○柳澤光美君 おはようございます。民主党の柳澤光美でございます。よろしくお願いいたします。
この通常国会で、私、
内閣委員会は解散含みの中でなかなか成果が上がらないのかなというふうに思っておったんですが、予想以上に大きな成果を上げることができたなというふうに思っています。
行政改革の基本となる公文書管理
法案が先週可決をしました。また、日本の消費者行政を根本的に変える消費者庁設置
法案も
内閣委員会を中心に特別
委員会が設置されて成立をいたしました。しかも、それぞれ
衆議院で真正面から
修正協議が行われ、また参議院でも本当に再考の府として真摯な審議が行われました。実は、読み上げでは大変苦労したんですが、消費者庁では三十四
項目、公文書の管理では二十一
項目の附帯決議を付けさせていただいて、実行レベルを担保するという手続も取らせていただきました。しかも、担当が
小渕大臣と野田
大臣という
女性のばりばりの努力が実ったというふうにも私は思っております。
そして、今回のこの
青少年総合対策推進法案ですが、この本法律案も
衆議院での
修正協議が行われて、しかも
法案名を
子ども・
若者育成支援推進法と変更するという大きな
修正が行われました。また、この問題は、私にとっては消費者庁の実は多重債務問題というのも非常に大きな
影響をするんですが、この
法案でいえば
ニート、引きこもりの問題というのは、私がずっと取り組んできました自殺対策には非常に大きな
影響を及ぼす問題でありまして、今後の、どちらにしても実行レベルというものをどう重視していくのかという、そんな
思いを込めて少し質問をさせていただきたいというふうに思っております。
この
内閣委員会でも何回も質問に立たせていただいて
お話をさせていただきましたが、私は当選以来、自殺対策に取り組んでまいりました。実は、平成十八年に超党派で自殺対策
基本法を制定をしました。十九年四月に
内閣府に自殺対策推進室ができました。六月には自殺対策
大綱が閣議決定をされ、秋には白書も出ました。しかし、自殺者は御承知のように昨年まで十一年間ずっと三万人を超えたままの、しかも今年は、後ほど
お話しさせてもらいますが、更に増加をする傾向にございます。
そんな中で強く感じていますのは、本当に
法案を制定して、
大綱を策定して対策を立てるということが決して
目的ではないと。これはあくまでも手段であって、
目的は、自殺対策でいえばやはり自殺者が減る、今回の問題では、本当に
ニート、引きこもりも含めて、救い出す人が何人救い出せるかということをもっと大事にしていかないと、私は、行政も私
たち政治家も机上論で非常に格好いいのをつくったところで止まってしまう、そこをどう追求していくかというのが大事だというふうに思っています。
特に、これはちょっと言い過ぎかもしれませんが、
内閣府に上がってきて作った
法案というのは多くの省庁にまたがる
法案が多くて、その中心になる
内閣府には、はっきり言わせていただきますと人、物、金、もっと言えば権威も権力もないと。しかも、恐らく
小渕大臣、僕は幾つ兼務されているか知りませんが、かなりの分野を担当をされているだろうと。実は野田
大臣も、柳澤さん、もうたくさん抱えて大変ですと。今日は
政府参考人で
松田統括官に来ていただいて、この前名刺交換させてもらいまして、今日は
松田さんは自殺対策の推進室長でもあるんですね。で、裏を見させていただきましたら十一、しかもその下にほかって書いてありますからまだあるのかなと。推進室長は三つ兼務をされている。そういう意味では本当に、何か
内閣府ができて
内閣府に持ってくると、多くの省庁をつないで非常にその形上はすばらしいものができるんですが、逆に動きがすごく悪くなってしまうということをしみじみ感じています。
例えば、自殺の問題であればもう徹底的に、
厚生労働省に全責任を持ってもらって徹底的にやる方が逆にいいのかなと。もっと言えば、
内閣府でやるとすれば、本当にプロジェクトをつくって、一定期間そこに予算も付けて、
厚生労働省か他省庁に人、物、金を、指示を出すと、で、ここまで行くというぐらいの力を持たないと私はなかなかうまくいかないんじゃないかというふうに率直に感じているんですが、御感想をよろしかったら、これ通告してありませんが、
大臣なり副
大臣からお伺いできればと
思います。