○小林正夫君 いろんな施策をして働きやすい環境をつくっていくということがもう何をもっても大事かな、こう
思います。
それで、四月のこの
厚生労働委員会で、今育児・介護休業法の審議をしているときに、育児休業切りというのが今発生をしていると。したがって、育児休業を取る前に会社と
本人の間できちんと書面を
確認した上で休みを取るようにしたらどうだろうかという、こういう提起をいたしました。
その結果、それから今衆議院で審議をいろいろしていて、一部修正をされてきて、省令でその辺については改善をしていくということになったんですが、私は、
厚生労働省の提案、
政府の提案の中に元々そういうものが入っていないと、現在起きている育児休業切りなど、そのために、そういうことが発生しちゃっていろんなところに
相談行くというんじゃこれは大変なんですよ。ですから、予防策のために、やはり事前に休む
段階でそういう
書類をお互いに持っていれば、職場復帰するときにも安心して職場復帰できるんじゃないかという、こういうことの意味合いで私は四月の
段階で問題提起をしたんですが。
今
局長がおっしゃったそういう施策はどんどんやってもらいたいと思うんですが、やはりそういう施策あるいは法律を作るときに、現実の起きていることをしっかり見極めた上で、やるべき対策はきちんとやってもらいたいし、建議にあったからとかないとか、そういう問題じゃなくて、政治家として今日起きている問題についてやはり私たちは積極的にその問題解決のために取り組むという、こういう姿勢だけしっかり持ってもらいたいなと、このことを要請をしておきたいと
思います。
次の質問に移りますけれども、資料六です。
実は、この資料六については六月十一日の
質疑の
段階で、時間がありませんでしたのでこの資料を提示して、問題点がありますよと、こういう提起だけで終わってしまったんですが、少しこの資料を基にして論議をさせていただきたいと
思います。
これは、厚生
年金保険の老齢
年金受給者分布の推移ということで二〇〇一年度と二〇〇七年度を比較したものでございます。二〇〇一年度をずっと見ていただくと、上の段、二十万円から二十五万円月もらっている人が厚生
年金では二五%と一番多い層だったと。そして、二番目が十万円から十五万円厚生
年金をもらっている層が二四・八%だったと、こういうことでした。ところが、二〇〇七年度になってみると、私ここで
指摘したいのは、十万から十五万円もらっている人が二七%と一番多い層になっちゃった。この資料を見てもらって分かるように、二〇〇一年度と二〇〇七年度を比べたときに、すべてが受け取る金額が少ない方向にシフトされてきていると、こういうことが
政府から出された資料、
数字を図形化してみるとこのようなことになった。
したがって、私は、まずこういうふうなことに置かれているこの実態について、
大臣、どのように受け止めているのか、お聞きをいたします。