○
国務大臣(
金子一義君) 香川県河川事務所が発端になりましたけれ
ども、こういう問題が出まして私も全部点検しろということを指示しましたらば、ほかの河川
道路事務所も同じように管理費用について、職員の給与についても全部その他という項目で請求をしているということで、これがもう今まで通例であったと、細目、明細を付けないというのでずうっと来ちゃっているということでありました。これだけ地方自治体の財政が厳しい、そして地方自治体が
行政改革、職員の削減、経費の削減をやっている最中でありますから、その他ということで明細が分からないというような請求というのは、これはもう許される話ではないと
思います。そういう
意味で、今官
房長が
お話しさせていただきましたけれ
ども、必要なものはきちっと開示をさせていただくと。
これは河川事務所だけではなくて、ほかの
道路を、国道を造ったときの直轄事業負担金の在り方でありますが、これもやはり国が勝手に国道を造って地方に請求書を回すという話で、そんな話で済む話ではないものですから、どういう事業を毎年やるのかと、それぞれの自治体、財政事情がこういう厳しいときにどこまで御負担いただけるのかということを事業実施前に事前にきちんと
協議してもらうと。したがって、そのときにぼったくりにならないようなきちんと対応はこれは求めて、我々として地方自治体との間できちんと整理していく必要が、詰めていく必要があると思っております。
また、先ほどの維持管理費等々の問題もありました。これも、維持管理費、地方自治体は四五%負担、一方で補助国道については全く国の負担がない、アンバランスではないかという
議論。ただ、これは少し踏み込みますけれ
ども、一方で地方交付税というのは面積、
人口、
道路の延長というので地方交付税の配分基準で配分されておりますものですから、それなりに
道路の管理費というのが地方交付税の配分基準にも、ある
意味、
枠組みの上ではできている部分はあります。これを全体としてどういうふうに直していくのか、あるいは地方と国の在り方を見直していくのかということについて、大きな
議論としてこれは取り組んでまいりたいと思っております。
一番最後に御
指摘されました国と地方の在り方、直轄事業部分というのを極力減らして地方にやっていただく。ただ、その場合に、同じように財源の問題がありますから、国と地方の財源の配分をどういうふうにしていくのかということも併せてこれは
議論していくテーマであると思っておりまして、これから今御
指摘をいただきましたような諸点について精力的に取り組んでまいりたいと思っております。