○山内
徳信君
防衛大臣は人生経験はやはり先輩だろうと思います。これについての御認識も少しぐらいは味を付けておっしゃるといいんですよ。
岡田外務大臣と一緒と言うと、聞いておる側は余り面白くないんです。
私が強調したいのは、やはり時代とともにその軍備、配備の仕方、武器も通信技術も全部変わってきたんですよ。大きく言えば、日清戦争のときのあの
状況、日清、日露、第一次世界大戦、第二次大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、今のイラク戦争等々、全部変わってきておるんです。
したがって、私たちも頭の整理をして、やはり旧態依然として抑止力抑止力とおっしゃったんでは、そして、沖縄に封じ込んでおけと言ったら、なぜ民主党はあれだけの新しい議員を引き連れて中国に行かれた。私は、新しい時代、新しい
政権として、中国との関係を一層経済的にも社会的にも政治的にも人道的にも文化的にも発展させようという思いがあったんじゃないかと思うからであります。そういうことで、私たちは過去のしがらみに余り引っ張られないようにしておきたいと思うんです。
これも簡単なことですが、
外務大臣と
防衛大臣に伺っておきたいんですが、
政府が重要問題を
決定していく場合には、少なくとも、基本は閣議
決定でしょう、あるいはいろんな理由があって閣議
決定というその時間が持てないとかいう場合は閣議了解とかだろうかなと思うんですね。こういう行政手続が必要であると思います。自治体は全部行政手続を踏むわけですね。そうせぬと、議会で問題になるわけです。
ところが、
新聞を見ますと、今回は、どうも五月
決着の話もあるんでということでしょう、
総理発言で対応したいという趣旨のことが
報道されておるわけです。これは問題だと思いますよ。これは問題ですよ。これは、やはり地元合意がまだできていない、あるいは三党合意がまだできていない、そういうことが残っておるから五月いっぱいでは解決しないということなんですね。
ですから、少し思い切って、まあ開き直ってといいますか、やります、沖縄県民の負担軽減をやります、民意にも逆らうことはしませんと、そういうふうな
立場に立って、
総理がおっしゃった、国外、少なくとも県外と、こういうふうな視点を今転換をしていく、そういう覚悟が
外務大臣と
防衛大臣に今必要なんです。
そういう意味で、私は次の点を申し上げますが、こういうコンセンサスができていませんから、少なくとも二十八日に普天間問題について
日米合意をして
共同声明を発表するとか、
日米合意の、これなんです、これ今朝沖縄から送ってもらった
新聞ですが、これによると、
日米、普天間、二十八日合意とあるわけですね、合意。私の
質問は、通告してありますのは、くい打ちから
辺野古の話、いっぱい
質問出してありますが、そういうふうなやはり少なくとも
政府がコンセンサスを得るのは三つあるわけです。
アメリカとのコンセンサス、地元の合意形成、そして三党の合意形成が必要なんです。これをまだ達成していないこの
段階で
共同声明という形で発表しますと、これは更に
政権を苦しい
立場に追いやっていくことになりますが、
共同声明を発表するとか、あるいは
日米の合意というものをそういう具体的なところまで踏み込んでしまうと、後は
政権そのものが更に追い込まれていって身動きが取れなくなりますよ。そういう意味で、余り
アメリカとの、クリントンが来られても、2プラス2のその話も、深入りをされると後はえらいことになりますよ。そういうように私は思います。
これについて少し、いや、
質問している山内さん、余り心配するなと、こういうこともやはり
答弁としてあってもいいんじゃないですか。どうぞ。まあ軽く流してください。