○
増子輝彦君 大変多くのことに触れていただきまして、ありがとうございました。
その中でということで、私は、一体
大臣はどういう柱をつくられていくのかなということを実はお尋ねしたかったわけであります。
私は、やっぱり
産業構造の転換というものを図ることによって、もう一度
日本が活力ある社会をつくって
日本の
経済を立て直すことなんだろうと。イノベーションもその
一つでありましょうし、低炭素社会に入っていくこともそのとおりでありましょう。従来のような
公共事業だけをやれば
日本の景気が良くなるというようなことでもないわけでありますから、これらについては今後
委員会の中でまた私を含めてそれぞれの
委員の
皆さんと活発に細かくやっていければと思っておりますので、この件については終わりたいと
思います。
そこで、時間が実は余りなくなってまいりましたので、どうしてもお聞きしたいことがたくさんありますので。
まず、
中小企業対策でございますけれ
ども、先ほど来もいろいろ話が出ておりました。私
どもも、実は
民主党として
中小企業対策、いろいろと打ち出させていただいております。特に、昨年来のリーマン・ブラザーズの破綻以降の
日本経済における様々な問題の中で、
中小企業の
金融問題、厳しい
状況がありまして、合計、セーフティーネットと緊急融資と合わせて三十兆円、これは私
どもの
考え方と全く基本的には同じ方向で、良かったなと思っているんです。
ただ、私
自身は、本来であれば、もう少しここには多くの事業者が融資の
お願いに来るのかなと思っていたら、意外と、私のあくまでも感覚ですが、意外と少ないなと。月末にはたくさんお見えになります、しかし、ふだんは余り来ないということで、三十兆円合計用意したけれ
ども、まだ半分近く行っているかいないかという
状況であります。三月の年度末を控えて、これからまた来るのかもしれませんが。
これ、事実なことは、
大臣一つだけ頭の片隅に入れていただきたいんですが、保証協会に行く前にやっぱり
金融機関がかなり厳しい査定をして、そこには到達できないという事例が随分あるんです。
金融庁もあるいは
中小企業庁も一生懸命その件についてはやっていただいているんですが、実態は、もう本当に、実は
金融機関のところで全部はじかれてしまうんだと。ある企業は、うちは黒字だから駄目だと言われたとかいうようなところも現実に幾つか出ておりますし、様々な問題があると
思います。
まず、そういう中で、実は私
どもは、
中小企業の倒産防止と活性化ということで
議員立法を出したいと思っているんです。今回、産活法、これ大変重要な法案の
一つということで私
どもも
認識いたしております。政府の出しているこの
産業活力再生特別措置法、いわゆる産活法ですね、これも大変重要だと
思います。あるいは、内閣府で昨年来出している地域力再生機構、これも重要なんだと思うんですが、これについては、第三セクターが私
どもはあるので基本的には認められないという
状況で、なかなかこの
審議は進みません。
しかし、いずれにしても、この産活にしても地域力再生機構にしても、それぞれの分野の再生や支援ということには、十分
可能性として私は大きな貢献をするんだろうと思っているんですが、
中小企業ということになりますと意外と少ないんですね、現実的には。
中小企業の中に私
どもは
是非こういう再生機構をつくりたいということで、
中小企業再生支援機構法案というものを
議員立法で近いうち出していきたいと思っておりますので、これを
是非頭の片隅に入れていただいて、今後、別な
機会にしっかりとこの議論をしていきたいと思っております。
また、昨年、
経済産業省、
中小企業庁で出しておられました売掛債権に対する担保ということもあったんですが、これも意外と実は伸びていないというような
報告も受けているわけですが、在庫担保の証券の発行というような形も、私
どもも積極的に更に進めていくべきだろうというふうに思っておりますし、さらに、一番
中小企業が今求めているのは借入れ等の条件変更なんですね。これが非常に今、
中小企業、小規模零細企業にとっては一番望ましいということがたくさん出ておりますので、これらの条件変更についてもこれから積極的に
大臣とも、あるいは
関係各位とも相談をしながら
是非進めていきたいなと思っております。
さらに、私
どもは、社会保障支払の延期、実は、この企業の負担というのは本当に大変なんですね。半分強実は負担をしなければいけないということで、これらの延期の問題についても私は進めていく必要があるだろうと。
そして、
中小企業信用保証の自治体における強化ということもこれまた必要なことであろうと、こういった点を幾つか活用しながら、さらに、実際行われているものについても更に強力に進めていくべきだろうということを今打ち出させていただいております。
それからもう
一つ、
大臣、これ
是非お
考えになっていただきたいと思うんです。
これは直接経産省の担当ではないのかもしれませんけれ
ども、いわゆる失業する
方々、非正規社員、正規社員を含めて、雇用というのは大変厳しい
状況にあることはもうみんながよく承知しております。ここに対する様々な手当てをしようということで、先般も衆議院の方で実は
審議に入りましたけれ
ども、しかし、もっと私はかわいそうで悲惨だなと思うのは、今年の春大学を卒業する、あるいは高校を卒業する、もう既にほとんどの学校で卒業式が行われましたけれ
ども、せっかく大学を出た、高校を出たけれ
ども就職できないという子供がたくさんいるんです、
大臣、これ。私のところにもたくさんの履歴書が来ておりまして、本当に大変なんです。だから、こういう新卒者を雇用するという
機会を何らかの形でもっともっと
政治が積極的にやっていく必要があるんだろうということで、私
たちは新規卒業雇用時におけるまさに企業の社会保障、保険料の免除というものを一年あるいは二年やることによって、特に
中小企業はこういう
状況だからこそいい人材が確保できるということも可能でありますので、
是非これらの点も積極的に進めていきたいなというふうに思っております。
ただ、残念ながら、私
ども今政権の
立場にありませんので、様々な具体的ないい政策をつくり出したとしても与党の
皆さんの政府の
協力もなければこれはできませんので、我々としては
是非今度の総
選挙で勝利を収めてこの様々なものを実現をしていきたいと。
しかし、先ほど冒頭に申し上げたとおり、少なくとも
経済産業に関しては
与野党の垣根を乗り越えてみんなでやっていこうということでございますので、これらについても今後よく
皆さんと相談をしながら、協議をしながら進めていきたいということで
考えておりますので、私
どもの
考え方を述べさせていただいて、これは答弁は結構でございます。
実は、ここを少し御答弁いただきたいと
思います。原子力政策、
エネルギー政策についてでございますが、柏崎刈羽原子力発電所再開について、これは田中
先生、後で詳しくされますので、時間がないので田中
先生に
お願いを申し上げたいと
思います。
そこで、実は高レベル放射性廃棄物最終処分場についてお尋ねを申し上げたいと
思います。これは、
世界でまだ一か所も実はないんですね。我が国でもこの処分場をどういうふうにして造っていくかということは大変重要な課題だと思っております。実はこれについて、先般、私
どもの福島県楢葉町でこの最終処分場についての誘致の方向だということが
報道で出されました。
町にとっては様々な財政支援やあるいは
経済波及効果や雇用の
問題等もあるんだということは当然でありますが、それ以上に安全性の問題についてなかなか我が国ではこれについての設置というのができません。ましてや
世界的にもまだ一か所もないということを
考えると、かなり
状況としては厳しい
状況なんだろうなということで、私
どもも心配もしながら安全性の確保ということ、安心できるような体制もつくるということでやっていかなければいけないと思っておりますが、これについて、今回このような
報道をされ、なおかつ楢葉の町長さんが
記者会見をして具体的なことについてはないというお話をされ、福島県知事も現時点ではこれを誘致する気はないというふうな話を
記者会見でもされておりますが、この件について、現実に楢葉町と何らかの形で最終処分場設置については話合いがあったのかどうか、この点についてお尋ねしたいと
思います。