○岩永浩美君
先ほど主濱先生から、それぞれの
協同組合の中における
政治的中立を入れるかどうかということについて、それぞれの役所にお聞きになりました。その折に、それぞれの
制度創設時に
個々の事情に基づいて入れたり入れなかったりということは御
説明があったと、御理解をいただいたと思うね。元々横並びではないんですよ。
先ほど大臣からも御
答弁いただいたけれ
ども、農協の場合には、そういう時点でその必要がないという前提で
政治的中立ということが入っていないんですね。
今、
発議者の
郡司先生かな、やっぱり農家の自立を求めていく
一つの過程の中でそういう議論があったかもしれない。しかし、まだ私は農家が独自で自立できる段階までなってきていないと私は思いますよ、農業
団体は、農業
団体というより農家は。私は、そういう
政策実現のために農家の営農
指導並びに
生活改善等々について農業
団体が、与党である、今私
ども与党ですね、あるいは皆さん方が与党になるかもしらぬ、
政策実現のために与党により多く、野党の皆さん方よりも
意見を聞く機会が非常に多い。そのことが皆さん方にとってみると
政治的中立を保っていないんじゃないかという、そういうことに映っているとすれば、そのことによってこっちの
意見も聞けと、いろいろな
意見を言い合う。
特に私は、あの戸別所得補償のときに皆さん方が
提案をされた、あれは多くの皆さん方、多くの農家の皆さんのやっぱり評価を受けたんですよ。そのとき皆さん方だって農業
団体にも随分行っていろいろな話をしてこられたと思いますよ。農家の皆さん方にも話をされたと思いますよ。直接お聞きをしていく過程の中でこれだって言われた。だから、それぞれの
地域の中で民主党の
議員さんをすごく応援をする人もおられるだろう。自民党の
議員さんをすごく応援する人もおられるだろう。同じ自民党の中でも、農業
団体としてこの人はやっぱり同じ与党であっても疎遠だなと思う人もおられると思うんですよ。
私は長い間陶磁器
組合の理事長をずっとしていますよ。私は商工の
団体の役職をずっと数多くしてきました。そんな中で、やっぱり
政治活動というのは
団体でするんじゃなくて
政治連盟、そこでちゃんとやっぱりやっていますよ。それをなぜここでこういうことをまたぞろ、横並びでもなかったのに今ここでそういうことを言わなきゃいけないのか、甚だ私はおかしく思うわけ。
例えば、さきに成立した金融機能強化法案、あのときだって
衆議院の附帯決議の中で
中立を付加されましたね、付記されました。これは当然のことですよ、当然のこと。それから、
中小企業団体、売手と買手、
生協なんかについて売手と買手がありますよ。銀行は貸し手と借り手がある。そこに思想的にちょっと違うからとかそういうことで
判断されたんじゃ、身もふたもないことは言うまでもない。そこは保たなきゃいけないことですね。
しかし、農協
中央会が今果たしている役割というのは、それぞれの
個々の農家の皆さん方の
生活をやっぱり守っていくこと。そして、自給率を高めていくために
個々の農家をばらばらにして本当にそれだけのことができますか。私は、やっぱり
中央会の皆さん方が、それぞれの
地域ごと、ブロックごと、県別、同じ県の中でも四ブロックも五ブロックも分かれた、その
一つの施策が違いますよ、そういう
指導をしていただいていることが農協の
一つの役割なんですね。
私は余り有名じゃないから、県の東部の方に行って職員の人が知らない人もたまたまいるかもしれないけど、しかしちゃんとやっぱり、ああ、今ここら辺では何がありますかと、ああ、こっちの畜産農家に行って今どんなもんですかといろいろ聞いて回りますよ。そういう
政治活動をしていく過程の中で要請
活動というのは数多く出てくるんですね。
逆に、私は労働
組合とかそういうところ余りお呼びじゃないから行かないんですね。その人たちから余り聞かないんですよ、いろいろな要望というのは。皆さん方の方がよく聞くだろう。しかし、それだからといって、労働
組合の皆さん方がほかのところ、皆さん方のところへ行かれたら
政治的中立性を保ってないじゃないかなんて言ったことないな。
私はやっぱり、
中央会の皆さん、農協
中央会がそういう
活動を通してやっている
政治活動、
政治活動というよりも日ごろの
政治活動をしていく過程の中でその要請
活動が多くなってくることがやっぱり必要なんで、農協自体で、私は今まで
選挙九回やりました、九回、地方議会からね。九回やったけど、農協の
組織でやってませんよ。農政連でやってますよ。それを何か二重縛りみたいなことでまたそれをやってというようなことをやること自体が私はおかしいと思うんだけど、それはどう思いますか。