○
遠山委員 きょうは、もうこれまでにかなり
普天間基地につきましてやりとりがありました。同じ答弁しかできない
状況だということはよくわかりましたけれども、とにかくはっきりしていることは、あと二十一日、三週間でこの問題を
決着しなければならないということでございまして、とにかく
努力するという御決意の表明、先ほどからありましたので、ぜひ、逃げずに、
内閣一体となってこの問題の解決を、
沖縄県民が納得できる、満足は一〇〇%できなくても納得できる解決策を提示していただきたいということを御要望申し上げて、次の質問に行きます。
次に、
厚生労働省にお伺いをいたします。
沖縄の市町村の国保特別会計の赤字問題についてでございます。
地元の新聞では大分
報道されているわけでありますので、
内閣府及び
厚生労働省は十分認識をしていると
思いますが、今、
沖縄県内の多くの市町村、二十六市町村で国保会計の赤字が増大をしております。県都である那覇市の場合ですが、
平成二十一年度会計は累積赤字で十九億四千万まで参りまして、前年度が十三億でございましたので、約六億円赤字がふえている。那覇市の方は、この赤字補てんのために、既に
平成十九年度から一般会計予算から繰り入れをしているわけですね。
ところが、問題は、一般会計予算から国保の赤字の補てんで繰り入れをいたしますと、一般会計予算というのは、当然、市民税等、国保に加入をしていない、国保の恩恵を受けていない市民の税が国保の赤字補てんに投入をされるということですから、不公平感が増大をしてしまいますので、そういう観点からも放置ができないということでございます。
これについては、私調べましたら、ことしの三月二十三日、参議院の
沖縄北方特別
委員会で自民党の秋元議員が質問されているんですね。ところが、私、議事録を読んでちょっと驚いたんですが、質問と答弁が全然かみ合っていなくて意味不明のやりとりになっております。
どういうことかというと、ちょっと簡単に説明します。秋元議員は、
沖縄の市町村の国保財政の赤字がふえている、その赤字がふえていることに対してどういう財政補てんをするのかと聞いたんです。ところが、
厚生労働省の足立政務官の答弁で、今回の減収分についても、半分は国と都道府県でやります、さらに、残った半分については
平成二十年度の特別調整交付金で補てんします、こう答えているんですね。
私、これは、最初は正確なことを言っているという前提でいろいろ
調査していたんですが、どうもおかしい。まさか答弁がおかしいと思わなかったので、ほかがおかしいと思っていたのでありますが、結論は答弁がおかしいんですね。この特別調整金で補てんしますと言っている補てんは、
平成十九年度に、医療制度の改正前の退職者医療制度で交付された交付金よりも、
平成二十年度の前期高齢者交付金の額が少なくて、かつ、被保険者の所得が低い自治体に対して補てんをするという特別調整交付金なんですね。秋元議員が聞いているのは、国保の特別会計の赤字そのものを補てんすべきじゃないかと聞いているのであって、別に、退職者医療制度の交付金と前期高齢者交付金の差額を二分の一補てんすることを聞いているわけじゃないのに、そこを足立政務官が答えて、それで終わってしまっている。
なので、これはすれ違い答弁なんですが、改めて伺います。ぜひ、
厚生労働省として、
沖縄の市町村の国保財政の赤字に対する補てんの方法を、今私が言及した特別調整金とは別枠で考えていただきたいということなんです。
なぜこういうことを申し上げるかというと、こういうことを申し上げると、四十七都道府県みんな一緒の制度でやっているのに、何でまた
沖縄だけ特別扱いかと言う方がいるんですが、違うんですよ。それは、
沖縄の国保の財政が赤字になっている原因は、
沖縄県において前期高齢者の層に該当する人口が少ないんです。第二次
世界大戦中に唯一白兵戦が行われた
沖縄県。県民の三分の一が亡くなりました、犠牲になりました。この
方々がちょうど今、前期高齢者なんです。数が少ないから、被保険者全体に占める前期高齢者の割合は極端に少ないんです。そうすると交付金は低いんですね。
さらにもう一個ある。
沖縄県は今、全国
トップの出生率です。子供が一番生まれている県です。だから、前の政権もそうですし今の政権もそうですけれども、少子化対策に一番貢献しているんです。ところが、生まれてくる子供が多いから、割合として高齢者の割合が減っているから交付金が減っているんですよ。
御存じだと
思いますけれども、被保険者の数がほぼ同数の市があります。九州の宮崎市。宮崎市は、
平成二十年度に前期高齢者交付金を六十二億円もらっているんです、国保に。同じ数の被保険者がいる那覇市は三十億円なんです。三十二億円も少ないんですよ。だから、もし宮崎と同等の交付金をもらっていれば全然赤字じゃないんです。
だから、私は、私の部屋に来た
厚生労働省の官僚と大分
議論したんですけれども、これは要するに、第二次
世界大戦で亡くなった方が多い、それから出生率が高い。これは、国保の運営が悪かったとか、市町村の財政運営が悪かった結果赤字になっているのではなくて、全くの不可抗力でなっているんですね。
だったら、厚労省の方で、何か算定方式の中に
沖縄だけ時限措置で、例えば前期高齢者が少ない人口層の間だけ、三年とか五年の時限措置でも結構ですから、算定方法の中に係数をちょっと掛けて、そしてこの六十二億の宮崎市と三十億の那覇市のようにならないように調整を図る。そこで調整がちゃんと算定方式でできれば、国保財政全体への影響も避けられると思うんですね。別の財源を持ってくる必要はない。これはどうでしょうか。