○
竹内委員 何でも前政権の責任にされる傾向がありますが、そういうことではなくて、確かに日航の問題につきましては、これまで
政治や行政のなれ、甘え、癒着、あったと
思います。これはあったと思うんです、おっしゃるとおりです。しかし、それ自体が日航の経営の根幹を揺るがした原因とは言えないと思うんですよ。
それは、冷静に分析するならば、この日航というのは既に二十年以上の民間会社でありまして、経営責任というのは基本的に民間がやるべき話であって、日航の責任ですよ。確かに足を引っ張った部分があるかもしれない。しかし、よくよく分析すれば、やはりそれはそういうことではなくて、もっと本質的な経営責任であるということはわかると思うんです。同様の条件で全日空は立派に経営しているわけですから。今日の倒産を招いた大きな原因と責任というのはやはり経営者にあるということを踏まえなければいけない。それを申し上げておかないと、全部前の政権がつぶしたかのような言い方をされるのはやはりよくないと思うんですよ。
それで、では、次の問題に行きますが、
一つずつ行きます。
今、JALタスクフォースの話がありました。白紙ということで、九月十七日、
国土交通省の官僚も寝耳に水の出来事であったようですし、それから、確かに、一見、これまでの
国土交通省の官僚主導から
政治主導の経営
改革にいよいよ乗り出したと思わせるに十分なパフォーマンスであったと
思います。しかし、同時に、日航再生について
政治が責任を負うと宣言したようなものであると思うんですよ。タスクフォースのメンバーは、弁護士、会計士など百人規模で約一カ月間、日航に入り込んで資産査定や再生計画の立案、策定作業をしたとされております。しかし、どういうわけか、結局、このタスクフォースの再建計画は日の目を見ることもなく、公表もされず、十月二十九日に解散をいたしました。
当初の
政治主導の意気込みはどこへ行ったのかと驚いた方々も多いようでありましたけれども、朝日新聞社系列のアエラという雑誌によりますと、日航はコンサルタント料金約十億円相当の金額を請求されて支払ったと報道されております。我々の調査でもかなりの金額を支払ったという心証を得ておるわけでございますが、高木氏ら司令塔五人は交通費以外はもらっていないとはいうものの、これが事実であるならば、日航にとっても資金不足の中で重い負担であったというふうに思うんです。
私どもとしては、これはちょっと失敗したなというふうに
思います。多額のコストをかけて、資金繰りが逼迫する中で大事な時期に一カ月間もかけて作業したのに、その計画は公表もされず、
実施もできなかった。また、企業再生支援機構にお願いして一から資産査定をやり直す、また
事業再生ADRの申請もするというのは、これは失敗以外の何物でもない。
この原因は、我々は二つあると思っています。それはやはり、タスクフォースのメンバーにその正統性、すなわち権限が明確でなかったということ。ですから、民間の方々の言うことを聞かないわけでありますし、それからもう一点は、官僚、銀行団など
関係者を出し抜かれましたので、特に民間、銀行団などの方々からは、官民の信頼関係にひびが入った、溝ができたというような反発もあったようであります。
そこで、タスクフォースが失敗した時点で、前政権のように官僚主導に戻すわけにもいかない、また、これほど複雑な利害関係調整を
大臣みずから行うわけにもいかずということで、たまたま前の政権が残した企業再生支援機構が十月に発足をして、渡りに船ということで、この支援機構に難題をほうり投げたと言われても仕方がない事態になったわけであります。
この間に、私も当初から関心を持って見ていましたので、資金不足が大丈夫かなと思っておりました。十二月ぐらいじゃないかなとは思っていたんですけれども、それが、株価は下がる、格付も下がるし、旅客数も減り始めて、十一月末ぐらいに危ないというようなことになって、
政策投資銀行から一千億の融資枠を引き出すに当たって、政府保証を与えるかどうかで随分ともめたようであります。
きょう、お手元に配られてあると思うんですが、十一月十日に五閣僚連名で発表された合意文書の原案というか文書でございますが、そこの三の(二)の最後のところに、「信用補完に関する
予算及び法的措置を含む方策について検討する。」と明記して、十一月二十四日に融資枠を設定されたということでございます。
その後、国交省と
財務省が、この方針に従って、二〇〇九年度第二次補正
予算に政府保証を盛り込むことで動かれたようでありますが、ここで再び菅
大臣が保証は不要だというふうに激怒されたと伝えられておりまして、当時の藤井
大臣もやるとは書いてないと言い放ったとされております。現実に政府保証は
予算化されておりません。
その
意味で、菅
大臣が保証は不要と言われたことは事実なのか、事実であるならばその理由について、まず教えていただきたいと
思います。