○
国務大臣(
原口一博君) これは工程表を一緒に、国・
地方協議、あるいは
国会の先生方にも大変な御指導をいただきながら去年の十二月に作りました。これは、工程表そのものもキャンバスだと思っています。つまり、よく国のあるべき姿あるいは国と
地方の姿を示せと言われます。おっしゃるとおりです。私
たちは示そうと思っています。しかし、その示し方は、
自分たちだけで示そうとは思っていません。協働で、先ほど申し上げたように協働で示そうということを考えているわけです。
そして、夏の
地域主権戦略大綱に向けて次の五つのことをやってまいります。
難易度からいくと、
義務付け・
枠付けの撤廃、これは今回の
法律の中にも作らせていただきました。今回、二次分についても各省から上がってきました。一万にも及ぶ
義務付け・
枠付けをいまだに持っているこの不合理さ、これはもう決して許されるものではないというふうに考えています。これを徐々に撤廃していくというか、これは三年で撤廃をしていくと。
そして、次が
権限移譲でございます。先日も
地域主権戦略会議で
議論をさせていただきましたけれ
ども、もう埼玉や大阪府では
権限移譲をしているものについても、まだ四の五の理屈を言ってそれが
権限移譲されないと。これはあってはならない。ですから、先ほ
ども加賀谷先生もお話しになりましたけれ
ども、見える化をして、どんな理屈を言っているのか、これも事業仕分と同じような公開性の場でもって各副
大臣あるいは
政務官の
意見を聞いて、それを決めるのは
地域主権戦略会議の場であると、総理を
議長とする場で結論を得てまいります。ですから、私
たちはもう各省と今交渉をしているんじゃないんです。昨日も本
会議質問で
二之湯先生からもお話がありましたけれ
ども、
勧告を受けたことを私
たちは実行するために
行動をしている。
次に難易度が高いのは、これは一括交付金化でございます。
補助金を全廃すると言っています。ただ、ここはまだパターナリズムがあって、
中央がまだ持っておかないと駄目だろうというようなものがありますが、
中央が持っておかなきゃ駄目だといいながら県と
市町村でばらばらにやっているわけです。ばらばらにやることによってどれほど多くの
国民に
公共サービスの格差を押し付け、あるいは迷惑を掛けているか考えると、この一括交付金化、これは必ずやらなきゃいけない。
最後が、やはりこれは一番、難易度から言うのはおかしいかも分かりませんが、出先機関の
改革です。私
たちは、
地方の出先機関について、これを
原則廃止するということを言っています。ただ、そこで人間の尊厳にかかわるところ、雇用や労働、そして命にかかわるところ、それは何といっても
中央政府が保障しなければいけません。出先機関の
改革については事業仕分という手法は使いません。事業仕分ではなくて
権限仕分、理想の労働を
中心とした福祉型社会を目指すためにはどのような
権限が仕分けられるべきか。事業仕分というのは事業の効果と費用を計算するものです。ある
意味じゃ一番プリミティブな仕分です。そうではなくて、私
たちは、先ほど申し上げたような人間の尊厳あるいは一人一人の命を守るという
立場から、どのような出先機関が何を
地方に移し、そして何は
中央政府が強化する方がいいか、それをこの六月ぐらいまでの間に、
政務三役を
中心に
権限とそしてミッションの仕分ということをやっていきたいと思っています。
そこでは、これも公開でやらせていただきたいと思っていますけれ
ども、何回も申し上げますが、規制を何でも撤廃すればいいというふうに私
たちは考えていません。むしろ、人間の尊厳にかかわるところは強化である、雇用であるとか命の
部分は強化であるというふうに考えています。しかし、それでもなおかつ
中央政府が一律にやるには不合理な規制あるいは出先というものがございます。そういったものについては大胆に移していく、あるいは
改革を行いサン
セットしていく、このような形で対応していきたいと、こう考えているところでございます。