○
大門実紀史君 大門でございます。
まず、
法案に対する態度を先に表明しておきたいと思いますが、関税は、賛成できる
部分もございますけれども、加工再輸入減税制度など、現場の中小零細業者から困るという声もありますし、幾つか問題点がありますので、反対ということでございます。
次に、出資と増資ですけれども、IDAなど世銀グループへの出資は賛成でございますが、IMFへの増資なんですけれども、元々この
委員会でも議論ございましたが、IMFの果たしてきた役割というのは、決して国際的にも、問題があるという
指摘がまだあるわけでございます。ましてや、日本がこの
大震災で国際的に
支援を要請しているときにこういうものをこちらから出資する、増資するというのは大変ちぐはぐになってきているという点で、しばらくは待ってもらいたいというようなことを言うのが普通ではないかということと、先ほど正確な
説明はございませんでしたけれども、これは外為特会の活用になっております。外為特会については大変いろいろな問題点がありますので、その点も含めてIMFへの増資という点でこれは反対せざるを得ないという点でございます。
金融円滑化法案は、現場の中小企業は大変助かっているという声がありますので、これは当然、延長に賛成ということでございます。
ついでに言っておきますけれども、後で提案されますが、このときに
つなぎの
法案なんですけど、
混乱回避という点、中身はともかく、その点では
趣旨は分かるんですが、これが
つなぎということで延ばされますと、例の研究開発減税というのがございまして、これはほとんど大きな企業ばっかり恩恵を受けて、まあ言ってみれば、法人税減税をなかなかやりにくかったときに違う形で減税してあげようということで行われたことでございますし、これで研究水準が上がったわけでも何でもなくて、巡り巡って内部にため込まれたわけでございますから、これが
執行されてしまいますので、そういう点から、通常なら賛成ということもあり得たんですけれども、
つなぎについては反対をさせていただきます。
以上申し上げた上で、
大震災の被災者救済について
質問をいたしますけれども、今日は、是非御
答弁なさる方もちょっとイメージをしてもらいたいんですけど、これは
被災地を見ないと分からないかも分かりませんけれども、今日申し上げたいのは、家もお店も
事業所もあの
津波で丸ごとなくなった
方々の、その
方々のことについてちょっと絞って
お話をしたいと思いますが、どうも
国会の議論はそこに追い付いていないと。従来の、まあ
櫻井さんは見てこられたから分かると思いますけれども、どうも従来の延長線上でできるだけのことをしてあげようみたいな、そんな議論が続いているんではないかと思っております。
まず、この家も財産も失った
方々の納税義務について伺いますけれども、もちろん今、税金の納税の猶予ということが必要だということで様々な
措置がとられるようになってきておりますし、これは急いで周知徹底を図ってもらいたいんですけれども、先ほど言いましたように、家とか
事業所とかお店とか畑などを丸ごと、丸ごと財産を失った人が何万人もおられるわけでございます。当面納税猶予となっても、後で納められる見通しは何もございません。いずれ滞納ということに時間の問題でなっていくというふうに思われますし、特に
被災地の中小企業などは、元々
震災前から、この
委員会でも取り上げてきましたけれども、滞納を抱えている中小企業、中小業者が物すごい数いたわけですよね。
被災地にもおられるわけでございます。この税の滞納を抱えた人も、既に、そういう
方々がこの
震災に遭った、丸ごと店も
事業所も失ったと、こういう
事態になっているわけですけれども、こういう
方々に対して、滞納処分といいますか、更に責め立てるというようなことはまさかないと思いますけれども、その点をちょっと確認したいんですが、いかがですか。