○
古屋(範)
委員 ぜひ積極的に
政府の側から働きかけて、周知徹底をしていただきたいと思っております。これによって年金の受給資格が得られる方がいらっしゃると
思いますので、徹底をよろしくお願いしたいと
思います。
私
たち公明党は、現行の年金制度をよりよい制度に改善するために、この無年金、低年金問題を
解決すべき第一の
課題と
考えまして、さまざまな提案もしてまいりました。
まず、今回の事後納付二年から十年への延長
措置でございますが、さらに、受給資格
期間が現在二十五年、非常に長
期間となっております。世界的に見ても非常に長い年月であります。これを十年に短縮すべきと
考えております。
国民年金などの受給資格を得るのに、こうした二十五年の加入資格、現在の不況、また年金不信などで、保険料の未納がふえております。七月十三日に
厚労省が発表いたしました二〇一〇年分の納付率は五九・三%であります。前年度より〇・七ポイント低下をして、五年連続で納付率が下がっており、過去最低を更新いたしました。老後に低年金、無年金になる人がふえる
可能性が高くなり、さらなる
対応が迫られております。
そこで注目をされますのが、七月一日に
閣議決定ではなく閣議了承された、税と
社会保障の一体改革案でございます。
民主党が二〇〇九年の衆議院選で、
社会保障、年金の抜本改革、消費税の維持、こういうマニフェストを掲げられて政権交代を果たされたわけであります。しかし、今回の一体改革案を見ますと、
社会保障は現行制度の延長線上と言わざるを得ません。全く抜本改革となっていない。そして、消費税の維持ではなく、引き上げが明記をされている。このような案が示されました。一体どうなっているんでしょうか。
民主党は、マニフェストで、子ども手当、高速道路の無料化など、
財源について、税金の無駄遣いを根絶して歳出削減をするとおっしゃっていました。今さら言うまでもございませんが、政権を担った後、歳出削減はこのとおりには進んでおりません。安定的な
財源も見出していない。そして、今回、消費税の引き上げを明記した。これは完全にマニフェスト違反であります。
これは、朝日新聞七月十二日付、
民主党の政策
責任者であり
大臣でもある玄葉光一郎さんがこのようなことをおっしゃっています。「ただし、
財源についてはマニフェストに欠陥があった。高齢化に伴い、
社会保障費は毎年一・一兆円ずつ自然に増えていくが、その分を考慮していなかったのは甘かった。」まさに党の政策
責任者が平然とこういうことを言われている。驚きを禁じ得ないわけであります。
前政権におきましては、二〇〇四年、年金の改革を行いました。
民主党は大反対をされた。この
委員会のドアを壊してまで、体を張って大反対をされて、御
自分たちのマニフェストを掲げて政権交代をされたわけであります。
しかし、自然増一・一兆円は余り
考えていなかった、こういう発言がございました。私
たちは、この
社会保障費の自然増といわば悪戦苦闘してきたと言っても過言ではございません。
給付と負担のバランス、また、持続可能な
社会保障制度を確立するためにはどうしたらよいか、年金、医療、そして介護と、累次の改革を行ってまいりました。それに反対をされて政権交代をされたわけであります。
そして、その
民主党のマニフェストの柱である年金の一元化あるいは最低保障年金の創設、この大改革を掲げられたわけですが、今回の一体改革案では、
国民的な合意に向けた議論や環境整備を進める、こういう文言で片づけられています。衆院選で既に
国民は
民主党のマニフェストを選び、支持をされて、そして政権交代が果たされたわけです。今さら、議論する、これはないのではないかと思っております。衆院選で公約した最低保障年金の創設というこの新年金制度の設計を先送りされた。今回もまた
給付する対象範囲や消費税は何%になるかなど、具体的な数字は一切示されておりません。
一体、新年金制度はいつ具体化されるおつもりなのか。いつかは実現する、そのまま逃げ切るおつもりなのか。改めてお伺いしたいと
思います。新年金制度の具体的な姿、制度設計、これはいつ出されるのか。二年前の衆議院選では年金改革を公約として政権交代を果たしたのですから、今回の一体改革案で
民主党の主張する年金制度の制度設計をはっきり示すべきであった。それを示さなかった理由について、
国民に御
説明をいただきたいと
思います。