○
長谷川憲正君
社長の御認識のとおりだと私も思うわけでありまして、
政府が一〇〇%株を持っているそういう特別な
会社、いわゆる
特殊会社でありますから、
民間の
方々が
株主であって
株主の決めたとおりにやっていくという普通の
民間会社とは違うわけでありまして、
法律に基づいて設立をされた
会社でございますし、その行使できる
権限等についてはいろいろまた定めがありまして、それに対して、
行政庁である
総務大臣の
監督の
義務な
どもいろいろ記されているわけでありますから、
株式会社という
形態だけに着目して、これはもう
経営者に任せておけばいいんだというような論法は私は成り立たないというふうにもちろん思っているわけでありますけれ
ども、どうもこの
民営化法そのものをお作りになった
竹中平蔵さんが書いておられるものなんかを見ますと、
政府が
口出しをすべきでない、そして
会社というのは
経営者のものなんだということを書いているわけでありますが、私は学者でおられる
竹中さんの御
意見としてはもう甚だ理解しかねる。
会社は
株主のものですよね。そして、公的な役割を持ったものであれば、更に加えて
従業員のものでもあり、何にも増して
会社を利用される一般の
利用客の
皆さん方のものだというふうに私は思うわけでございますけれ
ども。
いずれにしても、
公的性格の強い
会社の
人事ということでありますから、今日は
指名委員会の
皆さん方に
おいでをいただけなかったんですけれ
ども、どういう方が
社長にふさわしいのかというようなことについては、それは当然
指名委員会の中でもいろいろ御
意見はあろうと思いますけれ
ども、どうして
株主である
政府と事前にきちんと
調整をされないのかなと。普通の
株式会社であれば、
株主からいろいろ
意見があれば当然そこと
調整をされる、そういったことが一切見えてこないというのは甚だ不思議に思うわけでございます。
私、前に
予算委員会の場でも申し上げたんで、繰り返しになりまして恐縮でございますが、この
郵政関連の
組織というのはどこの国にもあります。
郵便やっていない国というのはないわけでございますから、どこにもあります。その場合に、
経営形態は、アメリカのように
国営でやる、今後とも
国営でやるんだと明確に言っている国もあれば、フランスのように公社という国もありますし、そして
日本が今なっているような
株式会社という形の国もあります。しかしながら、
株式会社になっている国でも国が一〇〇%株を持っているというのが
常識でありまして、何のために持っているのかとわざわざ私、何遍か質問したことが外国に対してもあるわけですけれ
ども、みんな同じ答えが返ってくる。それは、
会社は、今は時代が変化が激しいですからいろんなことをその時々で考えて動いていかなきゃならぬ、それを
法律で一々決めていたら自由な活動ができないから
株式会社という形にするんだ、商法にのっとって自由に行動ができるようにするんだ、
経営者に任せるんだ、しかしながら、
事業そのものの
目的は国家、公共のためのものだ、
国民の
福祉のためのものだという貴い
目的があるんだから、国が一〇〇%株を持って、その
目的どおりにきちんと
経営者が
仕事をするかどうかを
監督して、駄目だったら首にするんだと。これがもう世界の
常識なわけでありまして、そういう意味ではどこの
会社でも
株主が一番怖いんだと思いますが、こういう公的な
組織でも、
株主がどういう考えを持っているのかということをそんたくしながら、相談をしながら物事を進めていくというのが基本であります。
現に、私が議員になります前に大使として駐在をしておりましたフィンランドという国で、国が五一%の株を持っている
電話会社がございまして、
日本のNTTのようなものでございますけれ
ども、
経営陣が新しい方針を出したところが、そんなことおかしいといって
新聞等で随分たたかれまして、それを見ましたら、
監督官庁であります
通信大臣が
臨時株主総会を要求いたしまして、自らが
おいでになりまして会長、
社長以下
全員首を切ってしまったということがありまして、ああなるほど、国が一〇〇%
株主である、あるいは過半数の株を持っているということは重たいものだなというのを身をもって私は体験をしてきたわけでございますけれ
ども、どうも
日本では、今回の
日本郵政の
社長のいわゆる
続投と言われている問題をめぐっていろいろ面白おかしくいろんなところで
議論されているわけですが、私は、
人事の問題でございますし、これはもう
西川社長の名誉にもかかわることでもございますから、本来であるなら、表でこんなごたごた
議論をするのではなくて、
政府の中できちんと
調整をしていただくべき問題だというふうに本当は思っているんです。しかしながら、事ここに至っておりますので、今日はいろいろ
お尋ねをせざるを得ないというふうに考えております。
なお、忘れないうちに申し上げておきますけれ
ども、この問題に関しましては圧倒的に
鳩山大臣に人気があるようでございます。別にごまをするつもりはございませんが、ある
ラジオ局の
番組がありまして、
鳩山総務大臣の言っていることを支持するかしないかというインターネットでアンケートをする
番組がありまして、六月四日のことでございますけれ
ども、結果を見ますと、二百七十一票対七十六票で支持するというのが支持しないを上回っていると。
獲得率は七八%でございますので、世論の
人たちは、そんなふうに世の中の人は見ているのかなというふうに感じているところであります。
そこで、私、長話をいたしましたけれ
ども、
お尋ねをいたします。
総務省に
お尋ねをいたしますが、
総務省は四月の三日に例の
日本郵政から出されました
段ボール箱十七箱の資料を
点検をされまして、
調査結果を
報告をされました。と同時に、
改善命令も出されているわけであります。
改善命令につきましては今月中に
報告を出すようにということになっていたと思いますが、私の
お尋ねはそのことではございませんで、
調査結果
報告、これを読ましていただくと、実に詳細にこの
かんぽの宿をめぐっての一連の事実が分析をしてあります。
これを読みますと、少なくも私は、
日本郵政は、言葉は悪いんですけれ
ども、本当にでたらめなことをずっとおやりになったなというふうにしか思えないわけでありますが、この
調査結果
報告について、
日本郵政からしかるべき釈明とか
説明とか、その後求めていらっしゃるんでしょうか、あるいは今後求めることがあるんでしょうか。