○
石川博崇君 おはようございます。公明党の
石川博崇でございます。
私は、この夏の参議院
選挙に初当選をさせていただきまして、今日この
総務委員会では初めて
質問をさせていただきます。どうぞ、
委員の諸先生の方々には大変にお世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。
率直に申し上げまして、私はこれまで
地方自治に携わっていたわけでも
地方財政に携わっていたわけでもございませんので、至らぬ点多々あるかと
思いますが、若さでしっかりと吸収をさせていただきながら、
委員の先生方の胸をお借りしながら頑張ってまいりたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
ただ、一言申し上げさせていただければ、ただいま名古屋の話が出ました。今、日本の
政治にとって必要なのは、国民の皆様にとっていかにこの
政治を分かりやすく伝えるのかということが非常に大事なのではないかと思っております。偏った形で
政治が分かりやすく伝えられて、それで結局不幸な目を見るのは国民の皆様ではないかと思っております。
そういう
意味で、この
総務委員会、国民の生活、一人一人の生活に密着した様々な行政が行われている場でもございます。その
一つ一つについて、私
自身の役割として、この
総務委員会で議論されていることを分かりやすく国民の皆様にお伝えさせていただきたい、新人としてそういう
思いで頑張ってまいりたいと
思いますので、
是非御答弁も国民の皆様一人一人が分かりやすいような形で御答弁いただければ幸いでございます。
それでは、今日は地デジ化
対策について御
質問をさせていただきたいと
思います。
御案内のとおり、明年七月にはすべてのテレビのアナログ放送が停止をしてデジタル放送に替わるわけでございますが、これは
全国民、お年寄りから子供さんに至るまですべての家庭に影響する問題ということで、これはもうまさに与党、野党関係なく全力を挙げて団結して進めていかなければいけない課題であると
思います。もちろんこれまで自公政権で進めてきたということもございます。私ども公明党としても、この地デジ化
対策が円滑に、そして滞りなく進められるようしっかりとサポートさせていただきたいと
思いますし、またそういう
観点から
質問させていただきたいと
思います。
私ども、自民党の川崎先生、そして我が党の西
総務部会長を中心としまして、地デジ化推進のための勉強会も立ち上げさせていただいております。私も毎回定期的なこの会合に参加させていただきながら、この地デジ化の今の
対策状況、そして明年に向けての問題点等いろいろと教えていただいているところでございますが、お聞きすればするほど、果たして本当にこの七月のデジタル化移行をちゃんと行えるのかという疑問また危惧を非常に強く抱いているところでございます。
そういう
意味で、今日、
是非総務省の方からしっかり取り組んでいくという強い姿勢をお示しいただきたいと思っているんですが、例えば今
総務省の調べでは、このアナログからデジタル移行するに当たって、新たな難視地区と呼ばれておりますが、これも本当に分かりにくい言葉だなというふうな気もするんですが、要するにデジタル放送が見れなくなる地区が
全国九千七百四十五地区、世帯数でいきますと二十二万世帯がデジタル放送が見れなくなる世帯ということが今の時点で明らかになっております。
まだまだ増えてくる
可能性もあると承知しておりますが、これに対する
対策、今積極的に取り組まれていると
思いますが、中継局を設置したり、またビル陰の
対策、都心部でビルの陰になって見れない
地域についてはビルの上にアンテナを置いたり、あるいは共聴施設を導入したり、あるいはケーブルテレビへの移行を進めたり等々進めておられるようでございますが、ただ、個人の負担というものが非常に高い。共聴施設を置くに当たっても、田舎の、
地方の方では二世帯、二つの家で共聴施設を負担しなければいけないような例もあるというふうに聞いております。十何万以上の負担も必要というような場合に、そのマンションのオーナーとそれからマンションの世帯者の方々の間で議論がうまく進んでいないという問題もあり、非常にデジタル化への移行の設置が遅れていると。
先ほど申しました二十二万世帯の中で今計画が
策定された地区はわずか十三万世帯、十四万弱の世帯にしかすぎないということにございますが、こうした様々な問題の遅れについて、まず
総務大臣、どのようにお考えでしょうか、お願いいたします。