運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2010-03-24 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号
公式Web版
会議録情報
0
平成二十二年三月二十四日(水曜日) 午後一時二分
開議
出席委員
委員長
東 祥三君
理事
柿沼 正明君
理事
北神
圭朗
君
理事
杉本かずみ
君
理事
三谷 光男君
理事
吉田おさむ君
理事
塩崎 恭久君
理事
平 将明君
理事
佐藤 茂樹君 稲富 修二君 太田 和美君 笠原多見子君 金森 正君 川口 博君 木村たけつか君
近藤
洋介
君 斉木 武志君 柴橋 正直君 白石 洋一君 田嶋 要君 平 智之君 高松 和夫君 高邑 勉君 花咲
宏基
君 藤田 大助君 松岡 広隆君 松宮 勲君 山本
剛正
君 柚木 道義君 あべ
俊子
君 梶山 弘志君
近藤三津枝
君 塩谷 立君 高市 早苗君 谷畑 孝君
永岡
桂子
君
西野あき
ら君
額賀福志郎
君 江田 康幸君 吉井 英勝君 …………………………………
経済産業大臣
直嶋 正行君
経済産業
副
大臣
松下 忠洋君
経済産業
副
大臣
増子 輝彦君
経済産業大臣政務官
近藤
洋介
君
経済産業大臣政務官
高橋 千秋君
経済産業委員会専門員
綱井 幸裕君
—————————————
委員
の異動 三月二十四日
辞任
補欠選任
永岡
桂子
君 あべ
俊子
君 同日
辞任
補欠選任
あべ
俊子
君
永岡
桂子
君
—————————————
本日の
会議
に付した案件
中小企業倒産防止共済法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
第四七号) ————◇—————
東祥三
1
○
東委員長
これより
会議
を開きます。
内閣提出
、
中小企業倒産防止共済法
の一部を改正する
法律案
を議題といたします。 これより
趣旨
の
説明
を聴取いたします。直
嶋経済産業大臣
。
—————————————
中小企業倒産防止共済法
の一部を改正する
法律案
〔
本号末尾
に掲載〕
—————————————
直嶋正行
2
○直
嶋国務大臣
中小企業倒産防止共済法
の一部を改正する
法律案
につきまして、その
提案理由
及び
要旨
を御
説明
申し上げます。
中小企業倒産防止共済制度
は、
取引先企業
の
倒産
により
売掛金債権
の回収が困難となった
共済契約者
に対し、その積み立てた掛金の十倍の範囲内で、
共済金
を簡易迅速に貸し付ける
制度
であり、
中小企業
の
連鎖倒産
の
防止
に大きな役割を果たしています。 近年、
倒産件数
が高水準で推移していることに加え、
取引先企業
の
倒産
によって回収困難となる
売掛金債権
の額が高額となっていることから、
経営基盤
が脆弱な
中小企業
が
連鎖倒産
に陥る
危険性
は高まっています。また、本
制度
を安定的に運営するためには、引き続き多数の
中小企業者
が
共済
に加入し、利用することが重要であり、常に
中小企業者
の
ニーズ
を踏まえ、
制度
の魅力を高めていくことが求められています。 このため、
取引先企業
の
倒産
によって
中小企業
が
連鎖倒産
に陥ることがないように
制度
の改善を行い、
中小企業
が安心して経営できるように
セーフティーネット機能
を強化することなどを目的として、本
法律案
を提出した次第です。 次に、本
法律案
の
要旨
を御
説明
申し上げます。 第一に、
中小企業
の
資金ニーズ
に対応して、
共済金
の
貸付限度額
の改正を迅速に行うために、
貸付限度額
を
政令事項
に改めるとともに、
貸付限度額
を引き上げます。 第二に、
共済契約者
に対して
共済金
を貸し付ける場合について、これまでは
取引先
の
法的整理手続
や
手形取引停止処分
に限定されていたところ、
弁護士等
が関与する
私的整理
の一部を追加します。 第三に、貸し付けを受けた
共済金
を
約定期限
よりも
早期
に完済した
共済契約者
に対して
早期償還手当金
を支給する
制度
を創設します。 以上が、本
法律案
の
提案理由
及びその
要旨
です。 何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願い申し上げます。
東祥三
3
○
東委員長
これにて
趣旨
の
説明
は終わりました。 次回は、来る二十六日金曜日午前九時五十分
理事会
、午前十時
委員会
を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午後一時五分散会