○
国務大臣(自見庄三郎君) 郵政民営化法案につきまして、衆議院の方で特別
委員会で先般、基本的な
質疑ということではございましたが、非常に各党各会派から、この郵政民営化の法律そのものについて非常に真摯な御意見をいただいたことを本当に担当の
国務大臣としては心から各党各会派に感謝をいたしております。
今、礒崎
委員から、ユニバーサルサービスあるいは三
事業一体の
確保という点がありましたが、まさに今回の
郵政改革関連法案もそのことを、基本的にユニバーサルサービスと三
事業一体ということは非常に大事であると。
なおかつ、そういった点を
確保するために、これはよく誤解をされておりますけれ
ども、当日私も申し上げましたけれ
ども、先般申し上げましたけれ
ども、決してこれはもう、私は一九九七年から九八年まで郵政
大臣をさせていただいておりました。当時は橋本龍太郎
改革改造
内閣でございましたが、国が郵政
事業を直営にしておりまして、先生も御存じのように、明治四年以来、国家そのものがこの三
事業を直営しておったわけでございますけれ
ども、大変大きな省庁再編、行政
改革会議の中で橋本龍太郎総理が、議長として、
内閣総理
大臣として、あるいは当時の自由民主党総裁でもございましたが、簡保は直ちに民営化すると、それから郵貯はしばらくたって民営化だと、郵便
事業だけは国営化するとする中間
報告といえ
ども、たしか九月一日だったと思いますが、
国民に発表した後、二週間後にたまたま組閣がありまして私が郵政
大臣に指名をされたという経緯がございました。
しかし、当時、非常に与党との間でいろんな論議がございまして、結局、郵政
事業庁というのを経て郵政公社にするという当時、結論を出させていただいて、大変勉強させていただきました。
そういったことで、御存じのように、これ
郵政改革関連法案は決して元の国営に戻すわけでも、また公社に戻すわけでも決してございません。これは会社形態でございまして、その中で、やはり今の郵政民営化法案であれば、御存じのように、本当に十年たったら会社が一〇〇%民間の会社になった後、本当に採算が取れない過疎地あるいは離島等々は、採算が取れないわけでございまして、それを果たして完全な民間会社になったものが採算取れないことを長年きちっと続けていただけるか、そういったところに大変地方の首長さんも、またいろんな方も御心配いただいておりました。それはやはり、制度的にそういうことにならないような仕組みをつくる。
それから、今三
事業が五分社化になっておりまして別々でございます。例えば、今度は
被災地に私行かせていただきましたが、昔はもう先生御存じのように、郵便、手紙、はがきの配達員が行って、そこで、例えばお年寄りの公的年金が大体二五%は郵便貯金でもらっていますから、ちょっと取ってきてくれとこうお願いしたら、昔はこれは共同担務という行為で、郵便局員がおじいちゃん、おばあちゃんから郵便貯金を預かってきて、下ろすことができたんですね。ところが、今はもう全然全く五分社化という中で実はお金に触れないというようなことがございます。私自身、石巻の郵便局、
被災地に行きまして、お年寄りからそのことを強く
指摘されたわけでございますから、そういった五分社化の弊害というのもございますから、それをできるだけ三
事業一体に直したいと、こう思っています。
これは最後に非常に大事な点でございますが、先般も私は申し上げましたけど、私はこの
郵政改革法案が当然、閣議決定したわけでございますから最善のものだと、こう思っております。しかしながら、これは今の民主党の代表でございます野田総理
大臣と、私は
国民新党の副代表でもございますが、亀井静香党首と合意書を今度の国会の前に結びました。国会の議論で修正という
言葉が入っておりまして、私はこれは最善のものだと思いますけれ
ども、それは当然、もう礒崎先生御存じのように、国権の最高機関は国会でございまして唯一の立法機関でございますから、ここでいろいろ知恵を出し合っていただいて、ひとつそういった、今先生からユニバーサルサービスの
確保、あるいは三
事業の一体ということをきちっと制度的に
確保されるような、いろいろな各党各会派の御意見があれば、それは当然お決めになるのは立法府である国会でございますから、そのことを私としても当然、憲法上していただきたいということをこの前も言わせていただいたわけでございますけれ
ども、
是非、このたなざらしはもう国益に反するということもございまして、また株式の売却のこともございますので、
是非そういうことも御
理解いただければ有り難いなというふうに思っております。