○
竹本委員 税を課さずに復興を図るという視点で、この用意しました資料をちょっと見ていただきたいんです。要は、復興復旧費用は民間の設備
投資プラス使える財源ですべて賄う、そして、それで足らない分は、今申し上げた復興債券で賄う、こういうことですので、使える財源を一遍探してみようということで、この右側の表をちょっと見て、つくったわけであります。
右の下段の方をちょっと見ていただきたいんですけれども、予備費は一部使いましたけれども、まだ使える余裕があるのではないか。子ども手当、高速道路無料化、これについては少しだけ中止をいたしましたけれども、全くゼロではないのではないか。法人税減税の見送りをやれば三千億円浮いてくるであろう、このように
思います。
そして、少し
議論したいのは国債整理基金のことでありまして、これを取り崩せば十二・五兆円があるじゃないか、これも使えないのかな、こういうふうに私は思うわけであります。
そこで、二ページ目を見ていただきたいんですけれども、国債の
議論は、常に新規国債の発行で
議論がほとんど終わっているのが事実であります。
この表の左の上ですけれども、新規国債発行四十四兆円、それに財投が十四兆円、これが常に
議論になるわけですけれども、実は、大宗はロールオーバーに回します百十兆円の借換債であります。ですから、これがその基金の基本的な構図でございます。
そうしますと、下の図ですけれども、国債整理基金についての構図を見ますと、借換債が百十兆円、
一般会計から繰り入れが二十兆円、それで昨年からの剰余金が十兆円とあります。これが収入部分ですね。
これに対して右側、どれだけ使うかということですけれども、償還に百二十兆円、利払いに十兆円使う。そうすると、十兆円、次年度への剰余金が残るわけです。この残っている剰余金を復興に使ったらどうかというのが私の
考え方なんです。
先般、私の
質問に対して
野田財務大臣は、ちょっと読みますと、
国債整理基金は、将来の国債の償還財源を
制度的に積み立てているものでございます。このため、これを取り崩すということは、国債の償還以外にこのお金を使用するということになりますので、それは、
政府の財政規律が守られていない、放棄したという印象を与えかねない、マーケットに不測な
状況が起こりかねない、信認を損なうおそれがあるのではないか、私自身はそういう心配を持ちます。
したがって、このことについては慎重に扱うべきだというふうに
思います。
と答弁をされたと記憶しております。
確かに、そういうふうな
懸念はあるのかもしれませんが、余っていないお金、要するに国債整理のために使う予定のお金をほかに流用するのならともかくも、国債整理で使った後、残っている剰余のお金を使うんだから別に支障はないのではないかというふうに私は思っております。そのことによって、
日本の財政上の信認が低下するのかな、余りそうは思えないんですけれども。なぜならば余っているんですから、余っている金をほかに使うのはいいのではないかと
思いますが。
もう一度、これは前回の
質疑応答の中での会話を御紹介いたしましたが、
財務大臣、どうですか。