運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2010-03-26 第174回国会 参議院 議院運営委員会 第12号
公式Web版
会議録情報
0
平成
二十二年三月二十六日(金曜日) 午前九時三十二分
開会
─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
西岡
武夫
君 理 事 池口 修次君
羽田雄一郎
君 松野 信夫君 石井 準一君
加治屋義人
君
魚住裕一郎
君 委 員 大石 尚子君
大河原雅子
君
大久保潔重
君
金子
洋一君 川崎 稔君 行田 邦子君
島田智哉子君
武内 則男君 外山 斎君 徳永 久志君
古川
俊治君 松下 新平君
丸川
珠代
君 山田 俊男君 吉田 博美君
義家
弘介
君 山本 博司君
委員
以外の
議員
議員
仁比
聡平君
議員
渕上 貞雄君 ─────
議長
江田 五月君 副
議長
山東 昭子君 ─────
内閣官房
副
長官
内閣官房
副
長官
松井
孝治
君 副
大臣
内閣
府副
大臣
大島
敦君
内閣
府副
大臣
古川
元久
君
内閣
府副
大臣
大塚
耕平
君
法務
副
大臣
加藤
公一
君
厚生労働
副
大臣
長浜
博行
君
事務局側
事務総長
小幡
幹雄
君
事務次長
橋本
雅史君
議事部長
東海林壽秀
君
委員部長
中村
剛君
記録部長
情野
秀樹君
警務部長
郷原 悟君
庶務部長
古賀 保之君
管理部長
吉岡 拓君
国際部長
井高
育央
君 ───────────── 本日の
会議
に付した
案件
○
人事官
の
任命同意
に関する件 ○
原子力安全委員会委員
の
任命同意
に関する件 ○
情報公開
・
個人情報保護審査会委員
の
任命同意
に関する件 ○
公益認定等委員会委員
の
任命同意
に関する件 ○
公認会計士
・
監査審査会会長
及び同
委員
の
任命
同意
に関する件 ○
中央更生保護審査会委員
の
任命同意
に関する件 ○
日本銀行政策委員会審議委員
の
任命同意
に関す る件 ○
中央社会保険医療協議会委員
の
任命同意
に関す る件 ○
中央選挙管理会委員
及び同
予備委員
の
指名
に関 する件 ○本
会議
における
議案
の
趣旨説明聴取
及び
質疑
に 関する件 ○本日の本
会議
の
議事
に関する件 ─────────────
西岡武夫
1
○
委員長
(
西岡武夫
君) ただいまから
議院運営委員会
を
開会
いたします。 まず、
人事官
、
原子力安全委員会委員
、
情報公開
・
個人情報保護審査会委員
、
公益認定等委員会委員
、
公認会計士
・
監査審査会会長
及び同
委員
、
中央更生保護審査会委員
、
日本銀行政策委員会審議委員
並びに
中央社会保険医療協議会委員
の
任命同意
に関する件を
議題
といたします。
内閣官房
副
長官
及び副
大臣
の
説明
を求めます。まず、
内閣官房
副
長官松井孝治
君。
松井孝治
2
○
内閣官房
副
長官
(
松井孝治
君) おはようございます。
人事官原恒雄
氏は四月十一日に
任期満了
となりますが、
同氏
を再任いたしたいので、
国家公務員法
第五条第一項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるため
本件
を提出いたしました。 次に、
日本銀行政策委員会審議委員
につきましては、
前任者
の
西村清彦
氏が
平成
二十年三月二十日に
日本銀行
副総裁に就任したため欠員となっているところでありますが、この度、森本宜久氏を
任命
いたしたいので、
日本銀行法
第二十三条第二項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるため
本件
を提出いたしました。 何とぞ、御
審議
の上、速やかに御
同意
いただきますようお願い申し上げます。
西岡武夫
3
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、
内閣
府副
大臣大島敦
君。
大島敦
4
○副
大臣
(
大島敦
君) おはようございます。
原子力安全委員会委員鈴木篤
之氏、
早田邦久
氏の二名は、
平成
二十二年四月二十日に
任期満了
となりますが、
鈴木篤
之氏の
後任
として代
谷誠治
氏を、
早田邦久
氏の
後任
として
班目春樹
氏をそれぞれ
任命
いたしたいので、
原子力委員会
及び
原子力安全委員会設置法
第二十二条で準用する第五条第一項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるため
本件
を提出いたしました。
公益認定等委員会委員池田守男
氏、
大内俊身
氏、
佐竹正幸
氏、
時枝孝子
氏、
通称雨宮孝子
氏、
袖井孝子
氏、
出口正之
氏、
水野忠恒
氏の七氏は
平成
二十二年三月三十一日に
任期満了
となりますが、
池田守男
氏、
時枝孝子
氏、
出口正之
氏の三名を再任し、また、
大内俊身
氏の
後任
として
堀裕
氏を、
佐竹正幸
氏の
後任
として
北地達明
氏を、
袖井孝子
氏の
後任
として
門野泉
氏を、
水野忠恒
氏の
後任
として
海東英和
氏をそれぞれ
任命
いたしたいので、
公益社団法人
及び
公益財団法人
の
認定等
に関する
法律
第三十五条第一項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるため
本件
を提出いたしました。 何とぞ、御
審議
の上、速やかに
同意
されますようお願いいたします。 以上でございます。
西岡武夫
5
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、
内閣
府副
大臣古川元久
君。
古川元久
6
○副
大臣
(
古川元久
君) おはようございます。
情報公開
・
個人情報保護審査会委員大喜多啓光
氏、
名取はにわ
氏、
寳金敏明
氏、
北澤義博
氏、
高橋滋
氏、
中村晶子
氏、
橋本博之
氏、
橋本瑞枝
氏、
村上裕章
氏の九氏は
平成
二十二年三月三十一日に
任期満了
となりますが、
名取はにわ
氏、
北澤義博
氏、
中村晶子
氏、
橋本博之
氏、
村上裕章
氏の五氏を再任し、また、
大喜多啓光
氏の
後任
として
小林克已
氏を、
寳金敏明
氏の
後任
として
遠藤みどり
氏を、
高橋滋
氏の
後任
として
伊達規子
氏を、
橋本瑞枝
氏の
後任
として
池田綾子
氏をそれぞれ
任命
いたしたいので、
情報公開
・
個人情報保護審査会設置法
第四条第一項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるため
本件
を提出いたしました。 何とぞ、御
審議
の上、速やかに
同意
されますようお願いいたします。
西岡武夫
7
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、
内閣
府副
大臣大塚耕平
君。
大塚耕平
8
○副
大臣
(
大塚耕平
君) おはようございます。
公認会計士
・
監査審査会会長金子晃
氏並びに
委員脇田良一
氏、
市川育義
氏、
引頭麻実
氏、
坂本道美
氏、
櫻井久勝
氏、
高橋厚男
氏、
田島優子
氏、
西村義明
氏、
根本直子
氏の十氏は
平成
二十二年三月三十一日に
任期満了
となりますが、
委員市川育義
氏、
引頭麻実
氏、
坂本道美
氏、
櫻井久勝
氏、
田島優子
氏、
根本直子
氏を再任し、
会長金子晃
氏の
後任
に
友杉芳正
氏を、
委員脇田良一
氏の
後任
に
廣本敏郎
氏を、
高橋厚男
氏の
後任
に
淵田康之
氏を、
西村義明
氏の
後任
に
八木和則
氏をそれぞれ
任命
いたしたいので、
公認会計士法
第三十七条の二第一項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるべく
本件
を提出いたしました。 何とぞ、御
審議
の上、速やかに
同意
されますようお願い申し上げます。
西岡武夫
9
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、
法務
副
大臣加藤公一
君。
加藤公一
10
○副
大臣
(
加藤公一
君) おはようございます。
中央更生保護審査会委員宮本信也
氏は四月一日
任期満了
となりますが、
同氏
を再任したく、
更生保護法
第六条第一項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるため
本件
を提出いたしました。 何とぞ、御
審議
の上、速やかに
同意
されますようお願い申し上げます。
西岡武夫
11
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、
厚生労働
副
大臣長浜博行
君。
長浜博行
12
○副
大臣
(
長浜博行
君) おはようございます。
中央社会保険医療協議会公益委員
の
牛丸聡
氏は四月七日に
任期満了
となりますが、引き続き
同氏
を再任いたしたいので、
社会保険医療協議会法
第三条第六項の
規定
により、両
議院
の
同意
を求めるため
本件
を提出いたしました。 何とぞ、御
審議
の上、速やかに
同意
されますようお願いいたします。
西岡武夫
13
○
委員長
(
西岡武夫
君) ただいま
説明
の
人事案件
について、これより
採決
を行います。 まず、
人事官
の
任命
について
同意
することに
賛成
の
諸君
の
挙手
を願います。 〔
賛成者挙手
〕
西岡武夫
14
○
委員長
(
西岡武夫
君)
全会一致
と認めます。よって、
本件
は
同意
することに決定いたしました。 次に、
原子力安全委員会委員
、
情報公開
・
個人情報保護審査会委員
、
公益認定等委員会委員
のうち
池田守男
君、
堀裕
君、
北地達明君
、
時枝孝子
君、
門野泉
君及び
出口正之
君、
公認会計士
・
監査審査会会長
及び同
委員
、
中央更生保護審査会委員
並びに
日本銀行政策委員会審議委員
の
任命
について
同意
することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
西岡武夫
15
○
委員長
(
西岡武夫
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 次に、
公益認定等委員会委員
のうち
海東英和
君の
任命
について
同意
することに
賛成
の
諸君
の
挙手
を願います。 〔
賛成者挙手
〕
西岡武夫
16
○
委員長
(
西岡武夫
君) 多数と認めます。よって、
本件
は
同意
することに決定いたしました。 次に、
中央社会保険医療協議会委員
の
任命
について
同意
することに
賛成
の
諸君
の
挙手
を願います。 〔
賛成者挙手
〕
西岡武夫
17
○
委員長
(
西岡武夫
君) 多数と認めます。よって、
本件
は
同意
することに決定いたしました。 ─────────────
西岡武夫
18
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、
中央選挙管理会委員
及び同
予備委員
の
指名
に関する件を
議題
といたします。
事務総長
の
説明
を求めます。
小幡幹雄
19
○
事務総長
(
小幡幹雄
君) 去る二月九日、
内閣総理大臣
から本
院議長あて
、
中央選挙管理会委員
五名の
後任者
の
任命
について本院の議決による
指名
を求めてまいりました。 この
指名
は、両
議院
を通じた各
会派
の
所属議員数
の比率により割り当てる例でございます。
委員
の
指名
を行う場合には、同時に
委員
と同数の
予備委員
の
指名
を行うこととなっております。
理事会
において御協議いただきました結果、
委員
及び
予備委員
それぞれにつき、
民主党
・
新緑風会
・
国民新
・
日本
二名、
自由民主党
・
改革クラブ
二名、公明党一名を推薦していただくこととなり、お
手元
の
資料
のとおり推薦されてまいりました。 以上でございます。
西岡武夫
20
○
委員長
(
西岡武夫
君)
本件
につきましては、ただいまの
事務総長説明
のとおり各
会派
の
推薦者
を
指名
することとし、その
指名
は
議長
に一任することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
西岡武夫
21
○
委員長
(
西岡武夫
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 ─────────────
西岡武夫
22
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、本
会議
における
議案
の
趣旨説明聴取
及び
質疑
に関する件を
議題
といたします。
本件
につきましては、
理事会
において協議いたしました結果、
雇用保険法等
の一部を改正する
法律案
につき、本日の本
会議
においてその
趣旨説明
を聴取するとともに、
民主党
・
新緑風会
・
国民新
・
日本
一人十分及び
自由民主党
・
改革クラブ
一人十五分の
質疑
を順次行うことに意見が一致いたしました。
理事会申合せ
のとおり決定することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
西岡武夫
23
○
委員長
(
西岡武夫
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 ─────────────
西岡武夫
24
○
委員長
(
西岡武夫
君) 次に、本日の本
会議
の
議事
に関する件を
議題
といたします。
事務総長
の
説明
を求めます。
小幡幹雄
25
○
事務総長
(
小幡幹雄
君) 御
説明
申し上げます。 本日の
議事
は、最初に、
中央選挙管理会委員
及び同
予備委員
の
指名
でございます。まず、
指名
を
議長
に一任することを
異議
の
有無
をもってお諮りいたします。
異議
がないと決しますと、
議長
は、お
手元
の
資料
のとおり
指名
されます。 次に、
国家公務員等
の
任命
に関する件でございます。
人事官等
八件計三十二名の
任命
に関する
同意
についてお諮りいたします。
採決
は、お
手元
の
資料
のとおり五回に分けて行います。 次に、
雇用保険法等
の一部を改正する
法律案
の
趣旨説明
でございます。まず、
日程
に追加して
提出者
の
趣旨説明
を求めることを
異議
の
有無
をもってお諮りいたします。
異議
がないと決しますと、長
妻厚生労働大臣
から
趣旨説明
があり、これに対し、
土田博和
君、
西島英利
君の順に
質疑
を行います。 次に、
日程
第一及び第二を一括して
議題
とした後、
経済産業委員長
が報告されます。
採決
は両件を一括して行います。 次に、
日程
第三について、
財政金融委員長
が報告された後、
採決
いたします。 次に、
日程
第四について、
法務委員長
が報告された後、
採決
いたします。 次に、
日程
第五について、
外交防衛委員長
が報告された後、
採決
いたします。 次に、
日程
第六について、
総務委員長
が報告された後、
採決
いたします。 次に、
日程
第七について、
厚生労働委員長
が報告されます。次いで、
丸川珠代
君十分の討論の後、
採決
いたします。 なお、本日の
国家公務員等
の
任命
に関する件及び
議案
の
採決
は、いずれも押し
ボタン式投票
をもって行います。 以上をもちまして本日の
議事
を終了いたします。その所要時間は約一時間三十五分の見込みでございます。
西岡武夫
26
○
委員長
(
西岡武夫
君) ただいまの
事務総長説明
のとおり本日の本
会議
の
議事
を進めることに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
西岡武夫
27
○
委員長
(
西岡武夫
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 なお、予鈴は午前九時五十五分、本鈴は午前十時でございます。 暫時
休憩
いたします。 午前九時四十五分
休憩
〔
休憩
後
開会
に至らなかった〕