○
竹谷とし子君 公明党の
竹谷とし子でございます。
ただいま
議題となりました
東日本大震災復興基本法案に関し、公明党を代表して、
質問させていただきます。
震災で親を亡くした
子供たちは俺が育てるとの立谷相馬市長の覚悟、また、壊滅した市を震災前より良い市にするのが亡くなられた多くの方にこたえることになるとの思いで陣頭指揮に当たる戸羽陸前高田市長など、
被災地の
復興・
復旧に全力を尽くしておられる多くの首長さん等と同じ覚悟、同じ思いを共有しつつ、
復興基本法案について
質問をさせていただきます。
今回の
大震災、大津波で家族を亡くし、家を流され、仕事を失った
被災者の
皆様にとって、
義援金、
災害弔慰金、生活再建
支援金の三つは今の、そして今後の生活のよりどころです。
震災直後から
日本のみならず世界中から寄せられた
義援金は約二千五百億円、かつてない額が集まっています。しかし、被災された方に届いたのは僅か一五%。これでは、
義援金は
被災地に届かない、役に立たないという誤った
メッセージを国が発しているのも同じです。
義援金が
被災者のお役に立っているという
メッセージを一日も早く発信しなくてはなりません。
義援金だけでなく、
災害弔慰金も生活再建
支援金も同様に大変遅れています。
これまで本
会議や
委員会で繰り返し繰り返し
義援金等の分配、支給が遅れていることが指摘され、同時に、その原因の一つが
市町村の
マンパワー不足だと指摘され続けてきました。にもかかわらず、なぜ今まで解決できなかったのか、今後、国はどう解決するのか、いつまでに
被災者のお
手元に
義援金等が届くようにするのか、明確な
答弁を
総理に求めます。
さて、
復興・
復旧の理念や体制を定める
復興基本法案が、震災から二か月以上も過ぎた五月十三日、ようやく
国会に
提出されました。阪神・淡路
大震災復興基本法は発災後一か月余りで
成立しており、この一点を見ても
政府の
対応にスピード感がないことは明らかです。その上、
政府案では、
復興施策を一元的に実施する
復興庁創設は附則の中に
検討する旨の規定があるだけ、
復興特区の言及もない、さらに
復興財源の規定もないなど、
復興のための
組織も財源も手法も不明瞭な、
現状追認だらけの形式的なものでした。
公明党は、発災以来、山口代表、井上幹事長を先頭に、いち早く現地に急行し、被災された
皆様や地元の首長さんの声を受け止めてきました。三月十五日には、未曽有の震災を乗り越える司令塔として、
復興の企画、立案、実施を一元的に担う
復興庁の
設置を
提案し、
政府に要望しました。三党で
提出した本
基本法案に
復興庁の
早期創設が盛り込まれたことは高く評価しています。
改めて、
復興庁創設の意義、
権限及び創設の時期の見通しについて
提出者より
答弁を求めます。
次に、公明党の
提案で本
基本法案に盛り込まれた
復興特別区域制度について伺います。
地域の特性や被災
状況などに即して、また、そこでの生活を尊重しつつ
地域主導の
復旧・
復興を迅速に行うための手法の一つが
復興特区です。
津波で市街地が壊滅した岩手県の陸前高田市の戸羽太市長は、
復興特区に大きな期待を寄せつつ、次のように要望されています。それは、従来の一律的な特区では困る、壊滅的な
被害を受けた
自治体が国と直接
意見を交換し合える特区であってほしい、被災
自治体がどういった規制緩和を求めているか相談に乗ってもらいたい、時間の経過とともに次から次に出てくる課題に対し、その場その場で交渉できる特区
制度がなければ
復興は厳しいと。
税制や金融面での優遇
措置を始め、土地利用や医療、介護、雇用など様々な分野での大幅な規制緩和が求められています。
復興特区についてどのように取り組むべきと
考えておられるのか、
提出者の
答弁を求めます。
さらにもう一つ、私が大事にしている視点があります。
大規模な
災害のときに、国が
責任を持って
国民の
皆様の命を守り、生活再建や
地域の
復興を
支援するのは当然です。しかし、だからといって、そのコストや
資金の流れの検証が不十分でいいというわけではありません。
復興には莫大な
費用が必要です。
瓦れきの
処理やインフラの
復旧など一つ一つの
事業のコストを明確にし、無駄を省き、
資金の流れの透明化を図ることが不可欠です。
本
基本法案では、
復興に係る国の
資金の流れの透明化が定められております。残念ながら、過去の
災害において、
復興事業の
内容や
費用の明細について国と
自治体で横断的にまとめた記録がありません。本当に必要とする
方々、本当に必要な
事業にお金が使われていることを確認するためにも、また、将来
災害が起きたときに迅速に予算計画を策定するためにも、会計を透明化しておくことは不可欠です。私は、そのために、従来の官庁会計よりも透明性の高い、他の先進国も行っている
発生主義・複式簿記会計を
復興のための会計に適用することを
提案したいと思います。
政府として、
資金の流れの透明化を
確保するために具体的にどのような方法で取り組むのか、財務大臣の
答弁を求めます。
本
基本法案を一日も早く
成立させて本格的な
復旧・
復興を進めていくことは、我が国にとって最大の課題です。しかし、今もなお約九万人の方が
避難所におられます。また、いわゆる自宅避難の方は、その数すら不明です。この
方々が
復旧・
復興の陰に隠れ、片隅に追いやられることがないよう、最大に配慮すべきです。
被災地の仮設住宅が
総理が約束されたお盆までに全て完成したとしても、二か月も先の話です。
被災地も間もなく梅雨入りし、その後は暑い夏がやってきます。これまでの疲れが蓄積し、さらに高温多湿となると
避難所の環境はますます厳しくなっていきます。
避難所の環境
整備は命に直結する問題です。暑さ
対策、
感染症対策、食事や入浴などの改善にどのように取り組まれるのか、
厚生労働大臣に
答弁を求めます。
さて、天災という非常事態が生じたときこそ政治の真価が問われる、
対応を誤れば天災は人災となって不幸を増幅させてしまうとの言葉があります。
菅総理、あなたのことを言い表していると思うのは私一人ではないはずです。最小不幸社会を目指すとした
総理が、この未曽有の
大震災、大津波、
原発の
対応を誤り、最大不幸を生み出したのは余りに皮肉です。
辞任を表明した後も
総理の椅子にしがみつき、震災
対策より政権延命を優先させるかのような
菅総理の姿に、
国民はあきれています。長い
道のりとなる今後の
復旧・
復興のせめて足かせとならないよう、一刻も早く潔く退陣されることが
菅総理に残された最大の仕事であると申し上げて、
質問を終わります。(
拍手)
〔
衆議院議員加藤勝信君
登壇、
拍手〕