由な
暮らし
を余儀なくされている
被災者
の
方々
に改めてお
見舞い
を申し上げます。
我が国
を取り巻く
環境
は、ますます厳しさを増しつつあります。
グローバル化
や
知識基盤社会
の到来、
少子高齢化
の
進展等
、世の中が大きく変化しつつある中、
我が国
が抱えてきた諸
課題
は残されたまま、
大震災
や
東京電力福島
第一
原子力発電所
の
事故
により生じた
課題
が重くのしかかっております。
文部科学大臣
として、まずは
内閣
の最
優先課題
である
大震災
からの
復旧復興
に
全力
で取り組みます。特に
放射線
から
国民
を守るという観点に立ち、安全、
安心
のための
取組
に力を注いでまいります。そして、
我が国
を新たな
成長
のステージへと導き、元気な
日本
の
復活
、これを
実現
すべく、
未来
への
先行投資
である
文部科学行政
の
充実
に
全力
を尽くす所存です。
大震災
から七か月以上が経過をいたしました。多くの命と穏やかな故郷での
暮らし
を奪った
大震災
のつめ跡は、いまだ深く刻まれたままであります。そして、
大震災
と
原子力発電所
の
事故
は、
被災地
のみならず、
日本全国
に甚大な
影響
を与えています。まずは、この
大震災
及び
事故
からの
復旧復興
に
全力
を尽くしてまいります。 具体的には、
チルドレンファースト
の理念を踏まえて、
学校
の
施設設備
の
復旧
を始め、
学び
の場の
確保
に努めます。
学校
は
地域コミュニティー
の
拠点
です。最初に
学校
を
復興
することにより、分散避難している住民が
学校
の周辺に戻ることが可能になり、
地域コミュニティー
の
復活
や
被災地
全体の
復興
の
牽引力
になると
考え
ています。このため、
財政支援方策
を明らかにしつつ、
学校
からの
まちづくり
や
学び
を通じた
地域コミュニティー
の
再生
の
取組
を
支援
してまいります。あわせて、被災した
児童生徒等
がこれまでどおり落ち着いて学ぶことができるよう、
就学支援
の
充実
や、心のケア、心身の
リフレッシュ等
に関する
取組
を進めてまいります。また、
学校施設
は、
非常災害
時には
応急避難所
ともなることから、
耐震化
や
防災機能
の
強化
などに積極的に取り組むとともに、
防災教育
の
充実
に
全力
で取り組んでまいります。 さらに、
原子力発電所事故
への
対応
として、
放射線モニタリング
の
強化
及び適時適切な
情報提供
に努めるとともに、
校庭等
の線量の低減、
学校給食
の安全、
安心
の
確保
に取り組みます。加えて、
除染技術
の
確立
や廃炉までの
事故収束
に必要な
研究開発
、
地震
、津波の
調査観測
の
強化
、
大学
や
研究所等
を活用した
地域
の
再生
に向けた
取組
、
復旧復興
を担う
専門人材
の
育成等
を進めてまいります。また、
原子力損害賠償法
に基づき迅速、公正かつ適正な
賠償
が講じられるよう、
関係機関
と
協力
してまいります。
原子力損害賠償紛争審査会
の
中間指針
で残された
課題
については、引き続き審議いただくとともに、
和解仲介体制
の
整備
や
平成
二十三年
原子力事故
による
被害
に係る
緊急措置
に関する法律に基づく
支援
などを
実施
してまいります。これらにより
国民
の
皆様
に
安心
していただけるようしっかり取り組みます。 一方、
エネルギー政策
の再
構築
が進められております。
原子力研究開発
、特に「もんじゅ」については、
安全確保
を図った上で
エネルギー政策
の議論の
方向性
を見据えて
対応
してまいります。また、
再生可能エネルギー
については
技術革新
に向けた
研究開発
を加速してまいります。
教育
は、将来の
日本
を支える
人材
を育てるための重要な
基盤
であります。自ら
学び
考え
ることのできる力の
育成
や、自立できる人間の
形成
、他人への思いやりや協調の精神の涵養を進めることが必要です。また、人類全体の
課題
を解決し、
未来
に貢献するため、高い
国際感覚
を備え、
国際社会
をリードする
人材
を
育成
することが重要です。そのためには、
国民
の
教育機会
の
確保
とともに、
教育
の質の
向上
を図り、自らの力を存分に発揮できるようにする
環境整備
が必要です。これらを踏まえ、更なる
教育
の
充実
に向けた
方策
を総合的かつ
計画
的に
推進
すべく、第二期
教育振興基本計画
の
在り方
について、しっかりと
検討
を行ってまいります。 学ぶ
意欲
のある
子供
や
若者
が自らの能力を高め、
人間性
を豊かにする
教育環境
をつくることは大人の責務です。
教育
は
社会
のダイナミズムを生み出すものであり、親の
経済力
によって
子供
の
教育機会
が制約されることがあれば、
社会
全体の
活力低下
につながりかねません。
教育
にかかる
国民
の負担を軽減し、
社会
全体で支え合うことによって、
意欲
ある全ての人が
教育
を受けられる
仕組み
を
構築
することが重要であります。 このため、これまでも
奨学金制度
や
大学等
の
授業料減免
などの
充実
に取り組んできましたが、今後、
我が国
の
経済状況等
を踏まえ、
国際人権A規約
における
漸進的無償化条項
の
留保撤回
も視野に入れつつ、給付型の
奨学金制度
の導入など、より多様で手厚い
就学支援
の
検討
を進め、
教育
にかかる
経済的支援
の
充実
に努めてまいります。さらに、
幼稚園就園奨励費補助
を拡充し、
保護者
の
負担軽減
を図ります。また、昨年度、全ての意志ある
若者
が
教育
を受けられることを目的として
実現
した
高等学校等
の
授業料実質無償化
については、
被災地
における
家計急変世帯
の
高校生等
の
就学機会
の
確保
に寄与するなど、意義は極めて大きいと
考え
ておりますが、来年度以降の
制度
の
在り方
については、まずは
政策効果
の検証をしっかりとした上で、必要な
見直し
を
検討
してまいります。
文部科学分野
における
グローバル戦略
を
推進
することは、
日本
のプレゼンスの
向上
につながるものであり、この分野における
日本
の強みを積極的に
海外
に発信していくことが重要であります。このため、
海外
の
大学等
との
協働教育プログラム
の
開発
を
支援
するとともに、「逆
JETプログラム構想
」を進めることとしています。「逆
JETプログラム構想
」とは、
日本人留学生等
が
現地
において
日本語教育活動
を行うための
環境整備
を行うものであります。これによって
日本語
や
日本文化
が普及するだけでなく、
日本人留学生自身
が深く
現地
の
外国人
と交流し、一層の
自己研さん
を図ることができるようになるものと
考え
ております。 また、今日の危機を克服し、将来の
希望
と誇りを築くために、内
向き志向
にならず、
イノベーション
を創出し、自らの
考え
を積極的に発信していける
人材
の
育成
が必要であります。そのため、
世界
に雄飛する
グローバル人材
の
育成
に取り組んでまいります。具体的には、優秀な
留学生
の受入れや
意欲
ある
若者
の
海外派遣
を行うなど、積極的な
留学生政策
を進めるとともに、青少年の
国際交流
、
大学等
の
国際化
の
推進
、
グローバル
に活躍する
若手研究人材
の
育成等
に取り組んでまいります。
子供たち
に対する質の高い
教育
の提供を担保するためには、
教員
の質と数の
充実
が不可欠です。
教員
が
子供
一人一人に向き合う時間を
確保
しつつ、個に応じたきめ細かで質の高い
指導
や
協働的
な
学びや双方向
型の
学び
など新しい
学び
にも
対応
することができるよう、今後、更なる少
人数学級
の
推進
や
教職員配置
の
充実
に努めてまいります。また、
教員
の質については、
教職生活
の全体を通じた総合的な
向上方策
を打ち出すべく
検討
を行っています。 また、
子供たち
が確かな学力を身に付けられるよう、新
学習指導要領
の着実な
実施
や、全国的な
学力調査
の
実施
などにより、
教育
に関する継続的な
検証改善サイクル
を
確立
し、
教育施策
の
改善
や
学校
における
指導
の
充実
を図ってまいります。さらに、
教育
の
情報化
を進めるため、
学び
の
イノベーション
にも取り組んでまいります。
幼児期
の
教育
は生涯にわたる
人格形成
の
基礎
を培う重要なものであり、引き続き
幼児教育
の
振興
を図ります。また、全ての
子供
が質の高い
幼児教育
や
保育
を受けられるよう、
子供
にとっての最善の利益を追求することを
基本
に、
幼保一体化
を含め、
子供
や
子育て家庭
の視点に立った
子ども
・
子育て
新
システム
の
構築
を進めます。また、
インクルーシブ教育システム構築
に向けた
特別支援教育
の
推進
に当たり、
障害
のある
子供
と
障害
のない
子供
が同じ場で共に学ぶことを追求するとともに、個別の
教育ニーズ
のある
児童生徒
に対して、適切な
指導
を提供できる
仕組み
の
整備
を図ります。
世界
に雄飛する
人材
の
育成
のためには、その主要な担い手である
大学
の機能を
強化
し、
高等教育
の質の保証、
向上
を図ることが不可欠です。そのため、全学的な
教学システム
の
確立
や
世界
を牽引するリーダーを養成する
リーディング大学院
の
構築
など、抜本的な
教育改革
の
支援
や、
海外
との
交流プログラム
の
構築
を通じた
大学
の
世界展開力
の
強化
を
支援
することなどにより、
世界
の知が集積する魅力的な
拠点
の
構築
を進めてまいります。 これらの前提として、
国立大学法人運営費交付金
や
私学助成等
の
基盤的経費
の
充実
に努めます。また、
国立大学法人等
の
施設整備
について、第三次五か年
計画
の下、
老朽化
、
狭隘化
の解消と戦略的な質の
向上
に取り組んでまいります。
若者
の
就業機会
の
確保
は喫緊の
課題
です。引き続き、
関係
府省との連携の下、
経済界
と
教育界等
との
連携強化
や、きめ細かい
相談体制
の
整備
により、
新卒者等
の
就職支援
に取り組みます。 さらに、
児童生徒
一人一人の将来の
社会
的、
職業的自立
に向けて、体系的な
キャリア教育
を
推進
します。また、高校、
大学
、
専修学校等
においては、
産業界等
と連携し、特性を生かした
職業教育
の
充実
を図り、
就業力
を
育成
し、
官民協働
による
復興
や
日本再生
を担う
人材育成
を進めてまいります。
天然資源
に乏しい
我が国
にとって、
経済社会
の
成長
を支えるプラットホームである
科学技術
とそれを担う
人材
こそがかけがえのない
資源
です。また、
人類的課題
である大
規模自然災害
、
地球温暖化
、
エネルギー
、食料、
水資源等
の問題に、
世界
に先駆けて対峙していかなければなりません。このため、
未来
に向けた投資である
科学技術
の
振興
を進めてまいります。 また、優秀な
人材
がその実力を遺憾なく発揮できる
環境
の
整備
に努めます。
研究者
が独創的で優れたアイデアを追求できるよう、
科学研究費補助金
において
複数年度使用
を可能とする等の
制度改善
を引き続き
推進
をしてまいります。 さらに、
若手研究者
が挑戦的な
研究
に打ち込めるよう、自立的な
研究環境
や
キャリアパス
の
整備
、
研究マネジメント人材
の
育成
に取り組むとともに、
世界
を舞台に切磋琢磨できる
機会
の拡大に取り組むなど、
若手研究者
を資金と
環境
の両面からサポートします。また、次代を担う
子供たち
の
科学技術
への興味、関心を拡大するとともに、優れた素質を持つ
児童生徒
の才能を伸ばすための
取組
を進めます。 さらに、
基礎研究
と
実用化
の間にある
研究開発
の死の谷を克服し、
世界トップクラス
の
基礎研究
の成果を
実用化
に切れ目なくつないでいく新「明日に架ける橋」
プロジェクト等
を
推進
するとともに、
イノベーション
の創出に向けた
地域主導
の優れた
構想
を効果的に
支援
し、
地域経済再生
と
日本再生
を
実現
をしてまいります。具体的には、iPSなどの
再生医療研究
や
次世代がん研究
などの
ライフイノベーション
及び新たな
エネルギー社会
の
構築
や
資源制約
の克服を目指す
革新的技術開発
などの
グリーンイノベーション
を
推進
してまいります。加えて、
研究開発
の
基盤
の
強化
が重要であります。そのため、
次世代スーパーコンピューター
「京」を中核とした
革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ
、
エックス線自由電子レーザー施設
「SACLA」などの
整備
、共用を着実に進めてまいります。 先日、種子島でHⅡ
Aロケット
の打ち上げを目の当たりにして、
我が国
の
科学技術力
を頼もしく感じました。また、昨年、
世界
で初めて小惑星からの
物質回収
に成功した「はやぶさ」は、
映画化
や
全国巡回展示会
などの効果もあって、
国民
に元気を与えてきました。このように新しい
日本
のフロンティアである
海洋
や
宇宙
を
科学技術力
で開拓することは、
日本人
に夢と
希望
を与えつつ、
経済成長
にも貢献するものです。そのため、
海洋鉱物資源
の
探査技術開発
や
海洋生物資源
の
研究開発
のほか、
災害対応等
に貢献する
人工衛星
の
研究開発
、
国際宇宙ステーション計画
や
宇宙科学
・探査などをしっかりと進めてまいります。
なでしこジャパン
の
ワールドカップサッカー優勝
は、
震災
後の
我が国
に勇気と
希望
を与えてくれました。
スポーツ
には
人々
を明るく元気にする力があります。元気な
日本
の
復活
にとって
スポーツ
は極めて重要な存在であります。また、
スポーツ
は、
人格形成
や
健康長寿
の礎であるとともに、
地域活性化
の重要な
資源
となります。本年八月には
スポーツ基本法
が施行されたところですが、今後は、
スポーツ基本計画
の策定に取り組み、
スポーツ立国
の
実現
を目指した
施策
を進めてまいります。また、二〇二〇年の
夏季オリンピック
・パラリンピックの招致に向け、
外務省等
とも連携し、政府全体で積極的に
支援
をしてまいります。
我が国
には多くの
文化
財が守り伝えられてきており、先日の平泉の
世界遺産登録
は、
震災
からの
復興
に向けた励みになるニュースとなりました。また、最近ではクールジャパンという言葉に代表される
我が国
独自の
文化芸術
が存在しますが、これらは
我が国
の極めて大切な
資源
です。今こそ
文化芸術
を
国家戦略
として位置付け
振興
していくことが必要であり、
文化芸術
が有する
人々
を引き付ける魅力や
社会
に与える
影響力
を最大限に活用した
取組
や
文化
の創造や保存、継承を担う
人材
の
育成
を進めてまいります。さらに、
著作権制度
に関しては、
デジタル化
、
ネットワーク化
の進展を踏まえた必要な
見直し
を行うとともに、
文化
の
基礎
となる国語の
改善
、普及や
外国人
に対する
日本語教育
の
充実
に努めてまいります。 冒頭申し上げたように、
我が国
には様々な
課題
が山積しております。私は、
文部科学行政
の責任を担う者として、
専門家
の
方々
はもとより現場の
方々
の意見を十分に酌み取りながら、また、
客観的根拠
に基づく
政策展開
により効果的、効率的に
施策
を
推進
するため、
政策
のための
科学
の
強化
を図り、諸
課題
の解決に
全力
で取り組む
考え
です。 引き続き、
関係各位
の御
指導
と御
鞭撻
をいただきますよう、心から
お願い
を申し上げます。 以上です。ありがとうございました。
野上浩太郎
7
○
委員長
(
野上浩太郎
君)
奥村文部科学
副
大臣
。
奥村展三
8
○副
大臣
(
奥村展
三君) この度、
文部科学
副
大臣
を拝命いたしました
奥村展
三でございます。どうぞよろしく
お願い
いたします。
東日本
の
復旧復興
はもとより、
我が国
、
世界各国
で様々な問題があるわけでありますが、特にその中でも解決するには
科学技術
の
振興
というのは大変大きなウエートがあると思っております。しっかりと取り組ませていただきたいと思います。 そしてまた、
スポーツ立国宣言
をいたしました。
先生方
の御
協力
を得て
スポーツ基本法
がこの八月二十四日からスタートをしております。
国家戦略
として健康な
国民
の
基盤
をつくるためにも
スポーツ
の
振興
は欠かせないと思っております。
野上委員長
始め理事の
先生方
、そしてまた各
委員
の
先生方
の御
指導
を仰いでしっかり取り組ませていただきたいと思いますので、どうぞよろしく御
指導
のほどを
お願い
をいたします。
野上浩太郎
9
○
委員長
(
野上浩太郎
君)
森文部科学
副
大臣
。
森ゆうこ
10
○副
大臣
(
森ゆうこ
君) この度、
文部科学
副
大臣
を拝命いたしました
森ゆうこ
でございます。 副
大臣
として、
中川大臣
をよく補佐し、
東日本大震災
からの
復旧復興
、そして
原発事故
の
影響
から
子供たち
を守り、安全、
安心
な
学習環境
を
整備
すること、また、将来の
日本
を支える
人材
を育てるための
基盤
である
教育
を
振興
するとともに、
文化芸術
を
国家戦略
として位置付け、その
振興
に
全力
を尽くしてまいります。 今後とも、
委員長
始め
委員各位
の御
指導
、御
鞭撻
を賜りますよう、心から
お願い
申し上げます。
野上浩太郎
11
○
委員長
(
野上浩太郎
君) 神本
文部科学大臣政務官
。
神本美恵子
12
○
大臣政務官
(
神本美恵子
君) この度、
文部科学大臣政務官
を拝命いたしました
神本美恵子
でございます。どうぞよろしく
お願い
いたします。
大臣政務官
として、
東日本大震災
からの
復旧復興
はもとよりでございますが、特に全ての
子供
が質の高い
教育
、
保育
を受けられるよう
幼保一体化
を含む
子ども
・
子育て
新
システム
の
構築
に取り組みますとともに、安全で豊かな
国民生活
を
実現
するための
科学技術
及び
文化芸術
の
振興
に
全力
を尽くしてまいりたいと思います。 今後とも、
野上委員長
始め
委員
の
皆様方
の御
指導
、御
鞭撻
を心より
お願い
を申し上げます。
野上浩太郎
13
○
委員長
(
野上浩太郎
君)
城井文部科学大臣政務官
。
城井崇
14
○
大臣政務官
(
城井崇
君) この度、
文部科学大臣政務官
を拝命いたしました
城井崇
でございます。
大臣政務官
といたしまして、
東日本大震災
からの
復旧復興
はもちろんのこと、特に全ての
意欲
と意志ある人が
教育
をしっかりと受けられるよう
教育
の
振興
に
全力
を挙げて取り組みますとともに、
スポーツ立国
の
実現
を目指しまして、する、見る、支えるというそれぞれの点から
スポーツ
に関する
施策
を総合的かつ
計画
的に
推進
してまいります。 今後とも、
委員長
始め
委員
の
皆様方
の一層の御
指導
と御
鞭撻
をよろしく
お願い
申し上げます。
野上浩太郎
15
○
委員長
(
野上浩太郎
君) 本日はこれにて散会いたします。 午前十時二十三分散会