○
松あきら君 公明党の
松あきらでございます。どうぞよろしく
お願い申し上げます。
質問に入らせていただく前に、私は六月二日に独禁法の
改正案、
質疑をいたしましたときに、
皆様覚えていらっしゃると思いますけれ
ども、
企業結合、海外の、特に私はBHPビリトンとリオ・ティント、二位と三位でございます、鉱物資源の。この巨大なメジャーが結合する。これは、そのときは景気の関係でやらなくなったけれど、でも景気が良くなったらやるかもしれないと、
日本のしかも公取だけでは決してこれ規制の実行ができないですよと申し上げました。
あのとき竹島
委員長はかなり性善説に立ったような御答弁で、私はもうそんなのんきなこと言ってられないと、官房
長官には、省庁間の連携はもう絶対そんなの当たり前で、国際間の連携をしないと中国みたいに、コカ・コーラに、うちの中国の
企業、買収しちゃ駄目とか、あるいは例のビール会社ですね、アメリカとベルギーのビール会社、やっていいですよと、その代わり中国の、うちの二社は買収しなければどうぞどうぞ。そんなことできないわけですから、
日本は。ですから、しっかりと、特に資源というものに対して資源戦略を立てていかないと駄目だと申し上げたんですよ。
そうしたら何と、そのときは、まあ二社はないでしょうというような、結合は、おっしゃったでしょう、覚えていらっしゃいますでしょう。ところが、次の日、夕刊で、このBHPビリトンとリオ・ティント、豪州での鉄鉱石事業、統合ですよ、発表になりました。本当に次の日ですから私もびっくりいたしましたけれど、やはり本当に
日本はうかうかしていられない、あのときに転ばぬ先のつえと本当に申し上げたとおりに、しっかりと連携を取っていかなければいけない。
つまり、今世界のこういう
経済の
状況下で、もう国際的に著名な
企業やあるいは巨大な資源メジャーですら、生き残りを懸けて結合したり統合したり再編、
企業再生に取り組んでいるんですよ。ですから、もちろん我が国も
地域経済におきまして、中堅
企業やあるいは
中小企業、これはもう、幾ら景気の底打ち宣言と言われておりましても、まだまだ
実態は厳しい。ですから、私
どもの国、特にそうした
中小企業、中堅
企業の
経営者はもう
努力に
努力を重ねて頑張っている
状況があるんですね。ですから、私は、今回のこの
企業再生のための新たな
支援機構設立ができる、もう今日できるわけでございますけれ
ども、成立するわけでございますけれ
ども、なんだと思います。
しかし、先ほど
増子先生もおっしゃいました。これには公平公正じゃなければいけないとおっしゃったとおりであると思います。やはりだれもが納得ができる合理性のあるものでなければならないというふうに私も考えております。
そこで、何点か
質問をしてまいりたいと思います。
政府案の
地域力再生
機構、私は、この名称はいま
一つ何かはっきりしないなと実は思っておりまして、今回名称が変わったということで、やはりすっきりしたなというふうに思っております。一昨年に解散をしました
産業再生
機構と同じような名称になった。
これも私も数日間、一生懸命、当
委員会で二人の
大臣でございましたけれ
ども質疑をさせていただいたことを覚えておりますけれど、私はこれは、
産業再生
機構は
日本で初めての
政府系の
企業再生支援組織という一大看板を背負いましてかなり先導的な役割を果たしてくださったと、こういうふうに思っております。
しかし、国民の目から見れば、この
産業再生
機構とどこが違うのかなと、今回の
企業再生。名前も似ていますし、どこが違うのかな。例えば、どの分野がカバーできなかったからそういう分野をカバーするのかなと、そういう点が明確に国民にはまだ分からない。ですから、そういうねらいが明確にされているのかという点、それから、新たに設立される
機構が何を目指すのかという点を確認をさせていただきたいと思います。