○
田中(和)
委員 やりますとか大丈夫ですという話は、私はちょっとこっちへ置かなきゃいけない。
総理自身の御
発言なんですよ。口から出たら、口にはもう戻らないんです。克明に
アメリカにも
国民にも何度も繰り返し述べておられることについての
責任が今求められているわけでしょう。
ですから、その
責任というのは、
アメリカも完全に了解できる、地元も完全に了解できる、このことを取りまとめて五月の結論というんだと言っておられるわけですから、今
大臣の言われるニュアンスは、相当拡大解釈ができるようなお話をされたように思うけれども、みんなそうは思っていないんですよ。多分そうなるんじゃないかなと疑念は持っていますよ。だけれども、
総理の
発言が重い、こういうことが今言われているわけでございまして、このことについてはこの場でこれ以上言っても、
総理がいらっしゃらないので仕方がないので、終わりにして、次の話に行きます。
実は私は、四十分、たくさんいただいた時間だと思ったんですけれども、余りにもこっちの方に熱が入っちゃって、金融の話がちょっと後になってしまいました。
法案の話の前に、これもちょっと
大臣と意見の相違があるところなんですが、例の、
大臣が提案をされて力を入れられた、年末の強行採決でいっちゃって、我々の修正案も、あるいはいろいろな提案も全く入らなかった。そのことが結果として、我々があのときに主張したとおりになっているということで、ぜひひとつ
大臣にもお力をいただかなければならない。このモラトリアム法の評価について、時間がわずかになりましたけれども、お話をしたいと
思います。
実は、もう
大臣の方も御存じだと
思いますが、帝国データバンクが三月四日に中間の発表をしました。条件変更に応じてもらった企業が、二百三十七社回答した中で百八十社であります。すなわち、四社に三社は条件変更の承諾を受けている。現在審査中が四十八社、この構成比が二〇・三、要請を取り下げられたのは四社のみ、構成比一・七ということなんですが、この
数字だけ見ると何となくうまくいっているような感じがするんですが、これは全く逆なんです。
この中で、二百三十七社でありますけれども、この
調査の対象は九千六百七十四社なんですね。ということは、二・四%しか回答が実はちゃんとしていないんですよ。申請をしていないけれども現在検討している中小企業は四百四十二社、四・六%でありますけれども、申請済み、申請を検討中、こういうことを合計しても全体の七%。
すなわち、どういうことかというと、この申請をすることによって、またこの
調査の
中身が出てくるんですけれども、取引先が、キャッシュ面では余裕ができても、経済
状況が改善しない限り業況回復に直結するとは思えない。リスケ後の金融機関の態度の変化が危惧される。中小企業金融円滑化法施行に基づくリスケは、本来の金融機関の審査、アドバイスによるものではないので、リスケ後の資金繰りや事業計画が詰めが甘く、都合のいいものになっていると思わざるを得ない。
こういうような
数字がどんどんと出ておりまして、簡単に言うと、このことに手を挙げることによって、かえって信用が落ちることが恐ろしく、全くモラトリアム法案の趣旨とは逆さまの形になってしまうんだ、だから、恐ろしくてそのことを金融機関と相談ができない、こういうようなことが、
調査の結果、実は出ているんですね。
ですから、今利用している人は、我々も言っていたんですけれども、優良な中小企業で、条件変更しなくてもいいようなところが、まあ条件変更を金融機関もするんならしてあげましょうかねという程度でございます。また、金融機関も、金融庁に、何かやっているのかといったときに、ちゃんとやっていますと答えなきゃいけないので、その
数字に使うときには非常に都合がいいんでしょうけれども、実際の中小零細企業の大変厳しいところにまさしく踏み込んだ対策になっていない、このことを率直に申し上げます。
大臣、さらなる政策としてどういうふうにお
考えなのか、ぜひお答えをいただきたい。
それから、今、八千万円までなんですけれども、
予算委員会でも茂木代議士が、二億まで融資の枠を広げたらどうですかと。そのときに、たしか
鳩山総理は、大田区の現場にも行っていろいろと
調査をしました、話も聞きましたと、この二億の枠拡大に、ぜひ前向きに検討したいという御
答弁があったと
思いますね。
あの
予算委員会の
議論から今日まで、もう三カ月、四カ月ぐらいたちますか、どういう
議論が、検討が
亀井大臣と
総理の間であったのか、ぜひお聞かせをいただきたい、このように
思います。