○遠山
委員 ありがとうございます。
私の
理解が正しいということがわかりましたので、公明党
沖縄県本部としては、
振興計画に係る
沖縄県の
要望も
政府が十分受けとめて反映をしていただきたいと同時に、総合特区という、法案は今参議院で審議中ですが、自民党さんも公明党も賛成ですので、これは間違いなく今国会で成立するという
前提で
お話を申し上げれば、この総合特区制度の枠の中でも
沖縄県としていろいろな取り組みができるということで、また地元に戻って、そういった方向に関心のある
方々と
協議をしてまいりたいということを申し上げたいと
思います。
最後になりますが、資料をちょっと見ていただきたいと
思います。
資料の三と四を
閣僚の
皆様にごらんいただきたいと
思いますが、資料三は、もう皆さん御承知のとおり、
沖縄本島の中南部の都市圏に米軍基地が大変集中をしているということでございます。
実は、
沖縄県の人口は、伸びておりますけれ
ども百三十万強、別にとりたてて大きいというわけではありません。しかし、実はここに書いてありますとおり、県民の八割強、政令都市以上の百十四万人が
沖縄本島の中南部に集中して住んでいるわけでございます。そこに普天間基地を初めとする広大な米軍基地がある。
もう一枚紙を繰っていただいて、資料の四を見ていただきますと、これは私が予算
委員会で取り上げた同じテーマの話でございますが、従来、
日本では、米軍基地は大変迷惑な施設で
沖縄の皆さんは出ていけと言っているけれ
ども、実は、米軍基地があることでかなり大きな経済的メリットが
沖縄県にはあるのではないかという印象を持っている県外の方が多いんです。私が個人的に
お話をした中にも、まあ、遠山さん、基地はそれはない方がいいけれ
ども、あるからこそ来る恩恵もあるんでしょうということをよく言われました。
ところが、この四枚目の資料を見ていただくとわかるとおり、例えば普天間基地だけを例にとりましても、普天間基地が生んでいる経済効果というのは、地代料、年間賃借料は六十六億円、従業員、
沖縄県民で雇われている人はたった二百人、雇用者が雇用所得として得られるのは十一億円なわけでございます。
ところが、この二・五分の一のエリアしかない那覇の新都心、これは
もともと米軍の施設だったわけですが、二十年以上かけて跡地が再開発をされまして、どうなっているかというと、直接経済効果が、年間販売額が六百八億円、雇用されている人数は五千七百二人、生産、所得の誘発額は八百億円を超えるという規模ですから、実は、普天間基地の数百倍の経済効果を米軍跡地で生んでいるということが客観的に示されているわけでございます。
ですから、
沖縄が復帰した四十年前はいざ知らず、今は米軍基地がなくても、
沖縄は自立的な経済としてやっていけるということがもう実証されているという
段階に来ているわけでございます。
そこで、最後の
質問になりますが、こういった
現実を受けて、資料の一枚目の四番、
沖縄県が今
要望しておりますのは駐留軍用地跡地利用推進法という、これは仮称の法律ですが、こういった法律を、確かに、米軍用地がいつ返還されるかというのは普天間移設の問題や米軍再編の問題ともかかわってきますので、今、確定的に
閣僚の皆さんはおっしゃれないわけでございますが、しかし、
沖縄県から見れば、逆に返還が決まる前からいろいろなビジョンを立てて準備をしておきたいと思っているわけでございます。
そういう意味からも、与党
民主党の
玉城デニー議員からも同じ
要望が先般ございましたけれ
ども、私も、公明党を代表して、こういった跡地利用の法整備をしていただきたいという強い
要望を持っております。最後に、
枝野大臣から御答弁をいただきまして、終わりたいと
思います。