○
江田(康)
分科員 やはりその
答弁は、難病の抜本改革の中で検討していかざるを得ないということでございますが、これは、前
政権で十一プラスその他数疾患まで決めて予算措置をとっていたわけでございます。やはり、それについては多くの人
たちが失望している。
今後の抜本改革についてお話を進めさせていただきます。
まもなく四十年になろうとする
日本の難病対策も、新たな展開が必要になってきていると思います。今回の難治性疾患克服研究
事業の対象疾患の大幅拡充、また、特定疾患治療研究
事業への十一疾患の追加というのは、大きな前進でございます。
しかし、難病と言われる疾患は、
大臣も御存じでしょうけれども、五千とか七千とかいうような多くのものがあるわけでございまして、ある疾患は対象にする、またある疾患は対象にしないというような、こういう現在の制度が果たして公平と言えるのか、不公平なことが許されるのか、こういうことがあります。
また、経済的な問題として、難病やがんなどの慢性疾患を持つ患者、家族の皆さんは、例えば二百万円ぐらいの年収だと、高額療養費の月々八万円の限度額の医療費をずっと払い続けなければいけないわけでございます。二百万円の収入で月々八万円を払い続ければ、年間百万円です。二百万円で百万円の医療費を、一カ月なら払えるかもしれないけれども、二カ月だったら払えるかもしれないけれども、難病の患者さん、またがんなんかの慢性疾患の患者さんは、生きていく限り払い続けなければいけない。これは極めて困難なことでありますけれども、
現実に、そういう低所得でありながら、生きていくために必要な高額な医療費を負担している患者がたくさんいる
現実の中で、高額医療費の負担上限額は本当に適切なものなのか、こういうような大きな問題がございます。
さらには、小児慢性特定疾患治療研究
事業のキャリーオーバーの問題もありますよね。
昔は二十歳を超えて生存することができなかった小児の難病が、医学の発達等でかなり多くの病気の患者さんが二十を超えて生存しています。しかし、二十の誕生日からその制度を利用できなくなって、医療費は一挙に三割の負担となる。フェニルケトン尿症の皆さん方からも、強い叫びの声を聞いております。
子供のころから、あるいは生まれたときから、その病気でさまざまな困難な中で生きてきた
子供たちが、二十になった途端に三割の医療費を払わなくちゃいけない、こういうような大きな問題があります。
厚生労働省は、この問題を、一方は
児童福祉法に基づく
福祉事業であって、そして大人の難病は医療法に基づくものである、医療と
福祉が違うということでこれを放置してきた、こういうような
状況も私は事実としてあると思っております。
こういうような大きな問題を抱えている現在の難病対策を見直すときが来ていると、
大臣、私は強く主張したいわけでございますが、現在の難治性の克服研究
事業は、難病対策をそこに特化して、すべての難病を対象に研究を進めるべきではないか。一部の難病だけではなく、すべてをそこに特化して進めるべきではないかと考えます。ここに予算を集中して、一日も早い原因の究明と治療法の開発を進める、これが多くの患者さんの共通の願いであると思っております。
もう一つは、生涯にわたる医療費の負担軽減は健康保険制度で支えるべきではないかという提言です。また、小児慢性特定疾患の二十問題、キャリーオーバーの問題も同時に解決して、生涯にわたって高額な医療費を必要とする長期慢性疾患の問題も解決するような、そういう抜本改革でなければならないと思っております。
そういうような
意味で一つ提言をさせていただくのが、これらを解決するものとして、公明党は、この国会でもそうですが、高額療養費の負担上限の大幅引き下げを提唱してまいりました。これは、難病だけにかかわらず、高額な医療費を必要とするがんなどの長期慢性疾患等においても重要な提言でございます。高額療養費は、同じ月内に同じ医療機関で払った費用を世帯単位で合算して、自己負担限度額を超えた部分が払い戻されるという制度ですよね。
一月の二十二日、衆議院の
予算委員会で井上幹事長が、七十歳未満の方の
一般区分を二つに分けて、収入の少ない方の自己負担額を引き下げてはどうかと
質問して、鳩山総理は、重要な課題である、検討をしてまいりたい、そう約束をいたされました。
また、一月二十七日の参院の
予算委員会で山口代表は、一回の医療費が二万一千円を超えないと世帯で合算できないという問題、また、月をまたぐと合算できないという問題、さらには、同じ病院でも診療科が別なら別計算になる、さらに、病院が別なら別計算、こういう制度の不備を公明党から
指摘をさせていただいた。これに対して長
妻大臣が、科が別だと合算できないので、ことし四月から改善すると明言をされました。
ほか三点の
指摘に対しては、
大臣、どうするのか、また、自己負担上限額の引き下げも含めて、いつまでに検討して
実施していくのか、これらの難病の抜本改革とこれは軌を一にしているかと思うんですけれども、その工程表についても
大臣からお伺いをしたいと思います。