○
池坊委員 公明党の
池坊保子でございます。
私は、野党だからいたずらに
政権与党を非難しようとは思っておりませんが、きょう、この審議されます第二次
補正予算は、
総理並びに閣僚、
民主党の
皆様方に申し上げたいと思います、規模が極めて小さい、そして遅い、この二点だけは申し上げておきたいと思います。
ここにいらっしゃる
皆様方、日々心に刻んでいただきたいことは、
復興復旧は、
被災者の
方々に寄り添い、ともに痛みを分かち合い、その上で現場が何を望んでいるか。私たちは政治家ですから、少しでも安心、安全な生活を取り戻していくことができるように政策決定して実行していくことだと思います。
今まで
菅総理が
立ち上げられた政策は、一貫性がなく、そのたびごとに
被災者にさらなる不安と不信を与えていたと言わざるを得ないと思います。
私は、文部科学
委員会に十五年所属し、教育、文化、芸術、スポーツ、科学技術の進展に力をかしてまいりました。とりわけ子供の教育
環境整備が、何よりも先を歩んでいる人間の果たすべき使命と責任と思って頑張ってまいりましたけれども、このたびの
東日本大震災並びに原子力発電所による事故は、極めて子供に大きな不幸をもたらしたと言わざるを得ないと思います。
私は、きょう、子供の視点に立って幾つかの
質問をしたいと思っております。
先週の水曜日、青少年特別
委員会で埼玉県の加須市に行ってまいりました。言うまでもなく、加須市は、緊急避難
地域三キロの双葉町から町役場、町長、人口七千人のうちの二割の千四百人が移り住みました。今もなお九百名の人たちが、九十歳のお年寄りから乳幼児までいるのです。話せば話すほど、
被災者の苦悩、嘆きが感じられます。
自営業の人は、失業手当が出ない、三世帯が同じところに住んでいたけれども、別々に、家族のきずなも失われた、早く働きたい、早く家族が
一緒に住みたい。
子供たちは、例えば高校生の受験生は、勉強する場がない、消灯が十時ですから、仮設のトイレで勉強しています。女子中学生は、着がえる場がないストレスを抱えています。小さな子供は、七月の七夕の日に、早くおうちに帰りたい、そう書いたのです。
津波が来るということで、手元にあるハンドバッグだけを持っていった。それで、翌日、家を見ようと思ったら、緊急避難をしてくださいと言われた。お金もない、下着もかえられない。ようやく百万の原子力損害賠償金と四十万の義援金が出た。でも、これは世帯別ですね。ですから、八人家族だと、おじいちゃん、おばあちゃんが別のところにいらっしゃったら、おじいちゃん、おばあちゃんのところに行って、
自分たちのところには来ないというのが現実です。
私は、御答弁は要りませんから、ぜひ
総理並びに
平野復興大臣に、これは世帯別でなく
個人別に手渡すべきと思います。なぜならば、赤ちゃんだってミルク代がかかります。生きるということは生活費がかかっているのですから、ぜひこれは検討していただきたいと思います。
そして、
被災者を救助するための災害救助法も、県から市、町、そして本人に出るんです。だから時間がかかり過ぎます。これがかえって邪魔になっている。町にすぐに来てほしい。これも、
平野復興大臣、しっかりと総務省と御相談の上、
個人、町に行くようにお考えになるべきと私は考えております。
おばあちゃまが、私たちはもういいです、だけれども、子供たちは守ってあげてください、子供たちが元気だと私たちも
希望が見えてきますと言いました。
私は、福島の放射線を危惧し、子供たちだけを預けている東京江東区の夢の島に行ってまいりました。親は福島で仕事をしているんです。兄弟と、あるいは一人で、知らない土地に行って頑張っている。子供がぽつんと、寂しいけど僕頑張るよ。私は、いとおしくて、抱き締めてあげました。
政治家に必要なのは、私は、思いやり、愛情だと思います。それから想像力なんですよ。ここにいらっしゃる
総理、閣僚の
方々に、ぜひ想像力を持っていただきたいと私は望みます。
十四日に参議院で、原子力事故による被害者に係る緊急
措置法というのが出されました、これを野党で可決いたしましたが、なぜか
民主党は反対されました。なぜ反対されたのか、私は不思議でならないのです。
そもそも、
政府が出している原子力損害賠償
支援機構と、私たち野党が出した原子力事故による被害者に係る緊急
措置法というのは、スタンスが違うように思います。
政府は、東電の側に立って出していらっしゃる。私たちはそうじゃないのです。
被災者たちがどんなに早期に救済してほしいと願っているか、その視点に立ってこれを出しました。いつ
収束するかわからない東電の事故に対して、支払いに時間がかかる、そして賠償額の決定も決まってこない、だから国が想定賠償額の二分の一以上を仮払いするということなんです。私は、これは国がこの事故を認めるか認めないかにかかっているのではないかと思います。
総理は何度も、
公明党、
自民党が原子力を推進してきたとおっしゃいました。ということは、国がしてきたということですね。
それからまた、ここにいらっしゃる閣僚の方はサインをなさったからごらんになっていると思います。文部科学省が科学技術白書を出しました。その中に、
政府は、原子力を含むエネルギー政策の見直しはもとより、科学技術政策の見直しについても検討を進めなければならないと書かれております。明確に、科学技術の原発
対応を見直さなければならないということを認めているということなんだと思います。
総理、この原子力の事故に対して、国が責任があるとお認めになりますか。お聞きしたいと思います。