○
佐藤ゆかり君 実際、今回
被災地に視察に財金
委員会で参りましたときも、やはり、一番政府
対応が遅れている問題として
地域の
金融機関から
指摘がありましたのは、リースの債権処理の問題でございます。
金融機能強化法では、
銀行の
財務状況を改善する
趣旨で改正案が出されているわけでありますが、このリース債務に対する
対処策、これは政府
対応としていまだに出てきていないわけでありまして、これは非常に二次元的に連鎖する問題で、もっと早急な
対処が必要であると思われます。
一つには、やはりリース会社に対して
事業主がまず、いわゆる債務不履行になるという問題ですが、そこから次に、今度は債務不履行になったこの
事業主を持つリース会社などが設備資金を借り入れている
銀行にも今度は債務不履行という形で跳ね返ってくるわけであります。
実際調べたところ、
被災三県の
地域金融機関においては、物品賃貸業向けの貸出割合というのは平均一・七%、この
添付資料で一番最後のページに付けさせていただいているかと思いますが、比較的それほど割合は高くないんですが、ただメーカーと連動したリース会社などになりますと、
被災地域の
金融機関ではなくて全国の大手行と直接つながっている場合もありますので、まさにこのリース債務の問題というのは、早くしないと全国各地の
金融機関に飛び火してくる可能性があるということを
指摘させていただきたいというふうに思います。
さて、次の問題になりますが、
一言、
中小企業庁長官にお伺いをしたいと思いますが、今回、
被災企業の
事業再開について、再開はしたいんだけれども本当に再生してやっていけるだろうかという不安を感じておられる
事業主の
方々というのは、大変おられるというふうに思っております。特に、デューデリジェンスなどの専門的な知見を要するケースの場合には、今回、中小企業
支援ネットワーク
強化事業で巡回
対応相談員というものが
対応するというふうに伺っているわけであります。
しかしながら、このネットワーク
強化事業は、そもそもその前身でありました中小企業応援センター
事業というものが私ども自公政権時代には存在していたわけでありますが、あいにくこれが民主党政権の
事業仕分によって廃止をされてしまったということでございます。その代わりにネットワーク
強化事業というものが生まれたということですが、このいわゆる中小企業応援センター
事業のかつてとの比較で、具体的に何が
強化され改善されたのか、今回の
対応についてどういう
対応を組んでいるのか、手短に
お答えいただきたいと思います。