○穀田
委員 大臣、今、耐震性の問題を初めとした国民の世論の問題や御自身のそういう見解を述べられました。答申にはそういったことが反映していないんですよ。答申を見ましたか。答申の中にはそういうことについて排除されているんですよ。大体、八七%の確率で発生が予想されている東海
地震等に対する議論も無視されているという現状があるわけですね。だから、
大臣が言っておられるそういう今の国民の感情と、それからこういった問題について、まず反映されていないということが事実だ。
しかも、私、調べて驚いたんだけれ
ども、
新幹線の
被害というのは八割が架線と電柱に集中していまして、架線と電柱の
被害というのは千カ所、それから四月七日の余震で四百七十カ所も出ているんですよ。そういった問題についても反映されていないという情けない
実態なんです。これが
一つ。
もう
一つ、希望と言うけれ
ども、希望というのは、平時においてはそういうことはあり得るでしょう。今大事なのは、希望というのは、少なくとも今の絶望からどう立ち上がるかということでの希望なんですよ。そのことを無視して、何か、そっちはもうければいいわなんという話じゃないということも改めて。ここがいつも違うところなんですね。
そこはしかし、
災害を受けたときにどうするかという問題で、きのうも私、
災害復興特で議論しましたよ。そのときに、復興の
位置づけについて私は一番最初に語りました。片山さんも、それから枝野さんも、ミッションということを言っていました、理念、使命。その使命の根本は何かということからしますと、希望を語るということについていえば、今の
負担を軽減し、それをもとに戻すということによって初めて希望が生まれる、こういう角度が大事だということを彼らは言っていました。
ですから、物事をつくるということについての希望や展望ということと同時に、それは通常の形ではそうだけれ
ども、この事態を克服するということについていえば、その希望の最大の問題は
復旧であるということについてあえて申しておきたいと私は思います。
そこで、最後に、
並行在来線の問題について、これは希望を語ってもらわなあきませんので、それでは希望を言っていただきましょう。
この
並行在来線というのは、第三
セクターの
経営状況が厳しさを増しています。これはなぜなのかといいますと、
新幹線開業に伴って
JR会社が
経営から撤退することを認めた
政府・与党合意にあります。
新幹線を営業する
JR会社は、もうかるところだけをとって、おいしいところをとって、赤字になる在来線は切り離すという身勝手を
政府が認めているからこの事態が起こっています。
この
政府・与党合意というのは、
法律事項でも何でもありません。民主党政権にあって、
政府・与党合意を白紙に戻すということで前原
大臣などの発言もありましたが、その見直しはどうなったのか、旧政権とどう変わったのか、簡単に言っていただきたいと思います。