○澤雄二君 いろんな公的機関を使って周知徹底していただきたいというふうに
思います。
それと同時に、
大臣、オープンアクセスで記者会見を公開されていますよね。それをインターネットで流されたりなんかしていますから、そういう記者の
皆さんたちにも、実はこういう実態なんだと、こういうことを踏まえて今検討しているんだというようなこともやっていただければ有り難いなというふうに考えております。
先ほど話をしましたが、地方議会
議員年金
制度検討会の報告が去年十二月に出されました。今、これを
中心に検討されているんだと
思いますが、この報告内容についてちょっとお伺いをいたします。
なぜ
市町村議員の積立金が枯渇するような事態を迎えたのか。それは、
平成十八年の地方
議員年金
制度の
改正のときには、十八年、三年前ですね、
市町村合併の進展による影響に対する対応策を講じるための
改正でありました。つまり、
合併が進んだら
議員が減るぞと、そのために対応しなきゃいけないということをあらかじめ推測して十八年に
改正をしたはずでございます。つまり、そのときの推測が正しければ
議員の数が減っても十分年金
制度は守られていたはずなんですね。三年半前、四年前の
改正案の
審議でも
政府はそのように答弁をされていました。大丈夫です、守られますというふうに言っていました。だから、地方
議員は四十何%も掛金が上がって給付が何十%減ってもそれを甘んじて受け入れて、三年半前の
改正に応じたわけでございますね。ところが、その四年前の
改正があったときの予測が実は大幅に違っていたと、これが破綻を迎えた原因であります。
資料の二を御覧ください。十八年の見通しでは、
平成二十三年の
市町村議員数を三万七千九百五十九人というふうに予測をしていました。しかし、去年行われた調査ではそんなものではなくて、三万二千まで減ってしまうという調査結果であります。また、
議員の平均月額報酬も、四年前の見通しでは三十九万三千円
余りと予測していました。しかし、もっと減って、去年の予測では三十五万五千円
余りであります。つまり、四年前の
改正のときの予測と乖離がそれぞれ一五%、一〇%ございます。これが破綻の最大の原因でございます。
政府が諮問をした、まあ前政権がやったことではありますが、
政府が諮問した検討会が報告書、予測を出して、そしてその予測を基に四年前の
改正案を出した。つまり、両方とも
政府の責任でやったことであります。そして、一方で、
平成の大
合併を進めたのも
政府であります。ですから、これは前政権がやったことではありますが、こういう事態を迎えたのはひとえに
政府の責任だと
思いますが、
大臣、どうでしょうか。