○長
妻国務大臣 労働者派遣事業の適正な
運営の
確保及び
派遣労働者の
就業条件の
整備等に関する
法律等の一部を改正する
法律案について、御説明を申し上げます。
労働者派遣制度につきましては、労働力の需給調整を図るための制度として創設されましたが、雇用の規制緩和という大義名分のもとに行き過ぎた規制緩和が行われた結果、日雇い派遣など社会的に問題のある形態が生じてしまいました。
また、一昨年来の我が国の雇用情勢の急激な悪化に伴って社会問題化したいわゆる派遣切りにおいて、常時雇用する労働者でない方の労働者派遣についてはその雇用の不安定さが、製造
業務派遣についてはさらに技能の継承の問題が指摘されており、これらの問題に的確に対応した措置を講ずる必要があります。
このため、常時雇用する労働者でない方の労働者派遣及び製造
業務派遣を原則として禁止する等、
労働者派遣事業に係る制度の
整備等の措置を講ずることとし、この
法律案を提出した次第であります。
以下、この
法律案の主な内容について御説明申し上げます。
第一に、
派遣労働者の雇用の安定や保護を図るため、常時雇用する労働者でない方について、雇用の安定等の観点から問題が少ないいわゆる専門二十六
業務への労働者派遣などの場合を除き、労働者派遣を行ってはならないこととしております。また、一昨年来のいわゆる派遣切りにおいて、製造
業務における
派遣労働者の雇用の不安定さが問題となったことから、製造
業務については、雇用の安定性が比較的高い常時雇用する労働者を派遣する場合を除き、労働者派遣を行ってはならないこととしております。
第二に、雇用管理上問題のある派遣形態を禁止し、
派遣労働者の雇用の安定や保護を図るため、日々または二カ月以内の期間を定めて雇用する労働者について、その適正な雇用管理に支障を及ぼすおそれがないと認められる
業務以外の
業務については、労働者派遣を行ってはならないこととしております。
第三に、
派遣労働者の賃金等の待遇の
確保を図るため、派遣元事業主は、
派遣労働者の賃金等について、
派遣労働者と同種の
業務に従事する派遣先の労働者との均衡に配慮しなければならないこととするとともに、労働者派遣に関する料金の平均額と
派遣労働者の賃金の平均額の差額が労働者派遣に関する料金の平均額に占める割合等の情報を提供することを義務化することとしております。
第四に、違法派遣の是正に当たって、
派遣労働者の希望を踏まえつつ雇用の安定が図られるようにするため、禁止
業務に従事させた場合、無許可事業主等から
派遣労働者を受け入れた場合、派遣可能期間の制限に違反した場合、常時雇用する労働者でない者を
派遣労働者として受け入れた場合またはいわゆる偽装請負の場合については、当該行為を行った時点において、派遣先が
派遣労働者に対して労働契約の申し込みをしたものとみなすこととしております。
このほか、法律の題名を
労働者派遣事業の適正な
運営の
確保及び
派遣労働者の保護等に関する法律に改めるとともに、所要の規定の
整備を行うこととしております。
最後に、この法律の施行期日は、公布の日から起算して六カ月を超えない範囲内において
政令で定める日としておりますが、常時雇用する労働者でない方についての労働者派遣や製造
業務への労働者派遣の禁止については、公布の日から起算して三年を超えない範囲内において
政令で定める日から施行することとし、常時雇用する労働者でない方についての労働者派遣のうち、雇用の安定に大きな支障がない等の一部
業務については、その労働者派遣の禁止を、さらに二年を超えない範囲内において
政令で定める日まで猶予することとしております。
以上が、この
法律案の概要であります。
何とぞ、御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。