○荒木
清寛君 いよいよ今日から二次補正の
関連法案の
質疑が始まったわけであります。通常は、
補正予算と
関連法案は同時に上がるのが通例でありましたけど、補正の方は一月二十七日に成立、そして今日になってようやく
審議入りになったということで、この間の
経過についてはいろいろ申しませんけど、ただ、やはりこの
関連法案は同時に成立をしないといろんなところに、
国民生活に支障が出てくるわけでありますから、是非早期成立に向けまして野党各位の協力をお願いしまして、私、
質疑に入ります。
そこで、この
政府提出の予算関連法ですけれども、いわゆる
定額給付金、二兆円規模の
定額給付金を支給をするための
財源確保のためなんですね。
根拠法は、予算という形で支出のそうした
事業を行う権限は
政府に付与されているわけですけど、
お金がないことには、それは事務費ぐらいは何とかやりくり先ほどのお話を聞いているとできるようなお話だったですけど、しかし、給付
事業本体のこの二兆円を
根拠法なしに
政府が調達するということはできないでしょう。ですから、そういう
意味でも成立をさせる必要があるんですが。
昨日、NHKの
世論調査の中にも、やはり
定額給付金に対する評価というのがありまして、大いに評価するが五%、ある程度評価するが一七%だったのに対し、余り評価しないが三二%、全く評価しないが四一%でした。これは事実でして、これはいろいろ分析はできると思いますけれども、特に
政府にもしっかり全体の
経済対策の体系についての理解を
国民に求める努力をしていただきたい、このことを要請をしておきます。
ただ、その後の質問で、
定額給付金を受け取るかどうかを質問したところ、受け取るが七一%で、受け取らないが四%、私はこの数字もまた重いと思うんですね。要するに、それは、テレビに出る人はいろいろそういうある程度の所得のある人の
発言という中で、
国民生活の実態はどうかということで、端的に言えばもうこれは大方の
国民生活は苦境にあるわけでして、七一%が受け取るというのは私はそういう数字だ、このように思うわけであります。
そこで、これはもうこれまでの
質疑で答弁していただきましたから、改めてここで求めませんけれども、
定額給付金の意義、
目的、このことについて
国民世論の理解を得る努力をしっかりしていただきたい、このことをまずお願いいたします。
そこで、質問をするんですが、我が国でこの
定額給付金について
ばらまき批判というのが相当あるわけでして、これは私、どうしてこういう批判がこんなに起こるのかということは理解できません。といいますのは、この世界的な景気後退という
状況の中で、この種の減税
政策といいますか、
政策を行うというのはもう世界的潮流になっているわけですね。
現にアメリカでも、上院では勤労者一人当たり五百ドル、まあ四万五千円、夫婦で千ドル、九万円という規模の
個人減税が可決をした。ただ、下院の方はどうなるか。ある
意味では修正があるのかとか、いろんなニュースになっておりますね。これも、もっと我々の行おうとしている
定額給付金より大きい規模で
国民に還元をして
個人消費を喚起しよう、
生活を支援をしようということですよね。アメリカもそうであります。
台湾においても、年末には
消費券を発券をした。あるいは、オーストラリアでは、これも去年の十二月でありますけれども、
政府が
個人の納税口座に振り込みをした、規模は八十七億豪州ドル。これは、子供一人当たり一千豪ドル、六万五千円を約二百万世帯に給付した、単身年金
生活者で千四百豪州ドル、九万一千円を給付したという例があります。そのほかにも、いろんな国でこの世界的な景気後退の中で行われ、また行われようとしているわけなんですね。
そういう潮流からすると、なぜやはり我が国でこれほど
ばらまき批判が起こるのかということは私はちょっと首をかしげざるを得ませんし、我々のそういう
意味での
説明責任まだまだ果たしていないと、こんな思いがあるわけであります。
そこで、これは
大臣にそこで質問しますけれども、今回、
定額給付金をやるわけでありますから、これを一つのきっかけとして、いわゆる今言った
政策というのはまとめて言えば給付付き減税というか給付付き税額控除になるわけですね。そういうのをあちこちでやっているわけですし、今回は
生活支援、
景気対策ということでやるわけです。そのほかにも少子化対策とか、いろんな
政策目的を達成するためにもこうした
考え方というのは選択肢になり得ますから、今回をきっかけに本格的にそういう給付付き減税、税額控除を我が国でも導入することを真剣にこれは
大臣に検討していただきたいと思いますが、この点いかがですか。