○森まさこ君 二十キロ圏内の方が
大臣の御
答弁聞いたら、大変がっかりすると思うんですね。
震災からもう二か月もたとうとしているときに、家にも帰れず、仕事も失い、大変な状況で毎日を過ごしています。津波や地震だけの被害でしたら、また復興して元に戻る、また新しい場所に移るという計画も立てられましょうが、原発地域の場合は先がどうなるのか全く見通しが付いてないんですね。東電から出された工程表も、三か月プラス六か月、九か月たってから、ステージツーが終わってから、そのときにその先のことについて
検討すると言われているわけですから、もう全く不透明なことには変わりがないんですね。
そういう中で、この二十キロの原発直下の立入禁止のいつ帰れるか分からない地域について、政府がそこを特別に何か
検討しているかというと、何もその
検討の跡が見えてこないわけなんです。
先ほどの一時帰宅、こういうのも、やるやると言ってなかなか始まらなかったんですが、やっとやることに決まったら、バスがないのでもうちょっと待ってくれとか、一世帯一名ずつにしますということですけれども、あの中に
中小企業たくさんあるんですね。津波で壊れていない、そのまま会社の建物があって、その中に設備もたくさんあるんですよ。その設備が持ってこれたら会社を再開できると。新しい建物も借りる当てももう見付けて、従業員もみんな元気でぴんぴんしていますと。機械さえ持ってきたい、もうこれは最初からずっとお願いしているんです。機械を持ってくるのに一人では持ってこれないんですよ。何でそれを一時帰宅を決めたときに、企業の場合にはその機械が持ってこれる人数だけ、またそのトラックも
自分たちで準備するなら行けるとか、何でそういうことが一緒に発表されないのか、全く実態に即していません。
これはやはり政府の方が、偉い方がたまに福島県の福島市まで行って三十分ぐらいいて、二、三人の話聞いて帰ってくるだけと、そういうことでやはり現場の臨場感がないんじゃないかと私は思うんです。やはり二十キロぎりぎりのところに、二十キロより外には人が住んでいるんですから、そこに政府の対策本部をつくって、そこに対策本部の方が、政務三役のどなたかが常駐する、そういうことをしていただかないと現場のそういった要望が届かないんではないかと、そういう
意見が多数あることをお伝えをしておきます。
ところで、先ほどのこの二十キロ圏内の
法律関係の整理ですけれども、これについて全く
法務省の役人さんが動いていないし、原発地域については何とも手も打ちようがないのでどうしましょうかということも
大臣にも上がっていない、
検討されていないということを伺いました。
一体、政府で原発地域の特別なこういう措置について
検討しているところがあるのかどうか、私も調べてみましたけれども、全くないんです。政府以外ですけれども、復興構想会議というのがありますね。これは議事録がまだ出ていないんですけれども、資料とかマスコミの報道を見るところ、地震、津波地域の復興のアイデアは出ております。例えば、国が定期借地権を付けてある程度の年数は借り上げて、ある程度の年数が過ぎたら、それは被災者にまた返すんだと、そういうふうなアイデアは出ていますが、これは原発地域のことではないんですね。地震、津波の地域だと出ている。
それでは、政府の二十個もあるチーム、これのどこでやっているのか調べましたけれども、どこもやっていないんです。原子力災害対策本部というのがあります。ここは
江田大臣もメンバーに入っています。それから、その下に原子力被災者生活支援チームというのがあります。ここに各省副
大臣等が入っているということになっております。それ以外、原子力と付くのが幾つかあるんですけれども、
法務省の方が入っているかどうか詳しい資料はありませんが、この全てのチームで原子力地域の、先ほどのような
法律関係、整理されないということが何か
検討されているのかと思って調べましたが、
検討されていることはないということなんですね。
それで、やるとしたら一番上の大きな原子力災害対策本部、
江田大臣が入っている、ここだと思いますけれども、ここでやはり
法務省として、
法務大臣として、これは
法律関係なかなかもう整理されないと。であれば特別な措置を
考えざるを得ないんじゃないかと、
現行法では長い間無理であると、そうしましたら特別措置法を作って、何か先ほどのような国の借り上げとか買上げとか、そういったこともしていかないと、この地域の住民にとっては非常に不幸なことです。
そういうことを
大臣に御提案をしていただくべきだと思うんですけれども、
大臣、この原子力災害対策本部というのは今まで
大臣は何回御
出席なさいましたか。