○
藤原良信君
赤松大臣、御苦労さまです。
郡司副
大臣も御苦労さまでございます。
私は、
大臣所信表明の中での
水産政策に絞って
質問いたしますので、よろしくお願いいたします。できるだけまとめて御
質問いたしますので、よろしくお願いいたします。
結論から申し上げますけど、
水産予算の
充実強化に向けた
大臣の基本的な考え方をお
示しをいただきたいと
思います。これは理念ともつながっていきますので、
結論から先に申し上げましたけど、これを
質問したいと
思います。
その
理由について若干申し上げますけれ
ども、
日本は
海洋国家であると。
水産漁獲高も、それから
水産物の
消費量についても世界で
トップレベルの国でございますが、ところが全体の
水産予算、
大臣、
水産予算が二千五百億弱です。これは
イージス艦が、「あたご」が
漁船とぶつかった事故ありました。
イージス艦一隻一千五百億、二隻で三千億なんです。それよりもオールジャパンの
水産予算が少ないということが現実でございます。
これをどうとらえていらっしゃるかということ、過去も私は若林元
大臣に御
質問いたしました。
財政が厳しい中で
予算全体のバランスを考える必要がある、ただ
水産政策に
責任を果たし得る
予算額であるという御
答弁をここの
委員会でいただきました。果たしてどうでしょうかと。そういうものではないと私は思っておりまして、やはりきちっとした
予算額ということをこれは目途とすることが必要であると、
理由がそういう今
お話をした
理由でございます。これ、一点でございます。
それから、続けて申し上げますけれ
ども、二番目といたしまして、
漁業の
所得補償について申し上げます。
これ、
概算要求として二億円を計上してございます。このことは
漁業者の直接
所得補償制度の設計のためであるということを
理解しておりますが、それでは、これは、来年度の
調査事業は具体的にどのようなことを何年くらい掛けて
調査していくおつもりであるかということはお
示しをするべきであると
思いますので、この場でお披瀝をしていただきたいと
思います。
この前提とはなるんですけれ
ども、
水産庁としての現下の
漁業の
経営状況をどうとらえていらっしゃるのかということでございます。
それから、今までの
政権与党が進めてきた、これは新しい
経営安定対策というのを続けてきて、二十年度からスタートしてやってきたんですね。この
整合性がどうなっていくかということが出てくると
思います。
私はこれは、このことについて若干申し上げさせていただきますと、とてもじゃないけどこれは使い勝手の悪い
制度であるというふうに私は申し上げてまいりました。といいますのは、
中身が
五つの
要件がありまして、特に六十五歳未満であることと
要件の中に入っておりまして、これはおかしなことであると。
後期高齢者医療制度の七十五歳で切るのと何か似通っているようなことが感じられたんですが、このことについて、
年齢要件が一部見直されるということは、これは六十五歳以上であっても
後継者を確実に
確保できる
見通しがあれば例外的に認められるようになりますということでありますけれ
ども、それでも
原則六十五歳というハードルをまだ設けている
理由が、この
制度そのものに問題があると思うんです。
これが一点ございますけれ
ども、しかしながら、
大臣、しかしながら問題は、新しい
漁業の
所得補償制度、これ創設していくことになれば、今までのこの
既存の
制度が、
既存のといいますか、新しい──よろしいですか、
経営安定対策との
整合性、どのようにこれなっていくのか。この点をまず、全部先に申し上げても覚えてませんから、どうぞ。