○高木(美)
委員 最後に、これは通告はしていないのですが、女性の防災視点ということについて
総理の所感を伺いたいと
思います。
実は、
公明党は、八月に女性防災
会議を
立ち上げました。我が党は、全国の三千名の議員の約三割、九百人が女性議員でございます。この議員のいる約六百五十八の
自治体につきまして、当然男性議員も応援をしてくれながら、女性の視点で調査を行いました。その結果をまとめまして、十一項目の提言項目をまとめ、官房長官を通して
総理に
提出をさせていただいたところでございます。
その
要望の最初が中央防災
会議、
設置をされておりますが、これは、実は、二十六名の構成員の中で女性は
大臣を含めて三名、たった三名しかいないというのが今の状況です。せめてこれを三割以上に引き
上げていただきたいという
要望もありました。
また、地方におきましては今の現状はどうなっているかといいますと、地方防災
会議に女性がゼロという
自治体が、何と、この六百五十八のうち四四%でございます。また、防災部局に女性がゼロという
自治体は五二%。
また、
避難所の整備、運営に、女性の視点、例えば子育て支援、授乳するときにカーテンで仕切るとかというような
内容を反映していない
自治体は四七%という、実にこれは、女性に対して、また子育てに対して余りに優しくないという今の状況かと
思います。
先日、我が党にお越しいただきましたある識者の方が、究極の防災対策は何か、それは地域のネットワークづくりだということをおっしゃいました。私は、今の
東日本大震災におけるさまざまなきずな、助け合い、人と人とのネットワークということを
考えたときに、それを結びつけるのはだれかといえば、やはりこれは女性であると思っております。
この女性の視点をさらに大事にしながら、今後の防災対策、そしてまたこれからの
東日本大震災における生活支援の一つ一つの支援につきまして、さらに女性の視点を取り入れ、進めていくべきと
考えますが、
総理のお
考えを伺いたいと
思います。