○江田(康)
委員 しっかりと
環境大臣として活躍をしていただきたいと思っております。
早速に
質問に入らせていただきますが、まず、
除染の問題についてお聞きをさせていただきます。
原発によって、今回、広範な土壌の
汚染が発生しているわけでありまして、これは被災地においては復旧復興の大きな妨げとなって、その一刻も早い
除染が待たれていることは、これは言うまでもないことであります。住民にとっては、早く安心して生活を送れるようにしたい、また、避難されている方々が一刻も早くふるさとに戻って生活をしていただく、さらには、子供が安心して生活できる
環境を取り戻すためにも、もはや一刻の猶予もないというのがこの
除染の課題でございます。
しかし、
除染をどのような方法で、そしていつまでにこの
除染を実施するのかについて、国がいまだに具体的な内容を明らかにしていない、また、各府省間の連携がこれは
本当になされているのか、
除染作業がなかなか進まないその大きな要因にこれらがなっていると私は思います。
去る十七日に、私は、この
除染作業の実態を
調査するために、我が党の井上幹事長や石井政調会長とともに福島県の伊達市また福島市などを訪れまして、
除染の現場を視察してまいりました。この地元の首長の方々からは、政府は
除染に十分な予算を確保した上で迅速に
対応をしてほしい、そういう厳しい要望が相次いでおりました。
そこで、今回の
除染に向けた政府の取り組みについて、幾つか
細野大臣に伺ってまいりたいと思います。
まず、この
除染モデル事業の迅速な実施について確認をさせていただきます。
八月二十六日に
原子力災害
対策本部は
除染に関する緊急実施基本方針を決定して、この方針に従って政府は、福島県内の十二の市町村で
除染モデル事業を開始する、そして、それを検証した上で本格的な
除染を一月一日から開始するということにしているところでございます。
福島県の方では、内堀副知事、また飯舘村の菅野村長等からお声を伺いました。声をそろえて、
除染の開始が遅い、政府はやるやると言いながらもいまだにスタートができていないではないか、政府は国が
責任を持つと言いながらも、実際の
対応には格差がある、こうおっしゃっておられましたし、もう雪が降る、降雪時期になる前に迅速に
除染作業を開始してもらいたい、こういう強い
要請があったわけでございます。
政府が、十九日ですか、この
除染モデル事業の説明会を川俣町においてなされました。参加された住民の方々からも、いつになったら家に戻れるのか、
本当に
放射線量が下がるのか、仮置き場の設置は絶対に反対する、こういう声が上がったわけでございます。
このモデル事業にすら住民の十分な
理解がなかなか得られない状態で、本格的なこの
除染作業を
本当に開始することを政府ができるのか。この
除染事業を今後しっかりと進めていくためには、住民の
理解が大前提であります。
そのためにも政府は、あらゆる情報を包み隠さずすべて公開して、そして住民に
理解を求めていく地道な努力が欠かせない、私はそのように思います。
そこで、政府によるこの
除染モデル事業、これは私は大きく
二つあるかと思っております。それは、警戒区域また計画的避難区域におけるその
除染モデル事業、もう一つは、特定避難勧奨地点を含む、低
レベルの
放射線濃度である地域ではありますが、そういう地域でのモデル事業。
まず、警戒区域や計画的避難区域の十二市町村、これを決められたということでございますが、この市町村というのは具体的にどこで、しかもこのモデルの実施地区は決まっているのか、改めて確認をさせていただきます。
大事なのは、市町村ごとの具体的な開始時期はいつになるのか、その課題についても明確な答弁を求めたい。また、本格的な
除染作業の実施に向けてどのような具体的なスケジュールを今持っているのか。それについてもお答えいただきたいと思います。