○秋葉
委員 だから、せっかく幅広で、自己破産しなくてもいいように救済のスキームをつくったわけだから、もっと
対象者がふえるように
運用を徹底していかなきゃ意味がないでしょう、
大臣。三カ月たってこういう数字だという報告を受けたら、現場を督励に出向いていかなきゃだめですよ。それをぜひ私は
大臣に
お願いしておきます。何のための見直し結果なのか、これじゃわかりませんから。
きょうは時間がありませんので、
最後に、集団移転
事業について伺いたいと思います。
平野大臣と二回、三回にわたってやりとりしてまいりました。地元の人はがっかりしていましたよ。
大臣に申し上げましたね。従来のスキームどおりの枠でいえば、
新規に住宅
ローンを借りた人は、
ローンの金利の
免除と引っ越し費用の
支援しかないんですね、現状では。
あとは、何か考えたいという
答弁はあったけれども、震災前の
価格で買い取って、プラスアルファしてくれと言っても、
時価だ
時価だという話でしたね。みんながっかりしていました。
しかも、こういうことを言われましたよ。引っ越し費用を出してもらったって、引っ越しして持っていくものがないんだと。引っ越し代なんかもらったって何の役にも立たない、家財から何からないんだからと。そんなものなんか出してもらったって何の足しにもならぬと。
やはり、少なくても震災の前の値段で買ってもらう、あるいは、私は仙台市と
協議しているのは、できれば土地についてはちょっと減歩が出ても等価交換のような形で
負担がないようにできないのかということ。それは最終的には仙台市の話になるんだけれども、国が、集団移転
事業というこれまでのルールを、宅地対策でもやったように、見直していかなきゃいけないんですよ。今月中には仙台市も正式な最終案が決定するけれども、年を越す前に、こういう形での救済をします、経済的な
負担はこれぐらいに抑えたいというメッセージを、最終的には基礎自治体の問題ではあるけれども、国の大きなフレームの中で見直していくということも必要だと思うんですよ。
仙台市の行ったアンケート調査を見ると、震災前の住居スタイルは、五四%、五五%が持ち家の一戸建てなんですよ。そのうち二〇%の人がやはり一戸建てで暮らしたいと答えている。ただ、
お金もないし高齢者だしなかなか大変だ、だから、震災住宅のようなものに安価に住めればそれでもいいという人も一六%ぐらいいる。こういう数字になっているわけです。実際、従来の集団移転
事業のスキームだったら、二割はまた一戸建てで暮らしたいと答えているんだけれども、
お金を
負担して再建できる人は一割しかいませんよ、地元では。
だから何が大事かというと、
政府も基礎自治体も県もそうなんだけれども、やはり行政として、従来は
ローンの利子補給と引っ越し代しか出していないけれども、
買い取りは
時価だけれども、今回はこれだけの規模なんだからプラスアルファでこういう
支援を考えているというメッセージをいち早く出すことなんですよ。
何度でも申し上げるけれども、阪神・淡路のときには、仮設住宅に移ってから、将来を悲観して命を絶った人がふえたんですよ。いいですか。大事なのは、一応二年という縛りがあるわけだ、神戸のときみたいに五年に延長になるかどうか別にして、なるべく我々は二年で自立できることを目標にやる。
国も県も十年
計画だけれども、唯一五年
計画にしているのは仙台市だけなんですよ。五年で全部終わらせるということを仙台市では
計画を立てているわけです。だから、この集団移転
事業についても、これは二年で終わらせたいということがあるわけだけれども、年内には仙台市も独自の案を出したいという今努力をしているんだけれども、それにしても、
復興交付金がどの程度使えるかもわからない。やはりできれば国がもう一段踏み込んだ
対応を示してもらった上で、仙台市が後はそのプラスアルファを埋めるというんだったらわかるんだけれども、今の
政府の
対応というのは余りにもふざけていますよ、従来のスキームでやるんだ、
時価だなんて。
こんなことを、
大臣にも言いましたね、いいですか、地元で皆さんに
大臣が
国会で答えていることを正直に報告しますよと。みんな怒っていますよ。そんな、今回の
被災の規模は今まで類例のない規模だろう、踏み込んで
対応するのが当たり前じゃないかとみんな怒っていますよ。
改めて、きょうは国交
大臣と
平野大臣にお伺いしたい。
集団移転
事業について、従来のスキーム、そして、もちろん国が仙台市の分を出すということは踏み込んでもらったのはわかるんだけれども、具体的な
被災者への
支援メニューとして、震災前の値段で買い取るというか、
時価だったら、そこにパッケージでこういう
支援策を打つから経済的な不安は余り心配しないでくださいというような具体策を早く出さなかったらどうするんですか。
野田さんは、何か第四次
補正予算だ、TPPの何かもやるなんと言っているけれども、今回の三次
補正にもしそういう具体策が入っていないんだったら、四次
補正でも来年度予算でもいいから年内に発表できるような具体的な
支援策を
政府の責任で出していくべきだと思いますよ。
平野大臣と国交
大臣、二人に伺いたい。