○
永岡委員 自由
民主党の
永岡桂子でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
三月十一日に起きました東
日本の大震災、これは余りにも突然でございましたし、余りにも大きい
被害をこの
日本の国にもたらしました。とりわけ、
日本の根幹とも言える
農林水産業への
影響は、現在のみならず、本当に将来の見通しをしっかりとして論じなければならないと
考えております。
また、
農林水産業は、言うまでもなく、一定の
地域に定住しながら、土地を、あるいは海を、山を、そういう自然と向き合って営む崇高な産業でございますし、その自然を恐れ、また自然を敬いながら、人間はみずからの命を長らえる食というものを確保し続けたのだと思っております。
私は
茨城県に住んでおります。
茨城も
被災いたしました。
被災の大小、大きさは違いますけれども、私も
被災民でございます。当日は外におりましたが、畑の真ん中に車におりましたけれども、大揺れでございまして、
自分の乗っている車が今にもひっくり返りそうな、そういうことも経験しましたし、マンションの九階に住んでおります、頑丈な、築三十年以上もたっているマンションでしたが、ひび
一つ入っていませんでした。だから家の中も大丈夫かと
思いましたら、とんでもございませんでした。家の中はめちゃくちゃ、丸々二日ほど家の中の掃除に時間がかかりまして、この仕事をしておりますといろいろと大変忙しいもので、掃除も思うようにいかないと思っておりましたが、まあ大掃除ができた、そういうふうに前向きに
考えてこの震災に臨んでおります。
しかしながら、大きな
被害を受けた方には、本当に心よりお見舞いを申し上げなければいけないと思っております。
大臣も山形でいらっしゃいますし、私が住んでおります
茨城は、本当に大地豊かで、
農林水産業が大変盛んなところでございます。そういう中にありまして、やはり
農業というものに対しては、本当に畏敬の念を持って、これが
日本の根幹の部分を支える産業だという
認識は実は同じであると思っております。
いろいろ通告もしておりましたが、時間の関係で省かせていただくこともあるのでお許しいただきたいと思うのですが、私
たち日本人一人一人にとって、
東日本大震災というのはすごく精神的なダメージが多かったということを言わなければならないと思っております。
先般私は、三月の二十三日でございましたが、文部科学
委員会におきましても実は、
原発事故、今回は、大震災、
津波、
地震だけではなくて、
原発の
事故に関する大変な
被害があるわけでございますが、
原発の
事故に伴う補償問題を取り上げました。原子力損害賠償法は文部科学省の所管でございますので、
被害を受けた方に確実に補償を行うと明言していただきたいために
質問したわけでございます。
そのときには、笹木副
大臣が次のように明快に御答弁いただいております。「原子力発電所の
事故による損害については、
農作物の
出荷制限されたものに限らずですが、
事故との相当の因果関係が認められるものについては原子力損害賠償法に基づいた賠償が行われることになっております。」「賠償
責任は一義的には東京電力が負うことになるわけですが、東京電力がその賠償の
責任をしっかりやれる、全うできるように
政府としても調整もし、協力もするということです。」こうお答えいただきました。
また、
風評被害、もうそのときには
茨城産の白菜やレタス、こういうものが、
市場から追い出されるように、値がつかないような状態でございましたので、
風評被害についてもお尋ねいたしました。こうおっしゃっております。「
風評被害が発生している場合には、これも先ほど
お話ししましたように、相当の因果関係が認められる損害についても、
風評被害についてもその判断で
対応していくということになります。 これも、しかし個々の
被害者とのやりとりというのは原子力事業者である東京電力がやるわけですが、最終的には
政府も連携協力をしてその
責任を全うできるように、
被害者がしっかりした補償を受けられる、このことを第一に対処していくということです。」と御答弁いただいております。
国会答弁ですから、笹木副
大臣の発言は大変重いものと思っております。しかしながら、理不尽な
被害に遭っているとしか言えないような
農家について、間違いましたでは済みませんので、文部科学省として、現在でもこの方針に変更がないか、もう一度お尋ねさせて、確認させていただきたいと
思います。