○下田敦子君 座ったまま失礼いたします。民主党の下田敦子でございます。
今日は、大変恐れ入りますが、板東
局長様と、それから
厚生労働省の
児童家庭局長様ということですが、要望を兼ねますので、
厚生労働省の
審議官お二方にお願いを申し上げたいことがあります。
県議
会議員のときに、この今の同法案が問題になり、また、各県でそれぞれ
支援センター、婦人の家等々つくるということに遭いまして、大変勉強させていただいたことがございます。この五ページを拝見して今も思うんですが、大変、
関係資料のですね、各県、
自治体によってばらつきがあるというのが、こんなに年数たってもまだそうかという思いが今しておりますけれ
ども。
こういう
状況の中で、例えばこれは青森県なんですが、NPO法人でこういう
DVの
被害女性の
自立支援、これらを営んでいる。したがって、
相談時間とかもこのNPO法人の都合のいい時間、フルタイムでは必ずしもないということがあるわけです。
結論を申し上げたいんですが、青森県の場合なんですけれ
ども、ここの
方々がおっしゃるには、最近若い人に特に多いんだけれ
ども、
相手を拘束したり傷つけてもいいと
考える若い人たちが多い。それから、傷つけ合うことを愛とみなすような
考えを持っている人が多いと。これは、非常にある意味で分かるような気もいたしますけれ
ども。私は違いますよ、私は全く
関係ありませんけれ
ども、自然の世の中のやり取りを見て、動物的にもそういうことはあり得るのかなと思うんですが、ちなみに私の夫は非常に優しゅうございまして、全く
関係ありません。
さあ、そこでまじめな話なんですが、一時的に避難できるシェルターも運営しているところがあると。これもちゃんとした管理監督の下で行うのはそれにこしたことはないんですが、私は、
相談相手がだれであるか、どういう
相談なのか。
ここの十ページにも大変いいデータを出していただいておりまして、家族や親戚に
相談したとか、友人、知人に
相談したとかというのがありますが、
医療関係者、
医師、看護師などに
相談したというのは極めて少ないんですね。そして、しかもその一番下に
相談しなかったと、だれにも、どこにも
相談しなかったという数字が非常に多いのに、今なるほどと思いながら愕然としているんですが。
そこで、伺うことと同時に強く要望したいのは、
厚生労働省がたくさんの資格をつくる、国家資格をつくるのは斎藤十朗厚生
大臣始め、とってもよくなさっていただいたことです。それが必ずしも必置義務、必置免許化を国家資格化にしても、その以上のことができていない部分の資格が非常に多い。そこで、私は、
精神保健福祉士、PSW、これらの
方々が免許を取っても別な仕事に就いている割合が非常に高いです。なぜかというと、やっぱり業務免許化されていないからです。もったいないと思うんですね。
こういう
状況をずっと
考えたときに、やっぱり
DVというのは
一つの性格障害であったり発達障害であることがベースを成していることが非常に多いんだろうと思います。ですから、この点について今すぐ御
答弁ということは、これは甚だ無理なことではありますけれ
ども、方向付けとして、この
相談員を諸外国並みに、欧米並みにもう少しこういう領域にきちっとした人を充てておくべきだと、そう思いますが、いかがでございましょうか。