○
鈴木寛君
委員長の御裁定ということでございますから、
委員の一人としてその指示に従いたいと思いますが、大変私は遺憾でございます。
委員の
皆様方、お
手元に
質疑通告表というのが配られているかと思います。今の
お話は、この
質疑通告者、私、
鈴木寛君
要求の
森兼啓太君と
木村盛世君の件でございますけれ
ども、これ今まで、私の記憶では、
国会議員が
質疑者の
通告を行って、そして、このまさに紙に、ペーパーに刷られている
人たちがこうしたことで
国会に来ないと。そして、
本人は来たいということを
了解をしていただいている。更に言えば、
森兼さんについては、その
上司である
厚生労働省の
改革室長の
了解も内々いただいているにもかかわらず、一時間もこの
大変お忙しい四人の
大臣をお待たせをして、この
国会が
厚生省のまさに横暴によって
開会が遅れてしまったということは極めて遺憾だというふうに思います。まさに今の
日本の
政治が、この四人の
大臣よりも
厚生省の
官僚の
皆さんの方が偉いと。余りにも本末転倒、
官僚内閣の実態を私は大変重大に今回思っておるということだけ申し上げておきたいと思っております。
それでは、
舛添大臣に御質問をさせていただきたいと思います。
今日は
インフルエンザ対策のことで
お話をさせていただきたいと思いますが、まず、
大臣始め
厚生労働省の
皆さん、そして
検疫官の
皆さん、そして
全国の、特に関西の
医療関係者の
皆さん、
行政の
皆さん、本当にこの問題で日夜、もうこの何週間にもわたって大変御苦労されて、そして
国民の
皆様方の健康と命を守るために御
奮闘をいただいていることに、この場を借りて心から敬意と感謝を申し上げたいというふうに思います。まだまだこの問題、
予断の置けない
状況でございますので、引き続き、大変御苦労さまでございますが、よろしく御
奮闘をお願いを申し上げたいというふうに思います。
冒頭、私のこの問題についての考え方を申し上げます。これ、まさに人類が初めて直面する問題でありますから、これ全知全能の人はいないわけで、前例もないし、それからすべてを予見してこれが正解だということもないという性質の
課題であるということは私も
十分承知をしております。まさに不
確実性の中で、どれだけ
国会あるいは
内閣挙げて、全世界のあるいは
日本のそれぞれのいろいろな現場の人の
皆さんのまさに英知を結集して、そして汗を結集して、とにかく全力を尽くす、そのことに忠実に誠実であると、私はこの一点に尽きるというふうに思っております。その
観点から、是非、もちろんお忙しいのはよく分かっておりますし、
大臣が、御自身はそういうことで御
努力をされているということは私は率直に党派を超えて御評価を申し上げたいと思います。
今日
お呼びをした
森兼さんも、実は
大臣が五月十四日にまさに
大臣アドバイザーとして任命をされて、この方はもう二十年にわたっての感染症問題の権威でありますので、そういうことで御
意見を聞かれるということ、非常に評価しようと思って今日
お呼びをしたわけでありますが、こういうことになってしまったことは大変残念でありますし、そのことは逆に言うと、
大臣の
秘書官からは御
了解をいただいていたということも
大臣の名誉のために申し上げたいと思うわけでありますが、
大臣の
秘書官よりも偉い方が
厚生省にいらっしゃったということであります。
そこで、配付させていただいている
資料の一、これ、御覧をいただきたいんでありますが、その
観点から見逃すことのできない
記事がございますので配付をさせていただきました。これは
共同通信が
全国に一千万から一千五百万部の読者を抱えるいろいろな
地方紙に対して配信をしている
記事でございます。
中国新聞に掲載されたものを持ってまいりました。この中で、
下線部の①、②、③、④、⑤と付させていただいておりますけれ
ども検疫の問題、これも私は、その当否について別に良かったとか悪かったとか、これは後付けで物を言ってもしようがないわけで、ただ、これからまだまだ今後の
対策、
予断を許しません。それから、多くの有識者から第二波が来るということが言われております。そのことはもちろん定かでありませんが、しかし我々はあらゆる
可能性を想定して、そして気が付いたときにその誤りを正すにはばかることなかれということで、常に毎日のように点検して改善をしていくと、こういうことが必要なものですから、そういう将来に向けた建設的な
観点からこの
記事は非常に気になる
記事であります。
つまりは、一部の
専門家は、
下線部①でありますが、
検疫についていろいろな
指摘をしていた、あるいは
WHOも
検疫の
効果には疑問との
国際基準を出していたと、こういうことがあります。あるいは、ここのところをお伺いしようと思っていたわけでありますが、
国立感染症研究所もこれについてのいろんな
助言をしていたということでございますが、こうした
助言を、聞く聞かないは別として、要するに採用するかしないかは別として、
厚生労働省はどの
程度把握をしておられたのか、
お答えをいただきたいと思います。