運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2011-02-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十三年二月二十四日(木曜日)    午後一時開会     ─────────────    委員氏名     委員長         浜田 昌良君     理 事         中村 哲治君     理 事         前川 清成君     理 事         森 まさこ君     理 事         桜内 文城君                 有田 芳生君                 江田 五月君                 小川 敏夫君                 今野  東君                 田城  郁君                 平田 健二君                 金子原二郎君                 丸山 和也君                 溝手 顕正君                 山崎 正昭君                 木庭健太郎君                 井上 哲士君                 尾辻 秀久君                 西岡 武夫君                 長谷川大紋君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         浜田 昌良君     理 事                 中村 哲治君                 前川 清成君                 森 まさこ君                 桜内 文城君     委 員                 有田 芳生君                 江田 五月君                 小川 敏夫君                 今野  東君                 田城  郁君                 平田 健二君                 金子原二郎君                 丸山 和也君                 溝手 顕正君                 山崎 正昭君                 木庭健太郎君                 井上 哲士君    事務局側        常任委員会専門        員        田村 公伸君     ─────────────   本日の会議に付した案件国政調査に関する件 ○法務及び司法行政等に関する調査     ─────────────
  2. 浜田昌良

    委員長浜田昌良君) ただいまから法務委員会を開会いたします。  国政調査に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、法務及び司法行政等に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 浜田昌良

    委員長浜田昌良君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  4. 浜田昌良

    委員長浜田昌良君) 法務及び司法行政等に関する調査を議題といたします。  去る平成二十二年十二月十四日に行いました法務及び司法行政等に関する実情調査のための視察につきまして、視察委員報告を聴取いたします。中村哲治君。
  5. 中村哲治

    中村哲治君 先般行われました委員会視察につきまして、その概要を御報告申し上げます。  去る十二月十四日、浜田委員長前川理事森まさこ理事桜内理事有田委員小川委員田城委員森ゆうこ委員赤石委員宇都委員熊谷委員古川委員木庭委員井上委員及び私、中村の十五名で、東京地方検察庁最高検察庁及び東京検察審査会事務局において、法務及び司法行政等に関する実情調査を行いました。  まず、東京地方検察庁では、鈴木和宏検事正大鶴基成次席検事片岡弘総務部長堺徹特別捜査部長及び稲川龍也特別公判部長が出席し、同庁機構管轄区域統計等説明を聴取した後、記録庫証拠品庫録音録画対応取調室検察官室をそれぞれ視察しました。  その後質疑に入り、東京地検から、次のような説明がなされました。各種証拠品保管につき、DNA鑑定を要するものについては今年度から整備された保管庫で、フロッピーディスクについては湿度、温度の調整ができる棚で、生物学的物体については外部の機関又は警察の科学捜査研究所でそれぞれ保管されている。尖閣諸島沖衝突事件状況を撮影した録画物は、ビデオテープではなく、データがシステム保管されていた。デジタル情報証拠化するには、例えば、証拠となり得る情報パソコン内に保管されている場合、記録媒体を押収したり適宜紙ベースで印刷して押収する等の方法がある。取調べ録音録画機器は、現在東京全体で七台配置されている。取調べ録音録画DVDについては、弁護士には基本的にコピーを開示しているが、要求があったときには原本も開示している。取調べ可視化については、現在法務省の勉強会検討中であり、こちらから意見を述べることは差し控えたいが、実感としては、現在の方法で問題はない、少なくとも裁判員裁判では効率的な任意性の立証に役立っていると思われる。検察官等私物パソコンの持込みは禁じており、USBメモリー私物のものを含めサーバーに差し込んだ時点で全て分かるようなシステムになっている等であります。  次に、最高検察庁では、伊藤鉄男次長検事伊丹俊彦総務部長及び池上政幸刑事部長が出席し、同庁機構統計村木局長無罪事件同庁における検討状況等説明を聴取しました。  その後質疑に入り、最高検から、次のような説明がなされました。同庁各部にはそれぞれ検事及び事務官が配置されており、その仕事内容は、最高裁係属事件対応、全国の地検高検の指導、検察のための情報収集発信等である。この席に検事総長は出席していないが、実務に精通している次長等対応する方がよいと考えたためである。村木局長事件検証結果は、十二月二十四日の法務大臣の諮問機関に提出すべく進めている。検討内容については、大きな問題は大臣の諮問機関でも検討されることとなっているので、最高検として、今すぐにできることを明らかにする観点から行っている。前田検事特別公務員職権濫用罪適用については、最高検告訴状が出され、現在捜査中である。前田検事が過去に関与していた特捜事件は四十一件で、それらは全て最高検調査を行っている。検察官取調べメモ保管・廃棄に関する刑事部長通知については、検証の中で今後検討していく必要がある。検察官倫理規程についても今後検討すべきと考えているが、現在はまず村木局長事件についてどのようなことがなし得るかについて結論を出そうとしている状況である。尖閣諸島沖衝突事件中国人船長釈放判断理由は、那覇地検記者会見説明したとおりであり、今般の判断は、公訴権の行使をするか否かという裁量の範囲内であると考えている。刑訴法二百四十八条は起訴、不起訴判断の際に考慮すべき事項を包括的に挙げたものであるが、勾留は、基本的に身柄を拘束して捜査を行い、公訴提起するか否かを判断するためになされるものであり、その釈放判断についても、刑訴法二百四十八条の諸事情を考慮することが許されると考えている。起訴判断における検察官地検最高検との関係については、法律上検察官は独立して起訴を行うことができるが、検察組織としては、全国統一した意思決定を図らなければならず、原則は各検察庁検事正までの決裁で起訴を決め、外交にかかわる事件関係者政治家といった重要案件高検、さらには最高検に上げる。尖閣諸島沖衝突事件での釈放判断は、那覇地検福岡高検最高検が相談して決定したが、村木局長事件では、順次上級庁報告されていたものの、顔をそろえて協議するようなことはなかったなどであります。  次に、東京検察審査会事務局では、長瀬光信東京第一検察審査会事務局長手嶋健総務課長及び齋藤男二同審査課長が出席し、東京の六検察審査会の概況、検察審査員選定手続審査手続等について説明を聴取しました。  その後質疑に入り、事務局から、次のような説明がなされました。審査会会議録記載事項については、検察審査会法施行令二十七条二項の一号から六号に規定されている。近年、審査会への申立て件数は増加している。審査員記者会見については、裁判員裁判と異なり、審査は非公開とされていること、任期の間に複数の事件審査することから難しい。審査員平均年齢について、確率計算等は行っていない。審査員候補者辞退を認めるかどうかは、審査員審査会議で決めており、辞退が認められる者の割合は、三割から四割程度の場合もあれば一割程度の場合もある。審査会議構成員は、審査員十一名、補充員十一名の計二十二名であり、おおむね六割から八割が出頭する。審査員が十一名そろわない場合には補充員が代替し、それでも十一名に満たない場合には、審査会議は開かれない。審査事件票は、第一段階では作成するが、起訴議決の場合を含む第二段階は、通達上、作成の対象となっていないなどであります。  なお、質疑後、同審査会事務室視察しました。  以上が調査概要であります。  最後に、今回の調査に当たり、御協力をいただきました関係各位に対し、厚く御礼を申し上げ、報告を終わります。
  6. 浜田昌良

    委員長浜田昌良君) 以上で視察委員報告は終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。    午後一時八分散会