○中山恭子君
大臣おっしゃるように、再び、先日もおっしゃっていましたが、このような悲しい思いを多くの人々がしないために、復興ということを新しい考え方で進めていくというお考えで、私もまさにそういう立場で進めていただきたいと思っております。
日本の英知を集めてこの
地域をどのような形にしていくのか、また
被災された方が
安心して生活できる、また更に発展していく
地域としていくためにどのような形を取っていくのか、これについてももうそろそろといいましょうか、既に始まっているかもしれませんが、英知を集めてお考えいただきたいと思っております。
今回は極めて広範囲な
災害であり、また全てが失われてしまったということで、その内容的にもあらゆる分野に及んでいると考えます。例えば、岩手県、宮城県、
福島県の県内総生産、三県で平成十八
年度で二十兆円超でございます。また、茨城県を加えますと三十一兆円超となります。
今回の場合には、この県内総生産をもたらす基盤が崩れてしまっているということも考えなければいけませんし、また
福島の原子力
被害の問題も考慮しなければいけません。こういった事柄もそのビジョンを組むに当たっては
一つの考え方として使えるのではないかと思っています。
また、視点を変えますと、社会インフラ整備の事業
規模というものについて、デフレギャップ、現在あるのが二十ないし三十兆円と言われておりますが、こういったものを埋める
規模ということも考えていいのではないかと思っています。また、これが社会インフラ整備ということですから、単
年度ではなくて、こういった考え方を十年なり使っていくということもあっていいのではないかと思います。もちろん、デフレギャップ解消の道筋が見えたらそれはもうそこで止めるという
一つの目安として考えていけばいいのではないかと思います。こういったことを含めて、やはり中長期ビジョンに基づく
財政の
在り方というものを早期にお示しいただきたいと思っております。
今日は佐藤
議員から日銀引受け、無利子でと、あっ、無利子とおっしゃらなかったですか、日銀引受けの国債の話が出ました。これはもう昨年から、この
被害のない段階でも日本にとって今必要だと申し上げ続けてきているテーマでございますけれども、現下の惨状、そして深刻なデフレ
状況を考えると、ハイパーインフレの懸念というものは今はないと見ております。また、そういった
状況が出たときには、出てくることはないと思いますが、その前から今の
財政当局であれば手をしっかり打てるはずだと考えておりますし、ヨーロッパでこういった動きがないと、また先進国や何かでないという
お話が先ほど総裁からございましたけれども、こういう特殊な
状況にそれらの国が陥っていないということを考えれば、日本の現状をしっかり見据えて日銀引受けの国債というものを
検討していただきたいと思っております。
佐藤委員から御提案がありましたが、私からも、この国債について、これは
国会が議決する、しかも非常に厳しい制限を付けなければいけないと思っておりますので、幾つかの点だけ御提案しておきます。
まず、この国債による動きは、大
規模な社会インフラ整備を
対象とする、又はそこに使途を限定する。基本的には譲渡禁止の非市場性国債として発行する。ただし、一定の場合にはもちろん市場への放出による日銀券吸収を認めなければいけないと考えております。また、社会資本整備に対する日本
銀行の貢献という
観点から無利子とする。ただし、市場放出の際には一定の割引価格によることを可能としていく。また、日銀に国債を交付しインフラ整備が行われた際の
民間への支出時、支出するときに現金化するといった、もちろんこの国債は日銀券ルールの枠外とするしかありませんけれども、こういったことをしっかりと考えて、今回の惨状、日本のデフレ
状況を考えて日銀引受国債、無利子でという
対応を是非御
検討いただきたいと思っております。
昨年まではこの言葉自体、こういった発言自体がタブーのような
状況でございましたが、多くの
皆様がこういったことを
議論するということも大切ですし、今や
大臣の御決断というものがまず一番大切なこと、そういう時期に来ているかと思いますので、是非よろしくお願いしたいと思います。
もし何か御
意見がありましたら、でも時間が過ぎているということなので、お願いいたします。