○
大臣政務官(
樋高剛君) 亀井先生におかれましても、今回、この
震災対策、大変御熱心にお取り組みをいただきまして、本当にありがとうございます。
先ほど来
議論になっておりますとおり、
被災地、私有財産がまず散乱をしております。これら一つ一つを所有者確認していたのでは、確認していわゆる撤去の可否を確認してということでは現実的ではないということで、迅速にその
処理がなされるように様々な今ステップを踏んでいる
段階でございます。
今、廃リ
部長、伊藤
部長から話がありましたのはまず第一ステップでありまして、法律上の整理であります。
瓦れき処理に当たりまして法律上の
指針を出しましょうということで、本日発出をさせていただきます。
それと、第二ステップといたしまして、法律的なことはそれでいいけれども、じゃ、県なりあるいは
市町村さんがその法律の解釈だけでもって実際にできるかというと、もう少し細かい具体的なところを、マニュアル的なものもお示しをしていかなくてはいけないと。これは要するに実務上の
指針を今早急にもう取りまとめをしているということでありまして、これが第二ステップで考えているところであります。
この
指針におきましては、
被災地の
市町村におけるいわゆる所有者等の判断の助けになるというのがまず第一
段階の法律上の
指針でありますけれども、第二ステップとしては実務上のものも早く発出をさせていただく、いわゆる国の方針を早く出して当該
被災地域、
市町村をしっかりと国が全面的にバックアップする体制を、共に悩み共に解決をしていくという
状況をつくっていきたいと、そしてこの廃棄物
処理の大きな柱にしてまいりたいと思っております。
それと、あと先生今大切な御
指摘いただきました。いわゆる財政面であります。
法律上の解釈はできました。そして実務上はこうして、ちょっと細かいことですけれども、これこれこういうことに留意して、例えばプロパンガスが散逸している、あるいはPCBのものが散逸をしている可能性がある、じゃそういう場合気を付けてくださいねなど、具体的な実務上のこともきちっとお示しを丁寧に心を込めてさせていただくということに続いて、やっぱり第三ステップとしては
費用面であります。
今、
地元のそれぞれの県、
市町村さんの首長さん始め
皆様方から財政要望はいただいているということでありますけれども、ちょっと今日の話の繰り返しになりますけれども、まさしく
津波等
瓦れき処理に対応するために
災害廃棄物処理事業に係る補助率を引き上げるべきではないかなどの様々な要望をいただいているというのが実情でございます。
阪神・
淡路大震災の
災害廃棄物処理事業におきまして、
国庫補助率二分の一に加えて、地方負担分についても起債充当率一〇〇%、元利償還金の
特別交付税措置が九五%。通常の
災害では八〇%が上限、アッパーなんですけれども、の手当てがなされたということで、地方の実質的な負担はほとんどなかったということであります。それは
阪神・
淡路大震災のときであります。
一方で、今回は、先ほど来私が申し上げましたとおり、
地震の
被害それとプラスして
津波の
被害、むしろ
津波の
被害の方が大きいという、
阪神・
淡路大震災を上回っている、甚大な
被害の
状況が上回っているということを踏まえまして、甚大な
津波被害を受けた
市町村においては
阪神・
淡路大震災を超える措置を検討を今させていただいているところであります。
この財政上の
支援につきましては、
災害廃棄物の
処理にいわゆる多額の
費用が要するということはよくよく私
自身は
現地を見た中では感じているところでありますけれども、先ほど申しました、一つ目のステップとして法律的な面の整理、これは今日で議案が上がります。そして二つ目のステップ、実務面の整理、これはもう本当に近々に発表させていただきます。そして財政面という、この三つをしっかりと国の方で政治がリーダーシップを取って決めさせていただく中で、廃棄物が円滑かつ迅速に、スピーディーに
処理が行われるように最大限努力をしていくと、全力を尽くしてまいりたいと思っております。