○
林芳正君 前に当
委員会か
予算委員会で、いずれにしてもということを言うとろくなことはないという話をしたことがありますが、そこは
財務大臣、ここで来年戻すと言うと結局借金をするのと一緒じゃないかと私が言うので、なかなか苦しい御
答弁だったというふうに拝察はするんですが。
やっぱり今回の、後で
年金財源、
国債の
発行についても申し上げるんですが、このこと一つ取っても、
国債を出さないという、まあこれは
総理の固い御
決意だったということですから、どうしてそんな固い
決意があるのかよく分からないんですが、それがまず決まったものですから、こういう無理というか
無理筋なことをやらざるを得なくなったということではないかなというふうに思っております。
その最たるものがこの
年金臨時財源でございまして、これ、昨年の夏か秋ぐらいに私がこの
委員会か
予算委員会か忘れましたけれども
野田大臣に、この
お金は
臨時財源で
ワンショットであるから、よもや来年の二・五兆円にはお使いになるようなことはないでしょうねと、
ワンショットの
財源は
補正予算のような
ワンショットのものに使うべきでありますよというふうに
質問したことがあるんですけれども、そのときはまだ決まっていないというような御
答弁でありましたが、結局、年末の
予算編成で
ペイ・アズ・ユー・ゴー原則というものが決まっていながらこれを
恒久政策に使うということになって、これを我々は随分批判をさせていただきましたが、またこういうことになって、結局、
補正予算に使うと。一番悪い使い方よりは少し良くなったと、こういうことなんだろうと、こういうふうに思いますけれども。
この
年金臨時財源の流用をした結果、当然、
年金の方には穴が空くということでありますが、
細川大臣が、できるだけ早くこれは埋めて戻してもらわなければいけないというような
趣旨のことをおっしゃっておられるんですが、
税制の
抜本改革でですね。一方で、実は、これは我々の時代に決めたことでもありますが、
税制の
抜本改革で
消費税を含む
改革をやって、これを
実施するときには
経済状況の
好転を
前提としてということが入っているんですね。
したがって、これは
橋本内閣のときの経験に鑑みて、
税制を
検討していくときに景気は上向きで、
検討して
法律を作って通して、施行されるころには既にピークを越えて、
経済が下向きになっているときに
実施になってしまう、そうすると更に下押すということで、そういうことにならないようにあらかじめ
法律の準備をしておいた上で
経済の
状況の
好転を
前提として
実施をすると。こういうことになっているので、少なくともこの
震災後かなり
経済の
状況が悪くなる見通しの方が強くなっているタイミングで、この
経済の
状況の
好転を
前提としなければできないことを当てにして後で
お金を返してもらうというのは非常に危ないんではないかなと。
できるだけ早くというのはちょっと、もう少し
厚労大臣は頑張ってこれは駄目だと言うべきではなかったかと、こう思うんですが、まず、
大塚厚労副
大臣、いかがですか。