○長沢広明君 公明党の長沢広明でございます。
二十三年度の
予算案の審議がこの
委員会で開始をされまして今日で四日目になります。様々なこの
予算をめぐる
状況を見まして、非常に
予算の成立ということについて厳しい
状況にあるということは閣僚の
皆さんもお分かりだというふうに思います。
私は、
予算をめぐるこの今の
状況が生まれてきた背景に三つの問題があると思います。これは三層構造です。
一つは、マニフェストを掲げて
政権を得た。そしてそのマニフェスト、
政権公約を実行するための財源の
考え方を本来
民主党さんは持っていた、それを発表していた、マニフェストの中で。しかし、その財源の裏付け、財源の
考え方というものが現実には全く通用しない。それがこの
予算の中に表れて、大量の赤字国債の発行だとか、あるいは国鉄清算に関係する一兆二千億をこの財源に組み込んだりとか、いろいろなかき集めをする。
子ども手当も恒久財源をつくることができない。こういうようなことがこの
予算の中に欠陥として表れるわけです。つまり、マニフェストの公約破綻が明らかになったというこの
予算の性質という問題が
一つある。これはそういう
予算を提出してきた
政府の側の責任であるということは、これ間違いないと思います。
二つ目は、この参議院での
委員会での審議の中で大変に残念なことは、歳出の
予算案は審議できているけれども、その裏付けとなる歳入の
関連法案がここまで来ていないということです。つまり、器はあるけれども底が抜けて中身がないというようなことになる。この歳出の
予算だけを審議して、歳入について参議院に回ってきていないという
予算委員会になってきているということ。これが異例か異例じゃないかという
議論ではなく、これはこういう
状況、
予算案と
関連法案が分離されている
状況は、これは
国会対策上の
一つのテーマとしてこういうことになっているわけです。
簡単に言えば、三つ目の問題に絡みます。それは、
関連法案、特例公債を始めとした歳入の
関連法案が
衆議院の三分の二議席を使えず、成立させるという見込みが立たない。したがって、これを
衆議院から手放すわけにはいかない。したがって、
予算の本体だけが参議院に回ってきたという
国会対策上の問題が二つ目に絡んでいて、三つ目の、今申し上げた、
関連法案が成立の見通しが立たないという問題が三つ目にあり、これは与党内の自壊
状況といいますか、与党の中から穴が空いてきたということがこの背景にあるわけであります。
マニフェストの性質の問題というのは、
予算の性質の問題というのは、これは
予算を出してきた
政府の責任。そして、
予算案と
関連法案が分離されているということは、これは
国会運営の問題ですから、
政府と与党共に負うべき責任。そして、
関連法案が成立しない
状況が生まれているということは、これは与党の中の自壊
状況、これは与党の責任ということになります。この三つの構造が三層構造となって、今
予算の審議の進む道というのがなかなか見えなくなっている。
最近、昨日の審議の中でも何人かの方が取り上げられましたけれども、この
予算関連法案が成立しなかった場合の責任の所在はどこにあるかというアンケート。三月七日付けの産経新聞では、
関連法案は成立のめどが立たないが、責任の所在はと、こういう
質問に対しまして、総理にあると答えた方が一〇・六%、
内閣にある三三・〇%、与党にある二八・八%、野党にある一五・〇%と。総理、
内閣、与党、つまり
政府・与党に責任があるというふうに答えられた方が何と七二・四%に上っています。
三月七日付けの読売新聞。
関連法案が年度内に成立しなかった場合、責任は
政府・与党と野党のどちらの方が大きいと思いますかという問いに対して、
政府・与党と答えられた方が何と五六%、野党と答えられた方が二三%。
こういうアンケートの数字についてちょっと感想を伺いたいと思いますが、野田
財務大臣、感想ございますでしょうか。