○
加藤(勝)
委員 今
官房長官のお話をお
伺いしておりますと、我々も、ほぼ先端でやっていただかなきゃならない。ですから、今の
復興庁ではもっと
権限を集約して、まさに
復興大臣、
復興庁担当大臣が、どこにいるか、どこに
本部を置くべきかというのはまた後の
委員が質問させていただきますけれ
ども、いずれにしても、
現地を飛び回って、そして物事をどんどん決めていっていただくぐらいな力を発揮していただく。あるいは、時間的にいってもほとんど東京にはいることがないだろう、こういうことを想定するわけでありますから、そういう方が要る、必要だということは私
どもも全く
同意ができるわけであります。
問題は、先ほど申し上げた、今の
平野大臣からその部分が抜けた、残ったところ、残ったという言い方は失礼でありますが、そこの部分だけ、それで、結果的に今言った
内閣の中の特に
内閣官房等を所掌されている
大臣のほかの
事務を少しおやりになるということになると、では、この一人は、
復興というよりは、逆に言えば今の
内閣府のこういうもの以外の部分についての
担当を少し広げていくというか、余裕を持たせる、こういうことになってしまうのではないかな、こういうふうに考えるわけでありまして、その辺についてやはりしっかりとした
議論を整理していただかないと、我々なりにも、そうですねと。私
どもは、
担当する専任
大臣は要る、こういうふうに私
どもも思っております。
しかし、反射的にそれが
復興のためにつながっていくということであるからこそ一増を認めていくわけでありますから、そこのところの整理をやはりきちんとしていただかないと、何かこういうときにあわせて、どういう表現をしていいかわかりませんけれ
ども、プラスアルファみたいな話が別途の形で進んだということには私はしてはならないということを申し上げておきたいと思います。
それから、いわんや副
大臣、特に
政務官、先ほど申し上げましたけれ
ども、
現地にいる
人間がどういう形のものがいいのか、どういう
役割をするのか、その辺をよくわきまえないと、
政務という形の
人間がいいのか、あるいは
事務でよく知っている、精通している
人間が、やはりそこはそれの方がプラスになるのか、こういう
議論は十分あると思います。その辺も含めて
議論もさせていただかなきゃならないというふうに思っております。
官房長官、お忙しいですから、もう一問だけお
伺いさせていただきたいと思うんですけれ
ども、先日、新聞を読んでおりますと、
復興債の、個人向け
復興債を発行するというのが財務省から出ておりました。これは、
復興債を発行するということには当然なっているんですが、その中で、購入者には安住財務相から感謝状を贈る、こういうコメントがあって、さらに何か安住
大臣は、自分も
復興債を百万円分購入すると。それはそれで結構なことだと思うんですが。
ちょっとこの話を聞かせていただいて、財務
大臣が単にやるというよりも、
復興全体あるいは復旧全体というのは国としてかかわってきているわけでありますし、当然、そういう観点からすると、単にこの国債を買われた方だけではなくて、
復旧復興には本当に多くの方々が、寄附をしていただいたり、
現地で支援をしていただいたり、
政府関係以外にも多くの方が本当に献身的な御努力をしていただいているわけであります。
それから、
復興債の中身を見ると、例えば金利がつかないとか、発行条件が非常に劣位なものであるならともかくとして、これはほとんど通常の国債、市場で、要するに通常の国債と
一緒になっているわけでありますし、もっと言えば、もちろん、
復興債を買ってくれる方に感謝すべきでないとは私は申し上げませんが、大事なことは、その後に償還をしてくださる多くの国民の方であり、税を負担する方々ではないかな、こういうふうに思うわけで、余りこういうパフォーマンスはなと、聞いた瞬間、思ったわけであります。
しかし、考え方を変えると、やはりこれからずっと長い期間、
復興していくわけであります。やはりそういうことに対する国民の気持ちというものを継続させていく、あるいは盛り上げていく、そういう
意味では、直接的な
復興に関する
事業以外にも、やはりいろいろと、
予算を使うのはいかがかと思いますけれ
ども、気配りをしていく、これは非常に大事なことだと思うんですね。
そういう観点から、
内閣として、今回のが
一つとすれば、これまでに、あるいはこれから、どういう形でそういう感謝の思い、ないし国民全体がまさに
復興復旧に取り組んでいこうという機運を盛り上げていく、こういうことをお考えになっているのか、
官房長官にお
伺いしたいと思います。