○
丸川珠代君 ありがとうございます。
まさに、買い取った後の
負担、あるいは債権回収したら本当にそれが債務者を助けることになるのかどうかというような
議論もあると思いますし、非常に難しい
議論なのは私もよく分かって、我が党もよく分かっている上で、しかしながら前に進むために何が必要かということを本当によく
議論し、
国民の皆様にも理解を得なければいけないという段にあることをよく分かっていただいていると思いますので、期待を申し上げたいと存じます。
一方で、そういうことを
考えていきますと、
金融機能に対しての支援も今後必要になってくるというわけで、
金融機能強化法についても今後
議論があるだろうというふうに期待しておりますが、今日、日経新聞にも信金、信組に対しての公的資金について新たな
スキームを国が
検討しているということが報じられております。これについてはまた時間が許すときに
議論をしたいと思いますが、報道を見る限りでは非常に一歩踏み込んだ対応をしようということを
考えておられるようでありますので、このようなことを、
金融システムを守るためはもちろんでありますけれ
ども、まず債務者、そして新しい事業を始める種、復興の種というものを元気に後押しするための債権の買取りというものについて積極的に
是非お
考えいただき、取り組んでいただきたいと存じます。
さて、先ほ
ども少し申し上げましたけれ
ども、今日まさに東京電力の賠償の
スキームについて
内閣での了承が行われるだろうということになっております。当初には十日に発表する予定だったわけでありますけれ
ども今日に進んだということで、その内容といいますのが、これは報道ベースでございますけれ
ども、原発の賠償機構というものを六月をめどに新設して、これに東京電力を含む原子力発電所を持っている電力九社が
負担金を拠出する、
政府はいつでも換金することができる交付
国債を拠出するということで、これをやる
前提として六つの確認項目というものを東京電力は了承したわけです。
その内容というのが、まず賠償の総額には上限はないということ、それから電力安定供給のための経費は
確保する、これは当然国が
確保するというふうに理解をしておりますけれ
ども、それから第三者
委員会によって東京電力の
資産の実態も含めて経営の実態を徹底的に調査をする、明らかにするということ、それから
金融機関からの協力がどの
程度得られるのかについて、ここに特段に
金融機関からというふうに取り立てて書いてあるわけですが、それを
政府に報告することということが含まれております。
この
金融機関からの協力がとりわけ
東電ののむべき
条件として入っているというわけですが、
金融機関はまず二兆円の緊急融資というものを既に行っておりまして、これは正直担保もなくて、取りあえずもう運転資金それから復旧資金に必要だということで提供したわけでございますけれ
ども、この
金融機関への要請というものが、既に二兆円の融資を行っているわけで、どのように受け止めているというふうに
金融庁が把握をしているかということについて、
和田政務官でしょうか、
お答えいただけますでしょうか。