○
加藤修一君
公明党の
加藤修一でございます。
まず最初に、
環境大臣にお願いしたいわけでありますけれ
ども、一九九二年ですか、リオ・サミットが開催されまして、そのときにアジェンダ21が作られました。そのときに、第八章のDでありますけれ
ども、いわゆる従来の経済勘定だけではなくして、自然資本の
関係とか
環境の
関係、これをどうやっていわゆる
環境勘定として考えて、それを統合化するかと、そういうアジェンダが作られたわけでありますけれ
ども、十数年もうたっているわけであります。
最近言われ始めているのは、COP10を目指して、生物多様性の
関係についてはもう
大臣もよく御存じのように、生物多様性の経済学、TEEBの
関係が出てきております。そういった中で、より一層自然の
関係あるいは生物多様性の
関係について経済評価をしようという話になっております。
そういった状況の中で、比較的
日本はこういった面についての、いわゆる
環境勘定と経済勘定、これを統合化しようというそういう努力についてはやってきている、そういった
意味では
世界のトップランナーに匹敵するような成果を私は上げているんではないかなと、そんなふうに考えております。
実は、中央公聴会でこの件について榊原英資先生にもお尋ねいたしました。
環境とか安全とか健康、そういったもの、従来のGDPではなかなかそれが経済勘定に換算されにくいと。そういった問題については、新しいGDPに相当するような経済指標を作るというのはなかなか難しいでしょうけれ
ども、補完をするようなそういう指標があるということは非常に大事であると、そういう
答弁がございました。
そういった面については、国別に新しい指標を作って並べてみることも
日本の位置が明確になる、恐らく
日本の位置が相当上に来るんではなかろうかと、そういう話を先生はされていたわけでありますけれ
ども、そういった新しい指標というものを作っていくことが非常に大事だという話と同時に、そういったことについて
政府に要請してそういうものを試験的に作ってもらうというのも決して悪いことじゃないと、そういう発言があったことをまず報告をさせていただきたいと思います。
それで、
先ほどの
関係に戻ります。すなわち、それはアジェンダ21にのっとって
日本が相当やってきていると、SEEAという、これは統合型の勘定表でありますけれ
ども、これについて、
環境省がかつてやってきた中身でありますので、是非
環境大臣、この辺についての御
認識をお伺いしたいと思います。