○
谷垣委員 総理がさっきおっしゃいましたように、こういう
局面で、いろいろな
課題はあるんですけれ
ども、まずは
景気、それから
雇用、こういったものに
全力を挙げていこうというメッセージを出しておられますね。私は、これはもうそのとおりだと思うわけでございます。
そして、それをやっていくためにも、もう一回
国民に元気を取り戻してもらわなきゃいかぬということでありますが、きょうの本題と関係いたしますが、
国民が不安に思っていることの
一つに、やはり
年金の将来が安定しているのかどうかという問題がございます。
それで、どういう点が
心配されているのかということ、そして、それに対してどういうふうに取り組んできたのか。
平成十六年に大きな
年金法改革をいたしまして幾つかの柱を立てましたが、やはり
基礎年金、今まで三分の二は
保険料で賄っていたわけでありますが、三分の一、
国庫から入れておりました。それではなかなか
先行きが立たないので半分まで
国庫で負担をしよう、それを
平成二十一年度から実行していこうというのが、今回の
社会保障制度の
改革の中で非常に大きな枠組みだろうと思うんですね。
それで、こういうことをやった背景、やはりきょうはテレビも入っておりますので、もう一回おさらいをして
国民の
皆さんにもよく実情を知っていただきたいのですが、お手元に
ペーパーをお配りいたしております。
その
ペーパーの
最初は、一九六五年から二〇五〇年に至るまで、
段階ごとに、そのときの
成長率、それから
人口比というようなものを表にしているわけでありますが、一九六一年に
国民皆
年金というものが始まりました当時は、この間までの中国や何かと同じように、
年率一〇%を超える
経済成長がございましたけれ
ども、だんだん成熟して、現在は、どういう
成長をしていくのか非常に見通しが立てにくい
状況になってきている、成熟に伴ってだんだん
成長が衰えてきているということがございます。
一方、
人口構成の方は、一九六五年には総
人口の六・三%が六十五歳以上の方であった、赤いところでございますね。それがだんだん移ってまいりまして、二〇五〇年には全
人口の約四割が六十五歳以上になるというような構造でございます。
二〇五〇年というのは、私もちょっと晩婚でございまして娘もまだ年が若いのでございますが、下の娘がちょうど六十五を超したぐらい、六十幾つになって、はっきりちょっと誕生日を覚えておりませんが、ちょうど
年金を受け取る時代になるわけであります。それで、この図を娘に見せますと、お父さん、四割も高齢者で、それで
成長も落ちてくるのじゃなかなかうまくいかないんじゃないか、こういうことを言うわけですね。だから、若い人たちにそういう疑問が幅広くあるということは事実だろうと思います。
もう
一つめくっていただきまして、
人口構造がどう変わってきたのかという図をもう
一つ用意しております。それでごらんいただくと、赤いところがいわゆる団塊の世代、
日本の
人口の一番大きな固まりでございます。それから、黄色いところがその赤い人たちの子供の世代、第二次ベビーブームの世代で、これがもう
一つの山をなしております。
これでごらんいただきますと、二〇一一年というのは、ちょうど団塊の世代が、一番大きな
人口の固まりが辛うじてまだ現役世代である。これから、それを超すとだんだんリタイアしていくというところが二〇一一年でございます。
そして、二〇一五年、二〇二五年とたっていくと、そういう一番
人口の層の厚いところが高齢者になっていく、リタイアしていく、
年金の受給者になっていく、こういう構造があるわけでございますから、そこで、先ほど、あの
平成十六年にいろいろなことをやりましたけれ
ども、その
一つの柱が、
国庫で
基礎年金の財源の二分の一まで賄っていこう、こういうことでありました。ですから、いろいろな
年金に対する
心配に対して、今、
一つの回答がそれであると思います。
ただ、これは結局、二年間はいろいろな財源でもってつないでいく、
財政投融資の積立金でもってつないでいくということになっておりますが、いろいろ埋蔵金とかおもしろおかしく言われますけれ
ども、
財政投融資の金利変動の積立金というのは、準備金というのはやはりなければならないものでございますから、いつまでもこれでいくわけにはいかない。やはりそれは恒久的な財源を用意しておかなければいけないんだろうと思います。
中期プログラムというものをつくっていただきまして、この先、もちろん、今は
景気の
状況がありますから、すぐ恒久的な財源を用意できる、今の段階ですぐ用意できるのはいつかということは若干見通しが立てにくいところがございますけれ
ども、必ずそれを果たさなければ
国民の安全につながっていかない。
その前に前提として、もちろん
景気回復のために
全力を傾けるけれ
ども、必ず
年金の
安心を確保するために、そういう恒久財源の確保に向かっていくんだということでなければ、なかなか今回の
改革の永続性というものを
国民に信じていただけないということではないかと思います。
したがいまして、まず
景気の
回復に取り組むのが第一でございますが、必ずそういう恒久財源の確保をして将来に備えていくんだ、やはりこの覚悟を持っていただかなきゃならないわけですが、そのあたりを、舛添厚労
大臣にお覚悟を伺わせていただきたいと思います。