○藤井孝男君 やはり日に日に新しい情報というか技術といいますか、情報技術、伝達技術というのを、先日も申し上げましたけれども、気象庁のそういった技術能力というのは世界に冠たる技術を持っておられるということを、実際見られてそう確信されたということは大変心強い。
ですから、気象衛星「ひまわり」も、次期衛星、寿命はありますけれども、そういったことを踏まえて、確かに五十億円で大変に多くの
日本の国民の生命、財産が守れるといったら、五十億円なんというのは非常にもう本当に安いものだということをしっかりとまた踏まえて、頑張って予算確保に努めて頑張っていただきたいと思います。
そこで、同じく予算関係になりますけれども、実は私、一月二十八日の本会議の代表
質問で建設国債のことに、実は
質問を
大臣にいたしました。要するに、今高度成長期に造った長大橋だけでも、それをいよいよ修理、修繕していかなきゃいけないと。維持
管理というのは、これは非常に大変大事なことなんだと。単に公共事業がどうのこうのというんじゃなくて、そういった安心、安全、防災の面からも必要だという
質問をしました。だから、建設国債は財政法でも認められているものでありますし、また赤字国債とは、特例債とはまた違うということで、私はむしろ思い切って建設国債を発行したらどうかと、こういう
質問をしましたときは、そのときは震災前の話でしたけれども、
大臣からは、そういう気持ちで今厳しい財政
状況の中でできるだけ期待にこたえていきたいというような
答弁があったことを覚えておりますけれども。
そこで、やっぱり今度の予算、昨日のたしか佐藤
委員からの
質問のときも、前年度比五%削減の上に更に今度五%凍結してその分を
被災地の方に向けるということになりますと、私は岐阜県、
中部圏、いわゆる被災を受けていない県の
地元の防災あるいは公共事業、社会資本の整備というものがますます遅れてしまうということは、そういう我々の地域の、もう業界の皆さんもとよりですけれども、少しでも
被災地の皆さん方に、今でももういろんな
意味で手伝いあるいは援助、救助のためにいろんな資材なり人材なりを派遣していますけれども、そういった地域がどんどん予算削られて、更に元気がなくなり、また倒産を招くようになりますと、これはまさに
日本全体が沈んでしまうような話になるんですよ、観光の話もありましたけれども。
そういった
意味では、やっぱりそういう
意味での緊急時ですから、
政府の方針がなるべく建設国債を抑えていくんだという気持ちは分かりますけれども、こういったときにこそ思い切って、担当
大臣、最高責任者ですから、思い切って建設国債をこれは発行すべきだということを閣内でも積極的に私は発言すべきだと思いますが、いかがですか。