○
国務大臣(
片山善博君) 幾つか御質問がありましたが、例えば他の
自治体から
職員を受け入れるという場合に送り出し側の財政はどうなるのかということでありますけれども、これは
基本的には送り出し側の財政負担というのは国の方で何らかの
措置をするということになっております。
対応は幾つかありますけれども、例えば
物資とかでありますと
被災者、
被災をした側の
災害救助法の適用になりますので一応そこに求償する、それに対しては国費と
地方財政措置で賄われると、こんなことになります。
人材についても似たような
仕組みになっておりまして、ほぼ
対応ができるんではないかと考えております。
それから、先ほど私申し上げましたけれども、
市町村が非常に大きな打撃を受けておりまして、今回これをよほど支えなければいけないということは、これはもう共通の認識であります。その際に、その
市町村に取って代わって何か特別の代替の行政執行
機関をつくるのかといいますと、これは私は、今次の
災害においてスピーディーに
対応しなければいけない、また地元密着型、要するにある意味では過疎化が進んで高齢化が進んだような地域でありますので、地元の
市町村に代替する機能を新たにつくるということは必ずしも現実的ではないと私は思います。弱ってはおりますけれども、やはり
市町村を
中心にそれをできるだけバックアップをするという、そういう
基本的な方針の方がいいだろうと思います。
その際に、おっしゃられたように、例えば本来ならば
市町村の仕事だけれどもこれを県が代行する、場合によっては国が代行するということがあってもいいわけでありまして、この
仕組みは既に
基本的には整っております。あとは柔軟な運用、これが求められるわけでありまして、それについては県の方にもその旨申し上げておりますし、国の方でも柔軟なそういう便宜的な
措置というものはとっていこうと思っておりまして、今でも既に始まっております。
それから、避難の受入れとそれから避難の送り出し側とのいわゆるマッチングのシステムでありますけれども、これは先ほど申しましたように、もう既に
全国知事会が
中心になりまして、例えば公営住宅でありますとか、県内に、県の中にあるそれぞれの公的な受入れ可能な施設などについてはもう既に情報を集約しております。
別途、国交省が、やはり公営住宅でありますとかそれからURの住宅でありますとか、それから国交省の中には観光庁もあるものですから、県の中の民間の旅館などの観光施設、これでも受入れ可能なものが相当ありますので、こういう
仕組みがもうつくられて、もう部分的には動き始めております。
私は、どこか新しく
全国一つのヘッドクオーターをつくって、そこに避難をされたい方から全部集約をして全部一元的に配分するというやり方は、理論的には可能であっても現実的にはうまくいかないだろうと私は思っております。むしろ、それぞれのところがある程度
ルートをつくって自律的にやっていく、それを国が全体を調整したり補完をしたりするというやり方の方がうまくいくんではないかと思います。
幸い、今回本当に有り難いのは、
全国知事会がいち早く、まあ
総務省御相談申し上げたんですけれども、
全国知事会がいち早くもう受入れの姿勢を取っていただいておりまして、東京にあります
全国知事会の事務局に各県の東京事務所から相当人を集められて、
物資、
人材派遣、それからこの引受け、避難をされる方の引受けのシステムをつくられておりまして、これは随分大きな力を発揮すると思いますし、今現に発揮しつつあります。
一例を申し上げますと、秋田県などは、隣県でありますから非常に切実なんだと思いますけれども、本当になるほどなと私も感心したようなことがあるんですけれども、避難を受け入れられるとこういう施設がありますよということを提供するわけです、情報提供。その際には、秋田県で避難を受け入れると、例えば一週間に一度は地元の、心配になる、
被災をされた地元のところに一時帰宅といいますか、そういう便宜も計らいますとか、そんなことも含めた避難引受けとそれから情報提供も努められておりまして、私は今回、余計なことですけれども、常日ごろ
知事会などに対しては
かなり厳しい意見も言っていたんですけれども、この度は本当に麻生会長を筆頭にしてこの
災害対応に全面的に
協力していただいておりまして、
感謝をしているところであります。