○礒崎
陽輔君 もう今日は話が付いておるので、余りそこで怒ったりはしませんので、御安心してそれは言っていただいてもいいんですけどね。
私はそれはおかしいと思うんですよ。そのときにやっぱりどういう
法律用語作ったかというと、
全国総合開発という言葉を作ったんですね。日本列島改造法にはしなかったんですよ。それがやはり常識なんですよね。それが去年の、一年前は民主党の人に分かっていただけなかった。もちろん、さっき言った
国民主権の
観点、国家主権の
観点から
地域主権という言葉はおかしいという御主張もこの
委員会でなさった
先生はおる。私もそれはもちろん反対しておるわけではないけれども、その前に、やはり新語を使ったりあるいは特定の政党のスローガンをそのまま
法律名にするのはおかしい、そういう
議論をしたんですが、これがなかなか調整をするのに一年間も掛かったということなんですね。
民主党のやっぱり問題点は、立法権と行
政権は余り区別がないんだと、そういうことを菅総理も言っている、そこにやっぱり最大の問題があるんです。もちろん議院
内閣制でありますから、大統領制の場合の三権分立と議院
内閣制の場合の三権分立ではもうおのずから違いはあるけれども、そこは行
政権と立法権は違うんであって、立法権は政治的でもいいですが、行
政権はやはり中立公平でなければならないと思うんです。
そういうところなのに、例えば寺田前補佐官がいつまでも官邸の秘書官室に居座るとか、あるいは今の東京電力の中に置かれている統合原子力
災害対策本部の中に、補佐官はいいとしても、ほかの
国会議員が何人か出入りをしておる。私は、こういう問題は、
国会法第三十九条のいわゆる
国会の承認がなければ行
政権の方に
国会議員は入っちゃいかぬというものに抵触すると思いますが、今は
災害事態ですので少し大目に見ておるわけでありますけれども、やはり民主党のそこの弱点が私はあると思います。やっぱりそこは行
政権と立法権の区別はしっかりしてもらわなければならぬと思います。これは
指摘をいたしておきますけれども。
やっぱり長官、今の答弁は別にどうこう言うことはないんですが、ちょっと最近やっぱり法制局が、この問題もそうだったし、この前の防衛事務次官通達の問題であっても、ちょっとやっぱり変だと思うんですよ、最近。私は、政治主導という中で
政権交代があったときに梶田さんが長官なさったのはそれは同情は申し上げますし、政治主導ということは間違っていないわけでありまして、それは我々も分かるから、
内閣法制局は
内閣の
立場でいろんなものの解釈をするというのはよく分かるわけでありますけれども。だけれども、最近、やっぱり日本語通じないですね、法制局との間で。
昔だったら、法制局が言ったら、ああ、
意見は違うけれども、なかなか法制局うまいこと言うなというようなことを法制局は言っていたけれども、最近のあの事務次官通達の裏書をしたような通達、この事務次官通達も事実上撤回してもらいましたけれども、あんなことばっかりやっていたら私いかぬと思うんですよ。もう少しやっぱり法制局は法制局の
立場をしっかりと保って、
立場は違っても、
意見は違ってもいいですけれども、もう少し日本語が通じる、きちんと、さすが
内閣法制局が言っているんだなと、そういう
立場に立たないといけないと思いますが、長官、いかがでしょうか。