○池坊
委員 今大切なことは、政治家主導で政治家がやっていらっしゃるので、
文部科学省はより規制を厳しくして監視を強めているのではないかというような感じが私にはしております。
例えば、細かい規制にちょっとうっかりミスで外れてしまった。それで、うっかりミスはすべていけないんだと言ったら、ほかの方々だって罰せられなければならない方はたくさんいらっしゃいますでしょう。たくさんはいなくても、少数いらっしゃる。うっかりミスであってもペナルティーがすごいんですね。例えば
学校なんかだったら、もう存続できないようなペナルティーを科したりする。そういうことを私は
考えるべきであると思っておりますので、また細かいことなどはぜひお
考えいただきたく、ともに協議していきたいというふうに思っております。
私はこれから、もう時間もなくなりましたが、今度出されます
高校無償化法案について幾つか
質問をしたいと思っております。
これは、
民主党が前
政権で
鈴木副
大臣がお出しになりましたときにも私は
質問をさせていただきました。基本的には、
高校生が学ぶことに支援することは私はいいことだというふうには思っておりますけれども、もうちょっと丁寧な、きめ細やかな政策にしていただければよかったなというふうに思うんです。
それは、別に私が野党だからそのように申し上げるわけではありません。私は野党だとかそういうことを
考えたことはありません。いつも私の
目標にあるのは、これから歩んでいく子供たちがいかに心豊かにほほ笑みを持って学ぶことができるのか、そのような環境整備をしていきたい。そして、その子供たちが二十一世紀を担ったときに、国際
社会の中でみんなから信頼や尊敬を集めることができるようなそういう
社会人になってほしい。そういうことに手を貸していくのが、私たち先を歩んでいる人間の使命と責任ではないかと私はいつも思っております。
かつて、児童虐待防止法は超党派でこれを成立さすことができました。私はそのことをすごく誇りに思っております。超党派でみんなが英知を出し合いながらこの問題も審議して、よりよいもの、最善な法律をつくっていくことができたらいいんじゃないか。もう時間は迫っておりますが、まだ一カ月ございますので、私どものいろいろな意見も取り入れていただき、もし間に合わなくても、次のときには絶対にこれを生かしていただきたいというふうに私は
考えております。
私が二点大変に不満足に思いますし、これからしてほしいと思いますことは、所得制限を設けることです。もう一点は、給付型奨学金
制度をぜひ創設していただきたいというふうに思うんです。
本法案のような、
授業料の負担軽減のために一律に
授業料を徴収しない、あるいは支援金の支給を行うということは、私は基本的には五つの問題があるというふうに思っております。
つまり一点は、支援の必要のない者に支援することはばらまきになっていくのではないか。公平というのは、すべての人に同じ金額を上げることが私は公平というふうには
考えません。一万円の価値も、
大臣と私と、あるいはほかの人とは価値が違うのです。一万円なければ生活できない、御飯も食べられない、そういう人もいます。一万円で温泉に行こうかなという人もある。だから、必ずしもすべての人を同じ扱いにすることが公平でないことは、言うまでもないと思います。環境が違う、それに伴って学力も経済力もすべてが違っているのです。
二番目には、一律の
授業料を取らない、就学支援金の支給、これ自体は私はいいとは思いますけれども、九八%の人が
高校に行っているんだから、
高校に行くのが当たり前だ。もともと意欲がない、あるいは、ほかの分野で私はもっと自立していきたい、もっとほかの分野で自分の能力を出したい、そういうような多様な選択肢を阻むのではないか。そしてそれは、結果的に中退とか不登校児を多くしてしまうのではないかというふうに思っております。
三点目には、高所得者がやはり
授業料相当額の支援を受ける、ではこれは、支援を受けなくたって本来的にはそう困らない方々は何に使うかといったら、塾の費用に使う。そうすると、学力格差の拡大を起こしてしまうのではないかというふうに思います。
それから、現に地方公共団体による
授業料の減免措置を受けている低所得者の方々については、この本案の無償化施策というのは新たな恩恵はもたらさないんですね。それで、そのことも
考えていただきたいと思う。
それに伴いまして五つ目には、
授業料のほかに入学金、修学旅行費など、
授業料以外の
教育費こそ低所得者層にとってはかなりの負担になっております。これに対する手当てが本法案にはございません。これをぜひ何らかの形で補完するべきというふうに
考えております。
これらの
考えのもとに、私は幾つかの
質問をさせていただきたいと思います。
今、多くの外国人の子供たちが、深い関心と不安と危惧の中に揺れ動いております。
大臣にぜひ
伺いたいと思います。
総理はたびたび命が大切だとおっしゃいました。当然ながら、命というのはすべての人たちの命だと思います。鳩山総理は第百七十四回通常国会の
所信で、「すべての意志ある若者が
教育を受けられるよう、
高校の実質無償化を開始します。」とおっしゃいました。法案説明のときにも、すべての意志ある
高校生が安心して勉学に打ち込める
社会をつくるため、公立
高校の
授業料を無償化するとともに、就学支援金を創設して、家庭の
教育費負担を軽減すると言っていらっしゃいます。
すべての意志ある
高校生が勉学をするということは、
日本に住んでいるすべての
高校生、民族にかかわりなくすべての
高校生を指すのでしょうか。これは省令で決めると言っていらっしゃいますが、政治家主導と言われておりますので、ぜひこれは一カ月の間で、大変大切な問題だと思います。言うまでもなく、中華
学校、台湾
学校、朝鮮
学校、インターナショナルスクールなど、こういう
学校すべてが無償化されるのでしょうか。
これは私の意見ですが、大人たちのさまざまな事情があるとしても、二十一世紀を担う子供たちに罪はないと思います。子供たちは環境を選ぶことができません。必然的に、その環境の中で生きて勉強していくのです。ですから私は、大人の事情でこういうことの中に差別があってはならない、すべての子供たちを救済するようなそういう法律であってほしいと思っておりますので、それについて
伺いたいと思いますことが
一つと、各種
学校というのはどこで線引きをなさるおつもりなんでしょうか。都道府県から認可を受けた
高校は今百二十四校、五千八名がおります。この人たちすべてに支援するのでしょうか。
また、認可を受けていない、ブラジル人
学校だけではありませんけれども、どうなさるおつもりか。この認可を受けていない子供の方が結構多いんですね。例えば、東海三県の認可校というのは十二校なんです。これは全体の三分の一と言われております。三分の二の
学校には支援が行かないのでしょうか。
それから、
高校というのは、御存じのように都道府県が認可いたします。各県で認可の基準というのが違うんですね。だから、国がやると言っても、地域によって
教育格差が生まれてくると思います。漏れる人、漏れない人、これは天と地ほどの違いがあると思いますので、この二点について、
大臣、明確にお答えいただきたいと思います。
各種
学校はどうなのか、どういう線引きなのか、そして、すべての
高校にふさわしい子供たちにはすべて支援をするのかをお
伺いしたいと思います。